goo blog サービス終了のお知らせ 

きりんのひとりごと

日々ぼそぼそと・・・ときに赤裸々に・・・
日々の記録です

芍薬

2010-05-26 21:37:04 | お花のはなし

つぼみで買ってもすぐに開いて、もう枯れてしまいましたが、

今回買った芍薬は、香りがすっごくよかった

  

玄関に置いたので、出入りのときとっても安らぎました


芍薬って、今まではなにかわからないけど薬品のようなにおいのイメージがあって、

見た目だけを愉しむものだと思っていましたが、今回で変わりました。

品種にもよるのかもしれないけど。


この芍薬を買ったときに、↓このフレグランスのサンプルの匂いを試して、

店員さんとも「芍薬ってこんな匂いでしたっけ?」という話をしたくらい。


  

これ、本当にいい香りなんだけど、わたしはフレグランスは使わないからなぁ。

あ!でも、ハンカチにシュッとかいいかも

女子力アップ間違いなし

6月3日発売とのことなので、待ち遠しいですね


紫陽花

2010-05-21 11:14:31 | お花のはなし

昨日寄り道した大井町のアトレのお花屋さんで、紫陽花を買いました。



鉢植えは絶対にお世話できないので、切花になっているものを。

このぽてっとした形がかわいい

たぶん、お店で売れ残った鉢植えの花を切って売っていたようなので、

長くは持たない気がしてしまいますが・・・どうなのでしょうね。



手前の苺ちゃんはビーズでできたコースターです。

ラブリーでしょ

赤だけじゃなくピンクもあるのがニクイよね。赤だけだったら買わなかったもん

悩んだ結果、

2010-05-13 23:21:41 | お花のはなし

今日はちょっと香り強めのピンクのバラと、オーニソガラムにしました。



季節柄、カーネーションと芍薬と紫陽花がどのお花屋さんにも多くって、
時季のものにするかすっごく悩んじゃいました。

バラは、わたしは匂いがしっかりする方が好きで、
お店の中で怪しいほどにくんくん鼻を働かせて選びました。

オーニソガラムは、さっき花図鑑で名前を調べたのですが、
ユリ科で、花言葉が「動揺」だって。

それってどうよ・・・

っていう親父ギャグはさておき、


お花と一緒に机に載っているのは、なんと!エルメスのグラスです。
スペシャルセールで買って以来、ずっと箱の中で眠っていたんだけど、
それじゃあやっぱもったいない!ってことで、
写真の緑と、今は洗いカゴの中で休憩している紫の2色を毎日交代で使っています。
なんとも贅沢気分。
お水をそそぐときに、キレイな音がするんだよ~。
大事にしないとね。酔っ払いが来るときは片付けておかないとね。

最近はもう、ほぼ毎日定時で帰れる日々なので、
おうち大好きっ子らしく、お部屋でのんびりする時間を大事にしています。
自炊も復活しつつあるし、毎日読書もしています。
こうして、穏やかな気持ちで過ごせるって、やっぱいいなぁ。

おっと!アメトーーク見なくっちゃ。

ドライフラワー

2010-05-09 22:52:16 | お花のはなし

半年くらい前(だったかな?)に買った、
紫陽花のドライフラワー。

ブログにまだ載せていなかったなぁと思い、
紙製のキリンちゃんとパチリ。



なにかもっとステキな感じに飾れたらいんだけど、
今のところはグラスに挿してるだけです。。。

ピンクのお花たち

2010-04-02 23:53:40 | お花のはなし

お家にいる時間が極端に少ないこの頃。

癒しを求めて、お花を飾っています。


時計回りに、チューリップ、芍薬、ラナンキュラスです。


チューリップは洗面台、
芍薬はパソコン台、
ラナンキュラスは玄関で、それぞれわたしを癒してくれてます

一輪挿しの花瓶は、このチューリップのために買ったのよ。


激務が終わるまで、どんなに疲れててもお水をかえて長持ちさせないとね。


かおり

2010-03-04 23:20:10 | お花のはなし



小さな小さなブーケだけど、
ふわぁって、とってもいい香りがするんだよ~。



さいきん、マンションの周りでは沈丁花がとてもいい匂いで、
思わず、松任谷由実さんの「春よこい」を口ずさんでしまいます。


ちょっとずつ、春が近づいてきてるよねぇ。

あぁ。
六義園行きたーーーい。

カランコエ

2009-06-06 17:27:06 | お花のはなし

カランコエ。
またの名を“ベンケイソウ(弁慶草)”

