* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

イエライシャンと冬の夢^^

2021-01-16 00:06:37 | バラ
昨日ね、ウォーキングしてるとき
ウォーキング友達が映画に行く、というので
確か木曜日がレディースデーよね?と言ったら
「何言ってるの、私たちはシニア割りだから
いつ行ったって一緒よ」って笑われました~

自覚がなかった・・・┏(_□_:)┓げげっ!
「どんなおばあちゃんを目指すか」じゃなく
もうおばあちゃんだった?!という・・・( ̄▽ ̄;) 

寒くて雨の一日でした。


宿根草が、みんな土の中で眠っているので
狭い庭も、少しだけ広く見えます^^

こんな殺風景な景色も
冬らしくて好きです。

雨が降り出す前・・・8時前のことですが
ちょっとだけバラの剪定をしました。
オールドブラッシュとイエライシャン。


なんだかわかりにくい写真だけれど
鉢の中のバラがイエライシャン( 夜来香 )です。

河本純子さんの作出したバラだったんですね。
1年育ててみて、本当にステキで満足の行くバラでした。


淡いモーブ色で咲いて・・・
香りもとっても良くて・・・
しかも繰り返し咲いてくれて!

もう本当に大好きになりましたよ^^


剪定をしながら、もう1年鉢植えのまま行くのか
それともこの場所で地植えにするのか
ずっと考えていました。

育ちがよくて、根はもう鉢の中からはみ出して
地面へと伸びています。

やっぱり地植えにしようか?
でも背丈が小さくなるから日当りはどうなんだろう?
地植えして・・・大丈夫かなぁ~
って、まだ答えは出ていないのですが
気持は地植えに傾いています。


こんなふうに迷っている時間も楽しいですね^^
どちらにしても、近いうちに足りない肥料やたい肥を
買ってこなくては。

そうそう、こないだの寒波で凍ってダメになった
ホースの散水ノズル
Kちゃん(夫)が、いつのまにか新しいものに
付け替えてくれていました。


これがとって使いやすくてね^^
すごく助かりました!
ありがとう♪

でね、今、この先っちょをなんていうのかな?って
検索するときね
「ホースの先」って打ったら
「ホースの先につけるやつ」って言葉が出てきたの(笑)
みんな検索してるのね~(´∀`*)ウフフ

こういう時ね、みんなも一緒なんだぁ~って
ちょっと嬉しくなるのよね^^

寒くて外で遊べない日は
メルちゃんとピッピも、まったり・・・
仲良くガールズトークしてますよ^^















そっか~、そうだったのか~(´∀`*)ウフフ 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



どこを目指す?

2021-01-15 00:05:38 | 
やっと暖かな一日~♪
こんな日はやりたいことがいっぱいですね!

週1で一緒にウォーキングしている友人は
「私、お天気に左右されるの~」
「天気がいいと気分もスッキリで動けるんだけど」
「天気が悪いとウツみたいになっちゃうのよ~」って。

わかるわかる。
大なり小なり、多少 違っても
みんな同じような感覚なんじゃないかしら?

で、まずは1時間ウォーキングに行ってきました。
続けて5日するつもりだったけど
やっぱり出来なかった^^;
だから体重は変わらず(;^△^)ダヨネ

庭仕事・・・今日はクレマチスの誘引をしました。


メイヤーイサオ
販売元によって書いてあることが
若干違いますが
剪定は強剪定が基本のようです。

充実した芽の上で剪定、って。

このメイヤーイサオなんですが
ウチの子、毎年、期待させては
蕾をたっぷりつけながら気絶しちゃって・・・
この2年ほど、ちゃんと咲いてないんです。

もうやけだから
今年は剪定しないで長いまま
アーチに誘引しちゃった!( ̄‐ ̄;)ふんっ 


これで咲いてみろ!って感じ~
だめ??
ま、試してみてもいいと思う(^m^)

メイヤーイサオの挿し芽株も育っていて
(気絶した時、もうダメなのかと思って挿した苗)

それなんか今頃蕾を持ってます。


どういうもんだかね~・・・
咲いてみてくだされ。

こないだね、私が誕生日迎えたこともあって
ちょっとLINEの話に出て
「可愛いおばあちゃんをめざしたい」と書いたら

Mちゃんが
「やっぱり意地悪ばあさんより可愛いばあちゃんか~」って(笑)
「あまのじゃくの私は、あまり物分りいいばあちゃんには
なりたくないとか思っちゃう」って。



で、可愛いおばあちゃんてどんなのかって話で
私が「ぽつんと一軒家なんかに出てくるような
笑顔が可愛くて、ちょっと淋しげで
でも芯が強そうな・・」というと


ぽんちゃんが「ぽつんと一軒家のおばあちゃん!ウケた♪」

Mちゃん「私はぽつんと一軒家のおばあちゃんのイメージが
それと違う」
「たくましく畑を耕して日焼けしたタフなおばあちゃんというイメージ」
「なんならワナ仕掛けて、イノシシとかキジとって
さばいちゃう」って(´∀`*)゚ 

あはは!めちゃウケました!


