goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

銀ちゃん臭腺化膿、再発!

2008-09-27 14:48:14 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


銀ちゃん、ふてくされライオンに変身…

 

「銀ちゃん、エリザベスカラーかっこいいよ。」

9月18日夕方、銀ちゃんがお尻を気にして、頻繁に舐めている。
まさかと思い尻尾を持ち上げて覗いたら、やっぱり臭腺化膿。
皮膚が黒くなり、もう既に出血して皮膚が崩れ落ちていました。
この病気は一刻一刻あっという間に悪化していくので、
速攻で罹り付けの動物病院へ向かったのでした。

今回で実に三回目。
過去疾患詳細こちら前編
過去疾患詳細こちら後編

初めて罹ったのは昨年2007年9月19日 。
そして2回目今年2008年1月17日 。
そして今回少し間がありましたが3回目9月25日。

本日先ほど再診の為、病院へ行ってきました。
3日目ですが、早く化膿部分が破裂してくれたおかげで、
前回より治りはスムーズなようです。

寒くなってくると罹り易いのかなあ。
前も9月に罹ってるしね。
これからもこうして観察して傾向を読み取っていきましょう。
猫を飼ってる方の何かしらのお役にたつと嬉しいです。



***追記***

銀ちゃん、病院に行く前は、ケージバックに入れる時に目茶苦茶抵抗。
でも、病院で診察し終えた後は、バックの口を開けると、
こちらが何もしなくても自分からそろりそろりと入りました。(笑)
小心者なので、病院では非情に大人しく、フリーズしてます。
何にせよ処置後良好で一安心です。


 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへブログランキング・にほんブログ村へ


これで賢くなれたらいいのににゃ~

2008-09-14 21:30:37 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


猫はどういうわけか新聞の上で転がりたがる


(以下ここからは銀ちゃんの迷想)


新聞の上で瞑想する


ぼー……



 



チラシを外した方が賢くなるにゃ~か?


ふむふむ…

このおじさんたおれたにゃ~か?

いよいよ政権交代か?

ご主人様たちの主食、たいへんなことになってるにゃ~

キャットフードは大丈夫にゃ~か?

小麦高騰、ペットフードも小麦粉使ってるから高騰?

待て待て、汚染小麦粉なんてのは無いよにゃ~?

ペットは自給自足できないにゃ~

近頃ねずみもおらにゃ~でよ~

獲り方も教わってないにゃ~

食の不安は最悪にゃ~よ

ご主人様、人間社会、ちゃんとしてほしいにゃ~


 

 
と、そんな事を考えてるわけないか…。

新聞は読めませんが

取り敢えず室内に於いて、

「ぎ~ん?」と呼べば、
「にゃ~に~?」と
何処かからしっぽを立てて走ってくるので

一年ごとにそれなりに賢くなっている ようです。

そういえば、銀ちゃん来月10月7日で7歳か。
人に置き換えると44歳です。

ブログに来て下さる方の中に同じ誕生日の人いるんだろうか?
同じ44歳とか。


因みにおまけ。姫ちゃんは1月7日ということになってます。
(貰った時に1月初旬ということしか分からなかったので。)


 

 

 にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


どこへでも~

2008-08-17 17:28:27 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

hiiroさんが、画材道具を持ち運びするのに、カート型の小型トランクを購入。
遠征の時はかなり荷物が多いようです。
大袈裟なようですが、この手の人たちはこれが当たり前とのこと。
遅咲きデビューです。


  さて、hiiroさん、どこへ行くにゃ~か?

       ボクはどこへでもついて行くにゃ~よ。

           こりゃあラクチンにゃ~


 

 

  こうしてしっかり爪を引っ掛けていれば、

   上り坂だろうが砂利道だろうが 落ちることはない!

 



 

もしもし…? おくつろぎのところ申し訳ないんですが…

おじさん、非常に重いんですが…

       降りてもらえませんか?



               「え゛っ (やだ) 
               

 

 

銀ちゃんネタでした。

外に出ても、怖がらずにこうして摑まっててくれたら、
散歩に連れて行けるのになあなんて思った私。
こんな取っ手がついた、カート型のペットケージがあるといいなあ。
丁度この鞄に窓をつけたみたいな感じのがあるといいです。

カラカラカラカラ、どこでも引き摺って行けるね。



にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


宅急便で~す

2008-08-16 12:01:55 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

ピーンポーン


     
「宅急便でーす。」



見る限りはそれ程大きくありませんねェ。

さて、中身は何でしょう?

