goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

赤味噌で鶏鍋煮込みうどん

2012年01月16日 | 麺料理
          

              赤味噌を使って

              鍋焼きうどんを作りました

              味噌と鶏肉の旨みがうどんの中にしみ込んで

              いつもの鍋焼きとはひと味違った味わいです


          


              土鍋って火を止めてからも

              グツグツ

              湯気の中に顔を寄せて

              フーフーと息を吹きかけながら頬張るうどんは

              熱いと言うだけで美味しい



              土曜日は長引く咳に意を決して医者に行ったところ

              駐車場も待合室もマスクをかけた人でごったがえ

              この中で待っている勇気がなく途中で薬局の咳止めを買って

              戻ってきてしまいました。

              やっぱり 食べて自力で治すしかない!              

                       

    励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村          

              

              

              

              

              


              
              

キムチ味噌ラーメンで美味しさアップ・キムチの仕込み その1

2011年12月11日 | 麺料理
           

              いつものラーメン

              今日は野菜味噌ラーメン

              ラーメンのタレは鶏がらスープと野菜のうまみ

              あとは豚のひき肉を使いました

              後は深い味わいを出すためのニンニクや複雑な調味料

              みんなキムチの中に含まれているので

              キムチをのせたら汁がとっても本格的な味噌味になって

              お薦めです

             
           

===========  キムチ作り・その1 下漬け==========

              今日はキムチを仕込みました

              まずは白菜の下漬けです

              なるべく薄めの水分が多くない小ぶりの白菜が作りやすいです


              白菜は下の方だけ包丁を十文字に入れて後は手で裂きます

              天日に半日~1日干すと甘くなります

               

              白菜の3%の塩を白菜の葉の間ふります

               
              残った塩にお水を入れて溶かし白菜にかけます

               

              落し蓋をして

               
              重石をして水が上がってきたら上下を変えて24時間位起きます

              白菜の品種などで水分の多い白菜はもう少し長く)

              
              しんなり折れない位になったら良く水洗いをします

              ちょっと塩味がする位がいいのでしょっぱかったら水に浸けて塩抜きをしする


              
              根元を上にして半日位水抜きをします

             
              これで白菜の準備は完了です

              この続きはその2へ
                

  励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

           

野菜の旨みで食べるあんかけ塩ラーメン

2011年11月29日 | 麺料理
           

              お家でラーメン

              すごく経済的なんだけど

              どんぶりを温めたり

              具をのせたり

              おまけに写真も撮りたい!

              そんな訳でなかなかタイミングが大変です

              
           


              鶏がらスープと塩で野菜を煮込んで

              最後にとろみをつけたあんかけ塩ラーメン

              麺にトローリと旨みが絡んで

              野菜の旨みで食べるラーメンです

              ラー油をかけても美味しいですよ

              
              ところで我家は食事の支度が出来るまで

              それぞれ仕事をしてたり

              別部屋にいたりで

              ごはんですよ~の合図は携帯で呼び出す

              ラーメンの時は麺を茹でる前に

              コールして出来上がるのを待機してもらう


              美味しい麺を食べるためには

              根回しもいろいろ大変なんです

              
  励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村
            

ビビンバ風インスタントラーメン

2011年11月18日 | 麺料理
            

                  今日はチッチが集まりで遅くなるので

                  きよちゃんと二人だけの夕食

                  大黒柱というのはこんな時に手抜きができることで

                  改めてその偉大さを知る

 
                  手抜きをしようと決めると

                  夕食の準備が簡単なので

                  ちょっとゆったりとスーパーでお買い物をして

                  帰宅できる


                  今夜はモニターも募集しているし

                  インスタントラーメンで簡単にすましちゃオ

                  ほうれん草のナムルと白菜キムチ・葱・卵

                  糸唐辛子をトッピングしたビビンバ風

                  ちょっとにんにくを入れてもおしいです

              

                 

                  最近はいろんなおいしいインスタントラーメンが出ていて

                  簡単に済ませたい時や

                  
                  飲んだ後などなかなか美味しい

                  ちょっと太麺のモッチリ麺がお気に入りです

       【 ビビンバ風インスタントラーメン:レシピ】

         1人分
            ほうれん草  1株
            麺つゆ    小さじ1
            ごま油    少々 
            卵      1個
            葱      1/4本
            白菜キムチ  50g
            インスタントラーメン  1袋
            すりおろしにんにく  好みで
            糸唐辛子   少々
            
 ※ほうれん草は茹でて麺つゆ・ごま油を入れてナムルにする
 ※インスタントラーメンを作りほうれん草のナムル・葱・白菜キムチ・卵をのせ最後に糸唐辛子をトッピングする



励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村


            
            

キムチトッピングの鍋焼きうどん

2011年11月01日 | 麺料理
             

                今日はよ~く煮込んだ

                鍋焼きうどん

                肉と椎茸だけは先に濃い目のだし醤油で煮付けて

                後はこの汁を薄めて煮汁にします

                今日はキムチトッピングで

                
              

