goo blog サービス終了のお知らせ 

きりんのひとりごと

日々ぼそぼそと・・・ときに赤裸々に・・・
日々の記録です

しっかり者☆

2009-08-06 13:54:19 | 旅に出たはなし

今日は1ヵ月の短期アシスタントさんと2人でランチに行きました~。


おしゃべりしていたら、
わたしのこと「しっかりしている」と言ってくれました

8月末にもその印象が変わらないように、
がんばらなければいけませんね。



空のたび

2009-02-03 13:33:38 | 旅に出たはなし

これらの写真は1月に北海道に帰ったときのもの。
飛行機は絶対窓側に座りたい!
だって、飛行機で飛んでいる限り青空と雲が見れるんだもん


行き① くもがキレイに並んでる

わかりづらいかもだけど、くもが列になってるんです。
しばらくの間、窓から見ると垂直方向に続いていました。

行き② 宮城県の上空・・・?

飛行中の機長さん挨拶のアナウンスの中で、
何時頃に福島県猪苗代湖付近の上空、
何時頃に宮城県松島付近の上空を・・・とあったので、
そのくらいの時間になったときに下を見ても、
上からじゃどこなのかわからないけど、記念に撮ってみました

行き③ 北海道上空

着陸に向けてのシートベルト着用サインが出る直前、
つまり、全ての電子機器の電源を切らなければいけなくなる前、
ぎりぎりに北海道上空から、雪が積もって、
地面のほとんどが白い光景を撮ることができました
これは北海道のどの辺りなんだろう??
畑とかに積もった雪の中に立ち入る人っていないから、
まったいらに積もった雪野原がいっぱいあってきれい。
うちの近所の玉ねぎ畑ももちろん、雪野原が広がってました。

帰り① 沈む夕日

帰りの飛行機は雲の層の間を飛んでいたみたいで、
沈んでいく夕日を雲の隙間からキャッチ

帰り② 暗くなっていく空

日が沈んでいくと、雲にはさまれてるって様子がよくわかる。


今日は急遽、就職活動が入ったために、
実家には帰れず、夕方までの時間が空いてしまいました。
就職活動というか、ハケンで働いてみることにしたので、
企業さんとの“お顔合わせ”に行きます。
初めてだからドキドキ~。
今日行くのはアパレル会社さんの人事総務のお仕事。

イベントスタッフのアルバイトを通してやってみたい!と思ったのは、
人事のお仕事なんです。
数社の人事のお仕事をされてる方とお話をさせてもらったりして、
今まで持ってた“人事”という職種への概念ががらりと変わり、
新卒や中途の採用とか研修とかを通して会社を作っていく仕事なんだなぁって。

アパレルだと正社員だけでなくショップ店員アルバイトの採用もあるし、
もし今回のお話が通ったら、どんどん人事としてのスキルをアップして、
ゆくゆくは今までお会いした企業の人事さんと一緒に働けたり・・・
そのためにはEnglishも勉強しなければ~~~。

と、遠い未来のことを妄想してる場合じゃなくて、
まずは今日の“お顔合わせ”頑張らないとね

080818 知床②

2008-09-18 23:55:15 | 旅に出たはなし

おなかがいっぱいになった後は、知床五湖へ。

五湖は散策せずに、鹿を見たり、


雄大な景色を見たり、




こんな遊歩道をぐるりと歩きました。


一応、知床五湖に来たということで、記念写真。


バスの中でのおやつは、いちごシュー

凍った状態で売ってるんだけど、
買ってから時間経っちゃって、ぬるくなっちゃってました

そして、彼サンおすすめスポット、カムイワッカ湯の滝に到着~。


この滝を登っていくべきなんだけど、
3人はそんな準備何もせずに来たので、ここまでで断念


こうやって見ると滝ってよりは川って感じだよね。


で、山から下りてきて、温泉入っての帰り道。

亀みたいな島を激写。


そして夕焼けに包まれていく海岸線。

この写真じゃ伝わりにくいんだけど、めっちゃキレイだった

最後に三段の滝を見ました。


三段になってるのわかるかな??
 

