goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の想い出

旅の記録 & 今はもっぱら忘備録です

今年を振り返って

2019-12-29 | つれづれに

今年も残すところ2日になりました

令和元年の11月~12月は私にとって忘れられない時になりました

昨年の自分のブログを読み返してみると『疲』が昨年の漢字になってますが、今年は『病』でしょうか

体調不良を感じ始めたのは今年の夏頃ですが、昨年から不調だったんですね

義母の通い介護に家の後始末・・・その疲れと夏の酷暑・加齢のせいとばかり思っていたのですが、

徐々に蝕まれていたのですね


ここ3年で4人の近しい人を見送り、昨年から今年にかけて兄弟を含む4人が病になりました

そういう年頃になったのだな~と実感しているところです

自分の病を知ってこの1か月、自分の気持ちがどうなるかと冷静に自分を見ている自分がいました

早かれ遅かれいずれは誰にもおこることでもあり

あるがままを受け入れる というか先のことをクヨクヨ考えないことにしました


今まで好きなことをして悔いのない日々を送ることを目指してきましたが

来年は体調をみながら《おいしいものを食べる》ことを目標にします

入院中、絶食を余儀なくされた時、他のことは悔いがないけどもっと

《おいしいもの食べた~いと思ったことが忘れられません


今年は災害も多く、心痛む光景をたくさん目にしました

寒さが厳しい地域の被災者の皆さまも元気に新しい年を迎えられますように!

来年は穏やかで平和な一年になりますように!






 

 

 

 

 


おいしい和食ランチ☆

2019-11-02 | つれづれに

大きな爪痕を残して10月の台風は去りましたが、まだまだ被災地では復興にほど遠く

大変な思いをされている方々には心よりお見舞い申し上げます

 

さて久しぶりのお出かけです

車で1時間ほど、瑞浪市の山の中にある和食処きん魚でランチを 6月に続いて2度目です

                 

           

前回と同じ離れの奥の部屋に通されました(他の部屋にも行ってみたいんですが・・・次回に期待して)

         カリフラワーの豆腐

           お造り(マグロ・鯛)

 とても小さな土鍋が可愛い タラ鍋

         別注文のマツタケの天ぷら 

                  

 蕪の白みそじたて

 サーモンの塩麹焼きほか

松葉はそば粉で造り,稲もあげてあっていただきました 最中のなかはポテト  柿の器もいただきました 

もみじも小麦粉で作ってありカリカリ

                

 紅大根の炊き込みと赤だし

              

            デザートはさつま芋のプリンとほうじ茶のアイス メロン・コーヒー

2時間かけてゆっくりいただきました 量が特に多いわけではないのですが、お腹いっぱい ごちそうさまでした

 

Comments (2)

ショック★

2019-10-16 | つれづれに

台風19号の被災状況は詳細がわかるにつれ、目を覆うばかりの惨状で心が痛みます

故郷が大変だとテレビで知って、知り合いに連絡をとったところ、幸い皆無事で元気でいることが

わかりとりあえずホッとしました

テレビでは多くの被災地を順番に映すので、より被害が大きかったところ、同じ画面が繰り返されるのは

いたし方ないですが・・・

私の母校の小学校も水に浸かったと聞いたのは、地元の友人からです

 

今思い返してみると坂の多い土地でした

小学校も急な坂を下りた所にあり、運動会の特等見物席は校庭のすぐ上、坂を上がった所にある崖でした

通学路も何度も坂を上がったり下ったり・・・(あのころは自分で好きな道を通っていました)

小学校のある一帯は低い土地で近くに逢瀬川が流れており、春は桜・夏は川遊びと遊び廻ったものでした

田んぼが多くてタニシ取りもしましたね

そして冬は別の広い坂道が凍ると子供たちが集まって、暗くなるまでそりで滑って遊んだものでした

車の少ない昭和30年代初めだからできたことですね

詳しいことは遠いこの地方では伝えられないのですが、今回その逢瀬川と阿武隈川が決壊したようです

 

たまたま今日見たワイドショーで母校赤木小学校の様子が数分ほど映っていました

1階は泥にまみれていて、校長先生が今学期いっぱいは使えないと言っていました

泥を掻き出すことでさえ大変なのに、また雨が被災地を襲う予報が出ています

これ以上の被害がでませんようにと祈るばかりです

 

 

 

 

 


どうなる? どうする?

2019-09-21 | つれづれに

台風17号が沖縄方面で猛威をふるってる

先々週の台風は千葉県に大きな被害を及ぼし、いまだに大変な思いをされている方がたくさん

今度の台風の風がまた被災者の方々を苦しめることにならなければいいけど・・・

と思いながら、台風の進路・影響を気にしてます

というのもJALのマイルが貯まったので、大雪山の紅葉を見に行こうと23日から北海道へ行くつもりだから 

この時期の北海道へのフライトの予約はなかなか取れず、何回も挑戦してやっと希望の便がとれたのに。。。

 

出発の朝に札幌への便が飛ぶかどうか?

北海道についてからの天候も荒れ模様のようだし?

変更も考えたけど、帰りの便がどうしてもとれず・・・

 

で、ここは神様にお任せで当日まで待つことに 

さてどうなることやら


フレイルって???

2019-09-08 | つれづれに
週1回のヨガの先生に『楽しい人生を過ごすための目標(妄想?)』を
書いてきてください、と宿題を出されました
 
60~80代(殆どが70代と思われる)の皆さんは明るく元気いっぱい

マットを使うヨガとは違って、椅子に座って手足・体の普段意識してない部位などを
延ばしたり・・・無理のない体操で気持ちよく続けています
 
今回初めてフレイルという言葉を教えてもらいました
加齢により《心身》が老い衰えた状態をいうそうです
 
昨年の夏あたりから《筋力低下》《気力の低下》を実感している私としては納得です

原因が分かったからには、早めの予防のためにマイオカインを増やす運動(スクワット・ウォーキング・かかとの上げ下げ)を無理せず続けること
頑張らない毎日を送ることにしましょう
 
さて宿題の5年後、10年後~~の私の目標って?

2年以内なら具体的に行きたい旅行先などを思いつくのですが、その先となると・・・?
 
いくつになっても自分の足で歩き、食べてトイレも行けて。。。

寝たきり状態やオムツはごめんです

《老衰》が理想ではあるけれど、そこに至るまでには認知症や人のお世話に
なるのは確実で。。。

程よいところで、老醜をさらす前に静かに逝きたいというのが理想ですが、
どうなることやら

こればかりは神のみぞ知るというところでしょうか