COLORSも17年目。
◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。
子供の頃…
小学生になるずっと前だと思う
故郷の田舎で菜の花を栽培していた時期があった
今みたいに菜花として青い葉を採取するためではなくて
菜種油の原料として種を採取するために栽培していた
田舎の花は今頃よりもまだ1ヶ月くらい遅い時期だと思う
雪が溶け ようやく野山が色付き始め
やがて畑の土が起こされ里山の匂いが変わる
何よりも土が新たに命を得たように存在感を持つ
そんな地面のエネルギーの匂い
今までシンと鎮まり止っていた空気がゆっくりと動き出し
だんだんと力強く地上を揺るがす風になるような
そんな波動のように伝わっていくエネルギーの匂い
次々と色鮮やかにバトンを手渡す花々が菜の花に辿り着く
可憐で無邪気な幼子のような花の姿は天真爛漫と言う言葉がよく似合う
こぞっておしゃべりに夢中になっている純真無垢な子供のようで
屈託のない眩しいほどの黄色は寒さで縮こまっていた背中を押してくれる
そんな視覚に語りかける言葉に引き寄せられ無防備に花に近付いて行く
咽返るほど独特で濃厚な匂いは油膜のように鼻腔に張り付く
観賞的な存在ではなく生活に染み付いた菜種油の匂いだった
ふとそんな故郷での記憶が蘇った
敷き詰めたビニールシートの上で
秋に刈り取りカラカラに乾した菜の花の種房を叩く
零れ落ちた種がシートをうずめていく
そんな映像とリンクしながらあの頃の菜の花の匂いを思い出した
子供心にある菜の花は今よりもずっと生活臭かった