冬咲きクレマチス、シルホサ
まだ咲いてます^^


この数日、寒すぎて死んだようにうな垂れていたビオラも
みんな今日の暖かさでホッとしています^^


クリスマスローズの蕾も見えてきて嬉しい♪



ドールたちも、なんだか嬉しそうです^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



たっぷり庭仕事!フランシスブレイズ誘引

2021-01-14 00:05:18 | 
今朝はやっと晴れました~!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 

しかも風もなく、久しぶりの庭日和:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚ 
やりたいことも、やらなくちゃいけないことも
たっぷり溜まってます。

庭仕事の前に・・・チョット待って^^


この小さなうさぎさん、可愛いでしょう~?

毎日可愛いなー、って見てるのですが
なかなかUPできなくて(笑)


今日は無理やりUP!

親うさぎさんは

こんな感じです^^

このうさぎさん、数年前にダイソーから買ったチビ苗が
育ったものです。
もうずーーっとこの出窓が定位置で
青いワイングラスを住処にして育っています。

こういうサボテンって
本当に手間なしでいいですね~^^
でも棘がね、すごく小さくて細いのに
刺さるとなかなかの迫力なので
注意が必要です。

洗濯物だけ大急ぎで干して
庭に出ました~*

まずは半日陰の場所で育っている
ツル薔薇のフランシスブレイズ。


シュラブに分類されているようですが
枝の伸びがすごくて
ツル薔薇として育てるのに適しているようですよ^^

しかも、すごく良く咲くんです。
四季咲きを超えて、もっと頻繁に咲きます。

こんな花ですよ~

これは5月の開花の時の様子です。
フランシスブレイズは香りもとても良くて
私の庭ではとびきり優秀なコです。



5月に咲き、6月に咲き、7月から8月も咲いて
9月にも、10月にも、11月にも・・・
12月まで咲いてましたよ^^;

つまり毎月咲いてたってことですよね~

可愛がるのも当然ざんしょ?(^m^)

枝がなかなかの勢いで伸びるので
低めに誘引しました。


この周りにいたグラハムトーマスの挿し芽株や
クイーン・オブ・スウェーデンを
今回南の方の庭に移したので

枝を多目に残して壁いっぱいに誘引してみました。
壁には、左右の雨どいを利用して針金を横に
流してあります。
それに毎年誘引しています。

ここをやってる間にも、あっちもこっちも
やらなくちゃいけないことが目に付いて
気持ちも忙しいです^^;



コロナの自粛じゃなくても
忙しくて出かけてる暇がない!
ちなみに~
夜8時以降はお店閉めて、出歩くな、とか言うから
昼呑みが増えてて、その勢いで昼カラやるらしい。
それさ~・・・

ま、そうなるだろうと思ったけどね、あの言い方じゃね。


我が家はぴっぴが危うく家出するところだったので
急いでお洋服作ってあげました。
女の子はお洋服好きですもんね~^^












それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ





もう今日はだめ。

2021-01-13 00:03:42 | 室内園芸
今日も寒くて凍える一日。
仕事に行ってきました。

いっぱい話したいことができました。
ブログに書こうと思ってたのに
LINEでつい皆に話しちゃったら
気が抜けちゃいました~
 。・゚・(´∀`*)゚・・。 

なにしろ、今日は雨も降っていたので
みんな家の中に閉じこもってヒマだったらしく
仕事中にピンポンパンポンとLINEが鳴って
でも見るヒマもなくて
帰るときにみたらトークが82個とかって(*○*)ビックリ


今日は、コロナで営業の厳しい知り合いの居酒屋さんの
のぼり旗のデザインをして
のぼりの発注まで、という仕事だったのですが

ビール中ジョッキだの
おつまみだの・・・
のぼりのほかにタペストリーも作るので
いろいろ画像検索したり打ち合わせしてたら
なんか・・・すごーーくお腹すいちゃって(笑)


帰宅した途端、相撲見ているKちゃん(夫)に
お腹すいちゃったー、もうご飯にしていい?とか聞いちゃって
5時半から飲み始めてしまったの^^;

だからもう・・・今は酔っ払ってまーす。。。

居酒屋さんに1日6万円の協力金が出てよかったね~、って
いろいろ話しながらデザイン詰めてました。
その居酒屋さん、社長の奥さんの親戚なんです。



私の中学時代の友達も
夫婦で西荻窪で小さな居酒屋さんをやっていて
もうコロナでの不況がずっと続いてるから心配で・・・
本当に助かるだろうな~って
少しだけ安心しました。
(本当はそれじゃ苦しいのかもしれませんが
無いよりずっといいもんね?)

