goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の想い出

旅の記録 & 今はもっぱら忘備録です

ツアーを終えて

2025-04-24 | 国内旅行

ツアーを選ぶとき宿泊ホテルは気になりますね

個人旅行なら観光地に近い所を選びますが、ツアーは1~2時間かけて遠いホテルまで

連れていきます 従ってホテル到着は5時~6時過ぎ

1泊目 浦安の1955東京ベイby星野リゾート

富士山の麓から東京都内を走って浦安まで  高速道から都内見物です

夕食は舞浜のディズニーシーの隣のイクスピアリ内の自然派ビュッフェでした

 

 

東京湾岸で景観もよく、部屋は勿論、朝食も美味しくて満足でした

 

2泊目は水戸から走って 山の中の温泉地 TAOYA那須塩原

かなり山の中ですが、オールインクルーシブで食事が美味しくて楽しめました

ホテルでのんびりする暇もないのがツアーですが、これからはもっと

のんびりと旅を楽しみたいものです

 

今回で日本各地1都1道2府47県、観光で廻ることができました

茨城と埼玉が残っていたのを今回制覇してばんざ~い


あしかがフラワーパーク & 小江戸・川越へ

2025-04-23 | 国内旅行

那須塩原からあしかがフラワーパークへ  栃木県は桜が満開です

ここもお目当ての藤はまだつぼみとか

それでも園内は春の花が咲き誇り、青空の元とてもきれいです

   

藤の花も早咲きが咲き始め、お目当ての大藤はまだつぼみでした

HPによると  今は見頃を迎え始めました とあるので3~5部咲きくらいなんでしょう

見頃です と断定していないので (笑) 

         この時期にツアーを何本も組んでるということは、例年なら見頃の時期なんでしょうね

今年は2~3月に寒い日が続き、雨も少なかったことから開花が遅れている 

1週間から10日早かったなあ  残念!!

 

樹齢160年の大藤の巨大な幹を見ただけで、良しとしましょう

 

最後は埼玉県川越の古い町並みへ ここもインバウンドがいっぱい 賑やかでした

 

最後の観光を終えて、バスで新幹線・小田原駅へ

静岡県から山梨県、東京都を通って千葉県

2日目は茨城県 栃木県

そして埼玉県から神奈川県

よく走り、良く歩いた3日間でした


ネモフィラの咲き具合は?

2025-04-22 | 国内旅行

茨城県の国営ひたち海浜公園に向かいます

530万本のネモフィラで一面青く染まる風景はテレビなどで見ていました

まずはみはらしの丘へ

今年は開花が遅れていて5分咲きという触れ込みでしたが・・・

(場所によっては2~3部咲き?)

今年は雨が少なくて・・・と寒さということです

一面咲きそろえば丘の上からはこんな風景が見えるそうです

眺望の良い丘の上まで歩いてあがる元気はありません

園内周遊バスに乗って満開のチューリップを見に

 

この後水戸の偕楽園へ 

梅で有名ですが今の時期はつつじだそうですが

ここもまだつぼみか・・・??

後楽園(岡山市)、兼六園(金沢市)に次いで

三大名園の偕楽園にもくることができました

暑いので歩き回るよりも梅ソフトクリームを食べて

まったりしていました

今日も1万歩をはるかに超え疲れました


関東の花巡りツアー

2025-04-20 | 国内旅行

期間限定の春のお花巡り、秋の紅葉巡りのツアーはどんぴしゃりを狙っても

落胆することが多い、とはわかっているのですが・・・

今年は春の訪れが遅く、お目当てのツアーを申し込む時期が難しく、

ぎりぎりまで待っていると、満席になってしまう

出発日まで毎日開花情報と天気予報をにらめっこ

あとは神頼みしかない

 

前日まで荒れ模様だったお天気もおさまって、快晴

 

新幹線新富士駅を降りたら、素晴らしい富士山の姿

バスの車窓からもずっと美しい富士山を眺めながら

山梨県の富士芝さくら公園に向かいます

まだ風が冷たく、残念ながら芝桜は2分咲き

(でもこの景色は素晴らしい!!!) 

 

忍野八海はインバウンドが9割?というほどのすごい人

桜も満開 賑やかさと人込みで酸欠になりそう 

以前来たことがあるので、ざっと歩いて(飲食店の行列もすごい)

朝買ってきたおにぎりを食べる(昼食難民にならずに済んで

 

この後、東京を経由して千葉の浦安まで走りました

 

 


3日目は一日中★雨

2025-02-07 | 国内旅行

予報通り朝から雨

夜の便で帰るため福岡空港に向かいますが、途中何か所か立ち寄り観光します

まずは佐賀県の武雄神社

 樹齢3000年の大楠があるパワースポットだそうです 

 

ではお決まりのウナギのせいろ蒸しの昼食

観光地の名物なのでウナギやさんの多いこと   

城下町なので古い町を散策・・・といきたいところですが

かなりの雨のため気が進まない

柳川船下りの乗り場の近くを見学しただけ

 

北原白秋の生家

柳川藩主立花邸 御花

雨でも中止はなしということでポンチョをかぶっての乗船

橋から眺めた他の船の様子です

九州には何度か来ているけど、柳川は初めてだったので

乗りましたが、雨のため水は濁ってるし

濡れて寒いし、さんざんでした

 

3時過ぎには太宰府天満宮に到着

寒さで梅もまだ咲いていないとのこと

以前来たことがあるのでキャンセルして

カフェに入り、温かいもの飲んでゆっくり

疲れをいやしました

夕方、空港で添乗員さんとはお別れ

運転手さんはこの後別のお客さんを乗せてまた走るとのこと

 

雨にもたたられたけど、今週の大雪にあわなかっただけよかった

と胸をなでおろしました

 

( 写真は2/3ほど同行者からの提供です。感謝!!)