(箱を持ってるのはhiiroさんです。撮影は私、ichiiです。)


 

    夏~の元気な贈り物~夏ん


「お?!」 何やら、もぞもぞ…?



もう、バレてますね。



じゃ、じゃ~~~ん!


 どぅだ!

 

 


          トラネコぎゃんたの宅急~び~ん 


あ、くれぐれも誤解のないように。
けっして無理矢理、入れたわけではありません。

自分から勝手に入ってます。

ほら、すっかり寛いでるでしょ?

 


「にゃ~に~?ぼく、なんか変?」
 

 

 

銀龍のだんな、やけに気に入ったご様子でやんす。 
一向に出る気配はござりやせん。
(なぜかいきなり時代劇調でやんす。


 

このあと更にフタ部分にあごを置き、得意の寛ぎ態勢になり寝ていました。

縦22.5 横31.5 深さ14.5 どちらかと言うと小さめの箱なのですが、

このくらいのサイズがいいのかなあ?(窮屈そうに見えるけど…)

 

 

久々の猫ネタでした。もうちょっと続きます。
↓参加してます。この顔にピンときたら110番!じゃなかった、ポチッとよろしくね。

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


ブライス?!

2008-07-27 22:19:29 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

久々に撮れた、うちの姫ちゃん。
フラッシュで目が赤くなるから、うまく写せない…。
フラッシュ無しモードだと手振れして、全然ダメ。
本当なら自然光の元で写すのがいいのだけど、
外へ連れ出すと、腰が引けておどおど。

この時、紙袋の中でとっても可愛くしてて何とか撮りたくて…。
何枚シャッターを切ったかなあ…。
でも、お人形のような青い瞳が撮れました。
と、いう訳で、ついでに落書き加工もしてみました。

 

 


じゃじゃ~ん!

姫ちゃんへ~んしん!
 


『ブラァ~イス!(ブライス)


ゲッ!桜塚やっくんじゃん!

 



でも、何?この可愛さ!
姫ちゃん、不気味なくらい可愛いんだけど!



 



*********************************

私は特に興味を持っているわけではありませんが、近頃流行のようで、
ファンが多いようです。以下参考までにどうぞ。
 

 

《BLOG ABOUT BLYTHE》 
以下ブライス大好きさんの写真ブログです。

     ★anfisaカスタムブライス
     ★Blythe-mode ブライスモード
     ★ブライスLOVE(画像がいっぱい)

 

《ABOUT BLYTHE》
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ブライスBlythe)は、1972年にアメリカのケナー社(Kenner)から発売された人形である。2001年タカラからレプリカが発売されている。

【概要】
ケナー社に所属していたデザイナーのアリソン・キャツマンがデザインした。子供が親しみやすいように体に比して大きな頭(三等身でグレープフルーツ大)を持たせ、頭の後ろから出ているひもを引っ張ると目の色が4色に変わるギミックを組み込むが、発売当初の人気は振るわず、わずか1年で生産が打ち切られた。

2000年にジーナ・ガラン(Gina Garan)による写真集が出版され、続いてパルコのキャンペーンに使用されたことから日本での人気が高まり、2001年からCWCのプロデュースのもと、株式会社タカラ(現株式会社タカラトミー)]がレプリカ=ネオブライスを販売(2001年5月パルコ限定、2001年6月ネオブライス第一弾:BL1 モンドリアン)。その後、米国でも復刻版が販売された。

着せ替え人形のジャンルで、大人向けのファッション、定価も1万前後で、主に大人向けの商品として販売されている。また、手作り愛好家らによる自作服の紹介・販売サイトも多くあり、ヤフーオークションでの売買も盛んである。

ボディは基本的にはリカちゃんと同じサイズで、リカちゃんのドレスも一部流用できる。ネオブライスの他に小さなプチブライスや、食玩のブライスもあり、最近では子どもにも受け入れられている。一方では、巨大な頭に対し、拒否反応を示すドールファンも多い。また、この人形が復刻されて以来、プーリップ、ブラッツのように 1/6 サイズでありながら体に対して頭の大きいドールが発売されるようになった。2005年頃にバービーのヘッドサイズが数ミリ大きくなったのはブライスの影響といわれている

