ここ最近、高野山・吉野・熊野に広がる熊野古道に心が魅かれて、いろいろ調べてみました。

世界遺産に登録された直後は大変な賑わいのようでしたが、10年も過ぎて少しは落ち着きを取り戻したようです。
旅行社の日帰りツアーもありますが、自分がどの程度歩けるかわからないし、当日雨になる可能性も多い。
遠い~と思っていた尾鷲市も高速道路ができて3時間強で行けるんだ!と知って車で行くことにしました。
でも9月に入っても雨、しかも大雨が多くてなかなかチャンスがありません。
やっと晴天が続いたと思ったら、シルバーウィークに突入。 渋滞覚悟で出かけました。
東名阪道から伊勢自動車道に入ると伊勢方面に出かける車でいっぱい。
途中で紀勢道に入るので車は減りますが、山の中でトンネルだらけ。1車線ですが素晴らしい道です。
海山ICで降りて道の駅海山へ。ここに車を置いてさあ、出発
そうそう、今回は初心者向けで一番人気の伊勢路・馬越峠を歩きます。

(熊野古道HPより)
道の駅から5分ほど歩くと入口があります。



こんな石畳が続きます。


お地蔵様に手を合わせ、きれいなせせらぎにハンカチを浸し・・・

20年前に尾瀬に行った時に履いたトレッキングシューズを履いていたのですが、やっぱり靴の前がパックリ
開いてしまいました。1度しかはいてないので捨てるに捨てられず、長い間物置に眠っていたのを持ってきたのです。
はき心地はとても良く、歩きやすい。でも経年劣化があると聞いていたのでウォーキングシューズも
ちゃんと持ってきました。
たまたま休憩所でパックリ靴を見た方がご親切にも、テープをぐるぐる巻いて下さったので、そのまま歩き
続けました。


やっと馬越峠に到着です。

昔の茶店跡があり、たまたま休憩中のご婦人がいろいろ説明して下さいました。

尾鷲から毎日歩いているそうでびっくり。家から峠まで20分、海山へ30分だそうです。

ここまでは登り道とはいえ、さしてきついこともなく楽しく歩くことができました。
お天気にも恵まれ、展望の良い天狗倉山に30分で行けるとのこと、期待に胸弾ませ さあ出発です。