で、網走に寄ってお寿司食べて帰ってきました。

長く楽しい1日なのでした

080818 知床①

2008-09-18 23:50:28 | 旅に出たはなし

朝5時に起きて、目指すは知床~!

予定より早く着いたので、寄り道。



マイナスイオン、いっぱい浴びた~
ちょ~気持ちい!!

空も海も、どこまでも続いてるよぉぉぉ



旭山動物園に向かう途中で慌てて予約した観光船が、
チケット売り場に到着すると、「荒波で欠航」だって

どうしよっかって周りをきょろきょろしてたら、
丁度キャンセルが出て、クルーザーに乗れることに。

すぐの出発で、慌てて最後に乗り込むと、
添乗員さんが「2階の運転席の後ろも2人なら乗れますよ~」って言ってくれて、
朋ちゃんと2人でぱやぱやを残し上がってみると、
「あ、狭くてもよければ3人で座っちゃってもいいですよ!」って言うから、
もちろん3人で上の席にしました。

運転手のもじゃおさん


象さんの形の岩


なんと!堂々としたカンペ・・・。
カーナビならぬ、シップナビ?


観光船が欠航になるだけのこともあり、かなり波が高くって、
めっちゃ揺れるから、写真がぜんぜん思うように撮れないんだけど、
風がすごく気持ちいいし、波を乗り越える感じがジェットコースターみたいで楽しかった!


カムイワッカ 湯の滝


どうやらこのクルーザーは、「ヒグマを見る」のもコース内容だったみたいで、
ヒグマ登場待ち、みたいな時間もあり、
無事に(?)ヒグマを見ることができましたー。

ズームもこれが限界なくらい遠くからだったから、
猫というかたぬきというか、そんな風に見えるんだけど、
それでも200㎏はあるんだって。
流れ着いたトドを食べているんだとか。 野生ですねぇ。

世界遺産の知床、その雄大さをひしひしと感じたクルージング
3人とも大満足

もじゃは親切に3人の写真も撮ってくれたし、
中々ヒグマの存在を確認できないわたしに、熱心に場所を教えてくれたし、
大型観光船に乗れないハプニングも、結果的には良かったのかも。

お昼は海鮮弁当(イクラ抜き)をいただきました
ボリューム満点。 鮭うます



080817 旭山動物園②

2008-08-25 23:30:38 | 旅に出たはなし

おやつタイムの後、もりもり園内を回りました。

オランウータンはちょうど外から中へ移される時間帯。
中に入ってピーマンを食べる姿をキャッチ!


続いては、6月にオープンした「おおかみのもり」
この距離でオオカミを見れちゃいます


犬のように見えるけど、かっちょいーね。


レッサーパンダくんは、立たなくても人気です。


ぐったりしすぎでしょ・・・?


白くまが泳ぐ姿はとっても愛らしい!
特に、足の肉球がなんともいえない愛おしさを漂わせていました
白くまって、なんでぐるぐる歩くんだろう。
上野でも旭山でも同じようにぐるぐる歩きしてたよ


ここに来るには水中に入らなきゃいけないと思うんだけど、
す~っかり毛が乾ききっていたよ・・・どれだけお昼寝してるのさ


あざらしが中々トンネルを通ってくれないので、
クラゲの水槽をパチリ。
どこかにポニョが乗っていないかな~ってじっくり見ちゃった


Night Zooで21時まで開園していたので、
サル山からは旭川の夜景が広がっていました。


帰りの車中では爆睡。。。
ぱやぱや、運転ありがとう

080817 旭山動物園①

2008-08-25 23:15:24 | 旅に出たはなし

12時に訓子府を出発。
途中寄り道しつつ、15時頃、旭山動物園に到着。
2回目の旭山~

まず、小腹を満たす・・・

オリジナルプリントのフランクフルト。
“ジンギスカンから揚げ”もおいしかった~。

サル山。
子ザルがかわいいのはもちろんだけど、サル同士のたわむれもなんかいい。


カピバラさんはいつ見ても、のほほーんとしてますね。


もちろん本命はキリンさん。
一番長く見つめていましたよ


おーい!って心の中で精一杯呼びかけたら、
こっち向いてくれた~~~相思相愛ね


なんてやわらかい首でしょうか。


大きい方のキリンさんが座った!