この写真だとスターチスっぽく見えるけど、
お花がもっと小さくて、ブロッコリーに似ていることで目に留まりました。





花図鑑はお花の名前はもちろん、色や季節でも探せるので重宝してます
見始めると止まらなくなる~

玄関に芍薬

2009-06-02 08:58:42 | お花のはなし


この時季、どこのお花屋さんでも見かける芍薬。
お花が開いてからはあまり長く持たないのだけど、
今の時季だけだと思うと欲しくなってしまいますねぇ。

蕾で買っても、2日後には・・・
玄関がとっても華やか


玄関にお花を飾ると、出かけるときに元気をもらえて、
帰ってきたときに安心をもらえるんですよね。

できるだけお花を欠かさない生活をしたいものです。

あじさい

2009-05-31 11:23:41 | お花のはなし

今週、来週、再来週の日曜は休日出勤~。

あじさいが咲き始めてますね。


この写真は、朝、社の敷地内の庭園で撮りました。

そのせいか、集合時間には間に合ってもチームではビリでした。。。

ゆとり

2009-04-25 10:20:04 | お花のはなし

わたしの生活の中では、ゆとりの象徴=お花、だと思います。

時間的にも金銭的にもゆとりがないと、お花をお家においておけない気がします。



で、仕事も落ち着いて、お給料日を迎えたので。。。

ピンクのダリアと


すずらんを買いました~。



もう少し部屋が片付けば、ますますゆとりがうまれるはず。

マンガを卒業して本を読もうと、小川洋子さんの本を色々買ってみました。

通勤時は“英語漬け”が聞き取りづらくてはかどらないので本を読もうと思います。

なかなか図書館には通えないので、買っちゃいました。

会社の近くに図書館ないか調べてみようかな~。

はなのなまえ

2009-03-31 22:47:09 | お花のはなし

“嵐の前の静けさ”なのかな。

今日は定時で帰ることができたので、お弁当用の食材を買いだめしつつ、
久しぶりにお花を買ってきました。
お弁当のおかず作りも終え、洗濯も終え、
お友だちにお手紙を書き、ネットをつなぐ時間まで作ることができました。
今日はよく頑張った

ってことで、お花紹介

ひとつめは、ラナンキュラス。

もうだいぶお花が開いちゃっているのは、
そう、サービス品だから
普段だったら1本200円~300円くらいで買ってるけど、
こちらは5本で消費税込み315円だったのです。
明日とか明後日くらいならまだ気持ちに余裕があるかなって思って
買ってみました。

もうひとつは、お花のなまえはわからないの。

この素朴ながらもあふれるかわいらしさったら
葉っぱはいちご?野いちご?とかに似てる気がするんだよね。
うーん、どうやって調べればいいのかしら。。。

お花のアップ。


鉢植えでもかわいいよね、きっと。

「かわいいな~、なんて名前なんだろう?」
って思うのは、お花も人もおんなじなんだね。 ふふっ


なまえも知らないお花だけど、癒し効果はばつぐんだゎ~

いちばん好きな花

2009-02-18 21:16:56 | お花のはなし

今年使っている手帳には、毎日の誕生花が書かれていて、

3月13日は「アネモネ」 花言葉は『あなたを愛します』。

そう、わたしの誕生花は、わたしがいちばん好きなお花。

今日はそのアネモネを買いました。
紫と、ピンクがかった紫の2色。
ピンクっぽい方は1本しかなくって、
合わせるなら赤じゃなくて紫かな~って紫に。

で、持ち帰るようにしてもらってる間に、
1本100円のスイートピーが、自宅用なら10本で500円という表示を発見
店頭には白、うすいピンク3種類の4色で、な~んかぴんとこないと思い、
店員さんにたずねてみると、あと2色あるというので見せてもらい、
「これだぁ!」って思って5本ずつ2色買っちゃったのが、
写真のスイートピー。
ほんのちょっとの違いなんだけど、ピンクの濃さが違うんだよ。



スイートピー、とっても良い香り
スイートピーも大好き。

“いちばん”を決めなくっても、
好きなものは好き、で、それだけでいんだけど、
たま~に「いちばん好きなの何?」って聞かれる。
その答えを用意しておくって言ったらおかしいけれど、
好きなものがい~っぱいあるわたしには必要なことなんです。

アネモネ、パンジー、ラナンキュラス、ガーベラ、スイートピー。

ダリアもバラもトルコキキョウも。

サクラもウメもジンチョウゲもキンモクセイもツツジも。

好きなお花は・・・って考え出すとどんどん出てきちゃうんだもーん。

そろそろ、六義園に梅を見に行けるかな~。