【種類】
ケナー社オリジナルのブライス(とその復刻版も)はヴィンテージブライス、タカラのブライスは、レプリカブライスと呼ばれている。

《ヴィンテージ》

赤毛、金髪、ブルネットと髪の毛の色が異なる。現在プレミアがついており、価格帯は十万から数十万まである。アメリカでは復刻版がハスブロ社(Hasbro)から、一種類のみだが販売されている(Kenner社のtoy部門は1991年にHasbroが買収した)。2004年8月、アシュトンドレイク・ギャラリーズ社(Ashton-Drake Galleries)からも復刻版が発売された。

《レプリカ》(ネオブライス/プチブライス)

レプリカには、28cmと11.2cmの2つの大きさがあり、大きいブライスはネオブライス(106-70-99 in mm)、小さいほうはプチブライス(45-30-42 in mm)。大きいブライスのみ目の色が変わり、4色の色は、グリーン、ブルー、ピンク、オレンジ(順不同)。小さいブライスは、目の色は変わらないが、まぶたが下りるようになっている。(初期のプチブライスはまぶたが下がらない)2001年からタカラが発売開始、1ヶ月に1・2体のペースで新作が発表/販売されている。販売中・完売/製造終了も含め、2004年までにネオブライス37種、プチブライス48種、2006年12月末までにはネオブライス75種、プチブライス139種が販売された。人形の仕様は若干変更されながら販売されており、初期版と後続モデルでは印象が異なるものもある。

【ネオブライス】
ボディはタカラの「リカちゃん」とほぼ同サイズ。
顔型やアイギミック、ボディなどの違いにより、異なる名称で呼ばれる。
公式では、エクセレント・スペリオール・ラディエンスで区別される。
ファンの間では、さらに細かい名称があり、 『初期・リカボディのエクセレント・エクセレント・後期エクセレント・スペリオール・ラディエンス』 と呼ばれている。

初期/ ・エクセレントと同一の顔型 ・白目の割合が多く、瞼が上がっている ・リカちゃんのボディを流用 ・睫もエクセレント以降のものとは異なるらしい

リカボディのエクセレント/ ・白目の割合が少なく、少しだけ瞼が下がっている(この箇所が初期と異なる) ・リカちゃんのボディを流用

エクセレント/ ・ヴィンテージブライスの型を復刻したボディを使用

後期エクセレント/ ・白目が乳白色であったり、睫がスペリオールと同様に密集している ・瞼が下がり気味で、エクセレントとスペリオールの中間と言える

スペリオール/ ・ヴィンテージブライスをスキャンしたと言われる顔型を使用 ・白目の多いアイギミックと密集した睫、下がり気味の瞼が特徴 ・やや目が小さく、ほっぺもふっくらしている

ラディエンス/ ・スペリオールと同様にヴィンテージを意識した顔型を使用 ・スペリオールよりアイホールが大きい ・ヴィンテージに似た口元と、すっきりした顎のラインになっている


※エクセレント~ラディエンスの間に、だんだんと口と鼻の間が短くなり、幼い口元になっている。 しかし、初期~エクセレント型は、日本的にアレンジされた親しみやすいバランスによって、幼いという印象を受ける人が多い

※タカラトミー(旧タカラ)から、ドレスセットやシューズセットなどが販売されている
   
取扱店
     ・
日本トイザらス
     ・
CWCオンラインショッピング
     ・
ブライスショップ
      
など

 

 

 

 にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


夏バテ注意報

2008-07-27 14:03:17 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

 
ぎ?、銀ちゃん!?

 


 

生きてます!

ちゃんと生きてます。(笑)


寝てるだけです。


この子の寝方は前からこんな風。

時々こんなヤバイ顔して寝てるから、本気で驚きます。
そして思わず、こう、声を掛けてしまいます。

「銀ちゃん、大丈夫か?!」
ちゃんと生きてます。(笑)


この寝顔は半端なく怖い。
見た目だけでなく、心臓に悪い。



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


寝姿があまりに可愛くてごめんなさい。(親バカ)

2008-07-15 19:31:41 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


ペンギンスタイルのお手手と足と尻尾に注目!
と~っても気持ち良さそうです。


 

 

ぐ~っとお顔に近付いてみましょう。 
なんでお手手が「ども、ども」の格好なんでしょうね。

 