                 ラーメン屋さんで無料でキムチ食べ放題のお店があるけど

                 あれうどんやさんでもやってくれたらな

                 最初は和風の味で

                 だんだんキムチの味が汁にしみ込んだ汁を楽しみ

                 最後にキムチの食感を楽しむ

                 キムチがちょうど美味しい漬かり具合

                 
                 この美味しさを味わってしまったから

                 面倒だと思いつつもやめられないキムチ漬けです

                 


 励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

                 

    

                 
                 

                 

どっさり海老天うどん

2011年10月24日 | 麺料理
             

                日本海に面しているせいで

                時々新鮮な海老が一皿いくらで

                海老にしては破格値でスーパーに並んでいる

                その中は小さな甘海老だったり

                色が変わりやすく流通に乗りにくいが甘味タップリのがさ海老だったり

                これを天ぷらにして

                うどんにのせて海老天うどんにしました

  

                海老のお出しがどっさりと広がって

                これは美味しいです

                新鮮な甘海老はちょっとだけ皮をむいて

                ↓のサラダになりました

                海老尽くしの夕食


励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

イタリアンな土曜日・ワインにあう料理

2011年10月22日 | 麺料理
             

                 今日は暖かな土曜日だった

                 ずっと和食が続いていたので

                 今日はワインが飲みたい気分

                 茄子も終わりになってきたので

                 茄子とトマトのミートパスタ

                 ミニトマトは夏に冷凍庫に入れておいたものです

                 冷凍のまま入れてそのまま煮込みました



           


                  ほうれん草とえのきのカシューナッツ炒め

                  サラダ

                  オイルサーデン

              

                   平日は和食が多いので

                   夕食をイタリアンにしただけで

                   何となくお休み気分が盛り上がる

                   土曜日はチチが出勤の為

                   ゆっくり寝坊できるのは日曜の朝だけ

      
                   さあ 今夜はいっぱい寝るぞ 
 

励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

ポテトサラダフラワー ・ 和風きのこのパスタ風

2011年09月08日 | 麺料理
           


                ポテトサラダを

                サニーレタスに巻き巻き

                花束のようにテーブルに活けました

                
 

                食べる時は手づかみでガブリつき

                見ためもきれい

                食べるのも楽しいサラダです


           



                夕飯はご飯の予定でしたが

                ご飯がまま漬になってしまっていたので

                予定変更

                冷麦を茹でて和風きのこのパスタ風

                
           


                これでピンチをしのぎました

                最近早く日が暮れるのであせりまくり

                料理の品数も減ってきました

                もうすぐ鍋だけ献立になりそうな・・・
                                

                
励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村


                

                

                

オイルサーデンとゴーヤのパスタ・ラタトーユ

2011年09月04日 | 麺料理
          


            手作りオイルサーデンのパスタが食べたいと

            気になっていたのですが

            なかなか生の鰯を見つける事が出来ず

            ゴーヤが採れるうちにとりあえず缶詰で

            
            缶詰のオイルサーデンは味がついていなかったので

            すり下ろしニンニク・塩・胡椒・白ワインに漬け込み

            ゴーヤは塩水で苦味を取り

            塩・胡椒・オリーブオイルに漬け込んでおきました


            いつものパスタよりちょっと大人の料理って感じ


         
         



            夏野菜消費の

            ラタトーユ

            作っていて感じたのは

            これって生姜とオイスターソース入れたら

            いつもの中華ですね

            冷やして頂きました



          


             ここまでくれば

             もう飲み物はワイン


             今日はふらのわいんのロゼ

             とても口当たりが良く

             きよちゃんもグイグイ

             

          
     
             


             
             我が家は国産ワインが多いな~

             山形も美味しいワインがいっぱい



            



              のどが渇いて飲むワインは

              体にしみますね
              
              飲みすぎでバタンでした




   





励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村




           
            

だだちゃ豆丼 ・ 夏の終わりの贅沢ドンブリ

2011年09月03日 | 麺料理
         



             今年は茗荷の芽が出るのが遅く

             今になってやっとこのドンブリにありつけた


             私が一番好きなドンブリ

             醤油・みりん・生姜汁に漬け込んだ豚肉を

             こんがりと焼いて

             炊きたてご飯の上に
   
             茗荷と豚肉とだだちゃ豆をタップリとのせた

             夏の終わりの贅沢ドンブリ


             この味の絶妙さは

             イクラ丼やウニ丼にも

             負けていないと

             私なりの評価です


         
          




             じゅわ~とご飯にしみ込む

             三つのトリオの味

             そして欠かせないのが

             小さく皮が柔らかい民田茄子の漬物です

             民田茄子は小茄子で親指の爪先くらいの大きさです

             


          



              色彩豊かなイタリアンもいいけど

              シンプルなこんな献立を食べる時

              日本人はやっぱりこれが一番と

              感じてしまう
              
              

              このドンブリにご馳走はいらないのだが

              今日はおまけで

              栄養豆腐の松前ダレかけ


            
           



              あ~やっと食べれた

              3人分でも剥くのが大変

              本当はもっとたくさんのだだちゃ豆をのせたかったんですが・・・

              食べたい人は各自で剥いて~

              と言いたくなります
        
             

             

 励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村