ちっちゃい方もこの後座りました。


キリンが座る姿を初めて生で見ました。感動

おやつタイムで~す
白くまシューとミルクプリン


動物だけじゃなく、自然にも癒されますなぁ。


080816 ご先祖様と田舎

2008-08-25 22:51:45 | 旅に出たはなし

前日、3時まで朋ちゃんとおしゃべりしていたため、眠い。。。

けれど、お寺さんに行ってご先祖様にご挨拶。
お盆の時季には中々帰れていなかったこともあって、久しぶりにご先祖様孝行できたのかな~

お昼は、お寺さんのある留辺蘂『加根志め』で天丼とお蕎麦をいただきました。


この天ぷらの多さ、すごいよね~。
朋ちゃん、ぱやぱや、わたしの3人で、
天丼、ざるそば、天ざるの3点を頼んだんだけど、
天ざるにも天丼と同じくらいの天ぷらがついてました。
海老、イカ、鮭の大葉巻き、茄子、ピーマン・・・どれもおいしかった

満腹になった後は、お家に戻る・・・には早かったので、
地元・訓子府の町をぐるり。
レクリエーション公園から、町を眺めました。


野球グランド、BBQ広場、芝桜の丘。
のどかだなぁ。


雨雲が広がってきたー。
こんなに広い空を見るのも久しぶりだなぁって、
なんだかす~っとしました。

そして雨が降りそうだったので、おばあちゃん家に戻りのんびり。
夕方から夜は、盆踊りfesの記事にある通り、
仮装して盆danceを1時間ほどしたのでした。


NZ⑥ 海辺にて~後編~

2008-07-16 21:48:06 | 旅に出たはなし
お昼どき、おなかがすいた4人組みは街へ戻りランチすることに。
海辺だから、シーフードでしょ!って単純な発想でカフェに。

ご飯と飲み物をオーダーして、席で待っていたら運ばれてきたのが
コレ↓


わたしが頼んだのは“アイスコーヒー”なんですけどー
発音悪かったのかな?と思ったけど、
Iced coffee ,please. って言いながらメニューを指したから間違いないはず。
ってことで、1口飲んでみたら、確かにアイスコーヒー。
超甘いけど
これが標準のアイスコーヒーだなんて・・・って思っていたら、
続々とご飯が運ばれてきました


クレイフィッシュとシーフードのサラダ
チキンのベーグルサンド
パニーニ

ベーグルとパニーニにはどっちも大量のフレンチフライ
ポテト好きのわたしがもりもり食べても、4人では完食できず
1人でランチするとしてパニーニを頼んだら、
ニュージーランドの方々はこれを1人で完食できるのかな??
ん~、不思議です。

満腹になった4人は、またちょっと歩いてみることに。
あてもなく上った坂道から海を見たり


冬でも日差しが強そうでしょ?


坂を上りきると住宅街。
そして公園を発見。

一見、ただの野原のようだけど・・・ちゃんと遊具があるんです。


シーソー乗ったり、ブランコこいだり。
ブランコは日本みたいに座るところが板じゃなくて、硬いゴムみたいな感じで、
座るとお尻にフィットするからこぎやすい。
ブランコ大好きだからここぞとばかりに、びゅんびゅんこいだよ。
たこちゃんと、靴飛ばしして、圧勝しました

で、また街に戻る途中で駄菓子屋さんを発見。
色んなお菓子が売ってて、中でもばら売りのグミは色も形も様々。
とても食べ物には見えないようなのがたくさんありました。
そのお店ではアイスも売ってて、フレーバーを見ると“ホーキーポーキー”の文字。
事前調査(?)で、ニュージーランド独自のフレーバーと認識してたので、即買い。
歩きながら食べて、ほかの3人がお土産屋さんに入ったときは外で待ちつつ。