中学時代の友達のグループLINEでは
「コロナが収まったら、みんなで○ちゃんのお店で集まろうね~」って
合言葉のように飛び交っているんですが
先がね、どんどん見えなくなるんですもんね。



他にもびっくりすることや嬉しいこともあったの。
それはまた今度ね。
なにしろ酔っ払っちゃったから~
















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


梅一輪、おいしいですよ^^

冬のうちにやらねばならぬ<ツル薔薇剪定>

2021-01-12 00:04:24 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー
さっむーーーい!!
めっちゃ寒い一日・・・天気予報、あたらないじゃん~

でも、気持ちを奮い立たせて
40分ほどウォーキングへ。

そして~・・・
かなり迷いましたが
ツル薔薇の剪定をしました。

ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールです。

咲くと、こんな花ですよ~

とっても優しげで甘い姿で
やはり5月にこんな姿で咲いてくれることを思うと


やっとかなくちゃ!って思います^^


道路から階段をあがって門になるのですが
その階段に沿った場所に誘引してあります。

咲いているのはブランさんのほかに
ラベンダーラッシーとソンブロイユが混ざっています。

5月にはこんな華やかな場所も
今は・・・・


{{{{(+ω+)}}}}寒々~~~

しかし!冬のうちにやらねばならぬ、なのですよ。

とにかく手当たり次第にチョッキンチョッキン。


まずはざっくり切っておいて
あとは季節が進みだしたら
もう一度手直しします。

寒い中切っていたら
ウォーキングの女性が通りかかって
私と目が合ったので会釈をしたら

「寒い中、がんばってますね~*」
「私も鉢植えのバラを植え替えなくちゃ!」って^^

こんなふうに庭に出ていて
花好きさんに話しかけられるって滅多にないので
嬉しかったです。

「あれはなに?」とか
「モッコウバラは棘がないからいいわよね」とか
「ウチはカロライナジャスミンを誘引してるの」とか
いろいろ話して行かれました。

「バラが咲く頃は、またここを通らなくちゃ!」って^^


さて・・・話は変わって
昨日のことなんですが

Kちゃん(夫)がテーブルの上に白菜を広げて


白菜漬けをやるらしいです。

で・・・なにやら数字が並んでます。


なんだろう??
塩加減の計算かな?と思ったけど・・・なに??

で、これを見て
新聞の「2021年に希望はあるか」っていうタイトルに
見入ってしまいました^^;

なくてどうする!・・・といいたい。
でも、ほんと辛いですよね~
なんか政府のやってることが歯痒いというか。。。

だいじょうぶかな~



さてドールたち



















ははは( ̄▽ ̄;) 
つづきは明日~

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



ここ掘れわんわん*陽ちゃん誕生!

2021-01-11 00:04:42 | 
いやー、もうこの寒波!
庭仕事したくても凍ってて・・・
昼ごはんのあと、そろそろいいだろう、と
庭に出たのですが

まだホースの先っちょまで凍ってました^^;


やっと2時半に・・・水が出て
もう夕方になっちゃうなぁ~と思ったのですが
やっぱりやろう!と


ここに↑とりかかりました。

このバラ、本当はとっても好きな八重のハマナスだったんですが
いつの間にか台木に制覇されて
一昨年辺りから白い野ばらが咲くようになったんです。

昨年は・・・迷いながら、そのまま咲かせたのですが
ローズヒップがなるし、なんてね



でも、やっぱりこれは処分することに決めました。
Kちゃん(夫)が「あれはいらないな」って。
私も内心思ってたので、決定となりました。

鋸で太い根は切って
なんとか掘りあげて


ここには他のバラを移設するので
中の土を全部掘り出して

代わりに牛糞たい肥と骨粉と発酵鶏糞とか油粕とか
在庫の肥料を混ぜ合わせて


足りない分の土は
買ってきてあったビオラ用の土を使って


バラを移設して、凍るの怖いので
ジュード麻っていうの?あの布を被せてみました。

本当は藁とか籾殻とかあれば良かったんだけど
ないから・・・何もしないよりマシ?って(^∨^;) 。

移設したのは、半日陰の庭に植えてあった
グラハムトーマスの挿し木苗です。
親のグラハムトーマスが衰弱した時
保険に挿して、それが育ちました。

一昨年辺りまでは良い感じに育ってたのですが
昨年は、南側の木が大きく育ったせいで
陽射しがますます不足して
泣かず飛ばずでした^^;

グラハムトーマス、ご存知とは思いますが
こんなバラですよ

写真は南側で育てているグラハムトーマス(親株)です。

でね、今日、半日陰のグラハムさんにスコップを入れたら
サクッと入ってしまって( ̄▽ ̄;) エエッ?!