 



続いて尻尾の方から近づいてみましょう。
一応大事な部分はさり気無く尻尾で隠してありますが、
あ、足が変じゃございませんか?
何故にこんなに硬直してるんだ?
足の指がつりそうです。(人間は間違いなく、つる…) 

 

 


 

この硬直した足があまりに気になるので、
もっと近付いてみましょう。

いやあ~   もう可愛いすぎ~~


なんか肉球を触りたくなっちゃいますね~

 

 

代わりにと言ってはなんですが、下のをポチッとしてって下さいな。

いつもありがとうございます。 

 

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 ポエムブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


え?この状態で?

2008-07-11 19:48:00 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


…?






あ!   …出てきた

 
 

って、この状態で寝るか? ど、どんだけ眠いんだ~?!

 

 



相変わらず 超天然脱力系のへにょぎゃんたでした。
(銀ちゃん『羞恥心』歌えるんじゃない?)
こんなに寝ても、夜11時には人より先に寝ます。
(って猫、夜行性じゃないのか?って聞こえてきそうですが。) 

 

 

朝は一番の寝坊です。



銀ちゃんのへにょ加減に脱力したらポチッとお願いします。

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
 


そんなにくっつかなくても…

2008-07-09 21:41:38 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)

 
そんなにくっつかなくても…



始めに言っときます。
母・姫7歳(右)と、息子・銀龍6歳(左)…親子です。

梅雨時に暑苦しくないかい? 笑

ぎゅうぎゅうにくっついていますね。
顔が接着剤でくっついてるみたいです。

姫ママの顔がひしゃげちゃってます。(笑)

勿論、決してヤラセではありません。

 

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
 


まさに一触即発!

2008-06-28 08:08:12 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)




ギターケース争奪戦!

ギターを出すと銀ちゃんが速攻でケースに飛び込みます。
それを見て羨ましくなるのか姫ちゃんも虎視眈々と隙を狙います。

画面が暗いですが、一応、猫は相手から見えていないつもりらしい。
少しPC画面の角度を変えると、
隠れているつもりの銀ちゃんの真剣な顔が見えます。

二匹の、ケース争奪戦が始まると突然フタが閉まったりするので、
手や足や尻尾が非常に危険!
ご存知かどうか、ギターケースのフタは結構重さがあって、
これに挟まったら痛いどころではありません。

仕方なく、大戦中はフタを抑えますが、
あまり激化すると、中に閉じ込めます。(主に銀ちゃん)
でも、これ、猫はまんざらでもないらしい。
こっそり覗くと非常まったりと、毛づくろいなどしながら寛いでいます。



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


さぁ、良い子のみんな~おいで~、『猫で算数』始まるよ~。

2008-05-31 18:31:04 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


小・中学生必見!『猫で算数』の時間だよ~。

(って、一回きりです。)

 


線対称

線対称(せんたいしょう、:reflection symmetry,line symmetry)とは
平面
図形を特徴づける性質の一つで、一本の直線を軸に図形を折り返すと、
その図形が全て重なり合う性質のことである。(wikipedia
より抜粋)



では、対象軸をさがしてみよう。

例①






例②








点対称

1つのを中心に、その図形が対称となる性質のことであり、
点対称となる図形においても、その点は1つの図形に1つしか存在しない。

線対称が「その線から折って重なるかどうか」という検証方法があるのに対し、
点対称は「その点を中心に180°回して重なるかどうか」という検証ができる
ようになっている。

上記のような性質のため、点対称の点は、重心と重なる。(wikipediaより抜粋)



では、重心をさがしてみよう。

例①

 

例②








平行

平行(へいこう、parallel)はある対象同士がどこまでいっても交わらない
状態を指す。
数学的には 2 つの直線同士、平面同士、あるいは直線と平面が交わらない
状態やその図形を指す。

素朴な定義
1.同一平面上の2直線について、それらが交わらないこと。
2.同一空間内の2平面について、それらが交わらないこと。
3.同一空間内の1つの平面と1つの直線が交わらないこと。



例①





例②






何? よけいわかんないって?


そりゃ困った…、後はちゃんと学校で勉強するしかないにゃ。
きみの先生に聞いとくれにゃ~。


 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ ブログランキング・にほんブログ村へ きゃ~、無責任~(o´∀`o)ノノ