2段になってるけど、これでシングルサイズ。(おまけしてくれたのかな?)
アイス大好きちゃんには嬉しい食べ応えなのでした

そしていよいよ帰りの電車の時間が近づいてきたので駅に向かい、
また海をパチリ。


ホームで待ってても中々電車は来ず。。。

結局30分遅れくらいで到着した電車でクライストチャートへ。
夕暮れに染まる車窓を眺めながら、気づくと夢の世界へ誘われ、
目をあけたときにはもう外は真っ暗。

駅からホテルまでシャトルバスに乗って、ホテルから街へ行って、
スタバでマフィンを購入。 あんまりおなかすいてなかったからこれが夜ご飯。

夜はライトアップされてる大聖堂。


南島でしか買えないというビールを彼サンへのお土産に購入。
(何種類か買おうと思ってたのに、結局重くてこれしか買えずでした

明日はいよいよ北島へ。
旅の半分が終わりました。

NZ⑤ 海辺にて~前編~

2008-07-16 21:30:00 | 旅に出たはなし
日本でも最近は海に行ってなかったので、久しぶりの海に大興奮

砂浜じゃなくて、小石なの!
波に揉まれて丸い石。形がキレイなの選んで2つ記念にお持ち帰り。


晴れた日の海は、気分爽快だね~。
まだこれから太陽が昇っていくんだなぁ。



街に向かうため、ちょっと海を離れ線路沿いを歩く。

山々には雪が積もって真っ白なんだけど、雲ひとつない空が広がります。

そして、いざ街へ。


街の中で本屋さんに寄って、写真集を2冊購入。
しばらく歩くと、お店はなくなり、また再び海岸へ。



時間がたっぷりあるので、海辺に落ちている白い石を集めて、
ベタに『I Love You

青春の1コマ的な・・・


ちなみに、アレンジして『I Love Yuma』っていうもの作っちゃいました。。。
石拾いに協力してくれた3人に感謝です。


そうそう。
波の引く音が、下が石だからか日本とか砂浜の海岸とは違った気がしたの。
あまりにも静かだからだったのかもしれないけど、
しゅゎしゅゎしゅゎ~~~って。石の隙間をすり抜ける感じっていうか。
そうやって石が丸まっていくのかなーって勝手に納得しちゃってます。

NZ④ 列車の旅

2008-07-10 21:06:30 | 旅に出たはなし

車窓を流れる景色を見るのが好きなわたし。

今回の旅行の相談をしているときも、
「電車乗りたい!」という意見を3人にうけいれてもらったのです。

ニュージーランドの主な交通手段は車とバス。
日本みたいに、鉄道が国内全域を網羅しているわけでもなく、
なんと行き先ごとに1日1往復しか列車がない!

しかも、これは現地で知ったのだけど、
列車のチケットは事前に予約が必要で、そんなこと知らないわたしたちは、
2日目の動物園からホテルに戻って、
現地の日本人ガイドさんとおしゃべりしているとき・・・
「明日は電車に乗って出かけようと思ってます」というと、
「予約はしてますか・・・?」
もちろん予約なんてしてないわたしたちはびっくり!
もし“列車の旅”ができなかったら、明日1日はプランなし

困ってる姿を見かねたガイドさんは、電話でも予約ができるか確認してくれて、
わたしたちに代わってチケットの予約をしてくれました
支払いもクレジットカードでの精算を手続きしてくれて、
あとは当日駅に行って予約券代りのFAXを持っていけばいいって状態にしてくれました。
このガイドさんには本当に感謝


・・・と、いうわけで無事に“列車の旅”に出れることになったわたしたち。
朝6時半にお迎えのタクシーに乗って、クライストチャーチ駅へ。
外はまだ真っ暗だし、寒い けど、気分はわくわくどきどき

列車に乗り込んで、だんだんに明るくなっていく車窓を見ながら、
写真を撮ったりお菓子を食べたり。

車窓を流れる景色を、写真にうまく収めることが難しくって・・・

朝焼け


目的地の海の街、カイコウラが近づいてきた!


海だ~~~


早起きだったこともあって、途中ウトウトもしたけれど、
約3時間の電車でも、雄大な自然を楽しむことができました。
山並みの中に、羊や牛、馬など、動物たちもたくさん見れました。

カイコウラまでわたしたちを運んでくれた『トランツ・コースタル』


さぁ、帰りの列車までの約5時間。
カイコウラでどう過ごしたのかは⑤へ続く。。。

NZ③ 動物たちに会いに

2008-07-07 23:39:48 | 旅に出たはなし

ニュージーランドにはどんな動物がいるのか?
って思ったのかどうかはさておいて、
クライストチャーチの街中からタクシーに乗って
『ウィローバンク野生動物公園』へ行きました。

入園料を払ったら、動物たちにあげるエサを渡され、
なぜか2袋ともわたしが持つことに。。。

“野生”と名のつくだけのことはあって、
動物たちの住む森の中に、人が歩ける道とか、柵とか作ったような感じ。

最初に出会ったのは・・・

シカさんたち!!!

なんとこのシカさんったら、エサだけでは足りなかったらしく、
持っていたパンフレットを食べようとしてました

入ってすぐにパンフレットがなくなってしまい、
これから登場する動物たちは、実際には違う種類だったりするかも

ダチョウさんの柵には微妙な穴が空けられているけど、
とてもじゃないけど、この穴からエサを渡せる勇気もなく。。。

写真を撮ったらおさらば

普通に道を歩いている、アヒルちゃんたち。
羽はぼさぼさだし、泥で汚れてるし・・・自然のままの姿だね~。

歩き方がめちゃかわいかった!

園内も、雪がうっすら積もってました。


ワラビー@ひなたぼっこ中


キツネザル?@おすまし座り


馬~~~
しかもただの馬じゃないんだよ!
エサをもらうために、「そんなの関係ねぇ!」って足をどんどんするの


アルパカちゃん


ひつじさんたち@休憩中


エサが余ったので、再びシカさんたちのところへ。


途中、ニュージーランドの国鳥“キーウィ”も見たんだけど、
夜行性だから暗い小屋の中にいて、写真は撮れなかった。。。
けど、長くて細いくちばしと、さささって歩く姿は生で見れました

残念ながら、ここの野生動物公園にキリンちゃんはいなかったー

動物園からホテルまではバスで帰りました。

バス待ちのときにパチリ


ほんっと~に、いいお天気だねぇ


バスの中からパチリ


ん~、のどかだねぇ


夜はホテルでウェルカムパーティーといって、
ニュージーランド旅行参加の全社員がそろっての夕食会。
今回はビュッフェでした。
最高顧問もいらっしゃって、久しぶりにお話できました
名前を半分忘れられていたけど、大学を覚えてくださってたらしく、
今回同行している旅行会社のご担当さんが同じ大学出身だよって紹介して下さいました。

今年2年目で、英文科卒業だとか。
もしかしたらサークルの後輩ちゃんとか知り合いかもしれないよね~。

縁とは不思議なものです

そんな感じで2日目終了。

NZ② クライストチャーチ

2008-06-21 11:10:33 | 旅に出たはなし

8日の9時頃にクライストチャーチに到着したので、
まだホテルにチェックインできないながらもバスに乗って空港から街へ。

バスの中で現地ガイドさんお手製の地図をいただき、
DFSギャラリアで一度降り、中でちょこっとお話を聞いた後、
またバスに乗ってホテルへ行き、スーツケースを預けて解散。

ホテルから街までは歩くと20分くらいってことだったので、
まずは4人で歩くことに。

街に行く途中にある時計台。


公園は広いし緑がいっぱい!


川もありました。


途中でカフェに入り、ちょっと早めの昼食。
英語での注文は発音が?だったりして、ジェスチャーを交えて・・・
わたしは「ベジタリアンラザニア」をオーダー。
ショーケースを指で「これこれ」って
カボチャとかズッキーニとか野菜がたっぷり入ってる上に、
濃厚なトマトソースとチーズがたまらない!
味は濃い目だけど「ベジタリアン」だからか、しつこさはなくておいしかった。
もちろん完食したけど、おなかがとっても苦しくなっちゃった。

街の中をぷらぷら歩いて本屋さんに入ってニュージーの大自然の写真集を眺めたり、
日本人の店員さんのいるウール製品のお店に入って、
ポッサム(っていう動物)の毛が入った軽くてあたたかい手袋を買ったりしながら、
DFS近くまでたどりつきました。

DFSの通り向いにある広場と大聖堂。


街並み・・・?


で、ここからタクシーに乗って動物園へ行きました。


NZ① 11時間半の空の旅

2008-06-21 10:32:12 | 旅に出たはなし

4泊6日の社員研修旅行は、
成田空港を18時に出発して飛行機の中から始まります。

わたしをニュージーランドへ連れて行ってくれる飛行機。

航空会社は Air NewZealand 一流ですね

行きの機内は空席もぽつぽつあって、
窓際のわたしの席と通路側のおのちゃんの席の間も空席。
そのお陰でいろんな体勢をとることができました。

6月7日の夕日。


映画が充実していて邦画もいくつか見れたので、
『チームバチスタの栄光』と『HERO』を見ました。
ほんとはもっと見たかったんだけど、買ったばっかりのPodも使いたくって。

機内食は2回あって、
6月7日の夕食と、6月8日の朝食。
「おいしい」と思える、ちゃんとしたご飯でした もちろん完食

夕食は“鶏の照り焼”・・・和食をチョイス。


朝食は“オムレツ トマトソース添え”



そして、6月8日の朝日を・・・

まだ昇る前


昇ってから


飛行機の中から日の出・日の入を見るのって好きだなぁ。
今回は1回の搭乗で両方楽しめちゃってなんだか贅沢だね。

7日に初雪が降ったらしく、アルプスの山々は雪化粧。
寒さに耐えられるかなぁ。。。



そうしてクライストチャーチへ到着!
朝の8時半・・・1日の始まりは、冷たい空気に触れてなんだか爽やか。

初夏の東京から、冬のニュージーランドへ。
旅の始まりです

特別な結婚式

2007-12-10 22:56:22 | 旅に出たはなし

5日から10日まで、姉の結婚式で北海道に帰りました。

冬の北海道は寒さに弱いわたしには久しぶりどころではなく、
去年の札幌雪祭りは別として、
いつ以来か思い出せないくらい!

寒いと行っても今回は観光じゃないからあまり外に出ない上に、
北海道は家の中が暖かいので何とか大丈夫でした。

お散歩がてら、うっすら雪の積もった町を写真におさめ、
小さい頃はよく歩いた道、よく見た景色を改めて胸に刻みました。

姉の結婚式は8日。
14時から親戚の写真撮影、15時から披露宴だったので、
午前中から着付をしてもらい、慣れない着物で1日を過ごしました。

着物をきると背筋が伸びて気持ちもしゃんとするので好きです。
自分で着付をできるようになりたいし、
古着でもいいから自分で着物を持ちたいなぁと思いました。

披露宴では人前式で、結婚指輪を運ぶ役目。
立ち位置とか詳しい打ち合わせをしていなかったために、
舞台上でうろうろ。。。少し恥ずかしかったけど、
後から聞いたらそのお陰で姉の緊張がほぐれたらしく良かったかな。

とても姉と旦那さんの人柄が出ていて、たくさんの人たちの協力の上、
笑いもあり感動もあり、で、何度も泣いてしまいました。

結婚式で親族一同が勢ぞろい。
何度「次はあなたの番ね~」とお決まりの言葉を聞いたことか・・・。
でも久しぶりに顔を合わせる親戚、特にいとこたちとは色々話せて楽しかったなぁ。

2人姉妹なので、特別な結婚式は今回だけ。
「結婚」ということだけじゃなく「家族」ということについても、
色々考えさせられる機会でした。

最後になりましたが、
朋ちゃん&ぱやぱや本当におめでとう。
末永くお幸せに