ぜんぜん根が張っていませんでした!
危なかったーー。。。
今年あのままにしてたらアウトだったんじゃないかと^^;

やっぱりバラは太陽が命ですもんね。

今度は陽射しがいいので・・・
なんとか根付いてくれるといいのですが。

毎日寒すぎて、凍り付いてビオラやパンジーは
うなだれたまんまで、また夜を迎えています。

元気なのはクリスマスローズのニゲルだけ?


クリスマスとお正月と、自分の誕生日もあったので
ケーキ、おもち、ケーキ、というわけで
もれなく肥満もついてきまして・・・
カーブスとウォーキングを頑張ろうと思ってますが


高校時代の友人のグループLINEで
Tちゃんが
「1時間ウォーキングを5日続けたら、体重が元に戻った~」と。
それを読んだぽんちゃんが
「体重って減ることあるの!」って(笑)。

もう~バカウケでした(´艸`)

そのぽんちゃんも、皆に刺激されたってことで
いつもは歩かない商店街まで歩いていって
お買い物した、って報告してました^^

私も5日間続けて歩くか?!ってわけで
今日、40分だけど早足で歩いてきましたよ~
寒くて最初はダウンベストの前を閉めて歩いてましたが
そのうち開けて
最後は脱いで、それでも汗かいて帰宅しました。
5日で結果でたらLINEしよう~(笑)

さてタイトルの陽ちゃん誕生!ですが
先日からカスタムしていました。
プリン星からのご依頼です。


こ~んな可愛いピンク髪の男の子!

最後の詰めのときね、プリンママと写真を見せながら
相談してね

睫、長くて濃いのを最初希望だったので
私もそれがいいかな?ってつけてみたのですが


なんかイマイチ??

で、睫もうちょっと自然なのに交換しようか?ってことで
目線の向きも調整して


こうなりました!
この写真のアイは、宇宙がテーマのようで
これもステキなんですけど
他にもステキなアイがいっぱいあるので


こんなアイになったり


こんなアイも選んで
お洋服も作って・・・


↑このアイには猫が入ってます^m^


はじめまして、の陽ちゃんです。

早いトコ送ってしまわないと
可愛くて手放せなくなりそう、やばいやばい(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




夢の続き*バラを移設!

2021-01-10 00:05:42 | DIY&リメイク
今朝も冷え込んで
庭では全てがガチガチに凍ってました。

とうとう水やりのホースの先っちょが
凍って壊れてしまいました^^;

今年はなかなかの寒い冬ですね。

午前中は庭仕事は無理なので
午後を待って、昨日の続きをやりました(´∀`*) 


あの場所ね・・・

どのバラを植えようかなぁ、って
昨夜は楽しく考えながら眠りました^^

後ろにグラハムトーマスが咲くし
ここはもうツル薔薇はだめ・・・

薄紫のイエライシャンを植えたいけど
まだ背丈が小さいから
ラベンダーが伸びだすと陽射しに困るはず・・・

そうすると、背丈があって
真っ直ぐ伸びてくれるような子がいいかな?

いたいた~、日陰で困ってる子がいた!

半日陰の庭の隅に植えたクイーン・オブ・スウェーデン!
昨シーズンの姿です。

この場所は、なかなか陽射しが当たらなくて
かわいそうだな~、って
ずっと思ってたんですよね。


そんな悪環境の中でも、がんばって咲いてくれる
素晴らしいクイーンなんです。

そうよ、この子よ。
今までこんな場所で頑張ってくれたんですもの!
今度は一等地に!!


さっそく掘りあげて・・・

ここはカイガラムシがやってくる場所で
戦っている場所です。


こんなにカイガラムシがたかっていたので
切れる枝は切ってしまい
残した枝は隅々まで拭いて
カイガラムシ退治の薬もスプレーして

これね

そして、新しい住処には
牛糞たい肥と骨粉と油粕を混ぜて
たっぷり入れて!


剪定もして、支えも用意して植えました。


このクイーン・オブ・スウェーデンは
もうずいぶん前に(10年くらいになるかも?)
幼苗をブログのバラ友からいただいたもので
数株をまとめて植えています。

あぁ、ホッとしました(´∀`*) うふふ♪
これできっと元気いっぱい育つはず!

春が楽しみです。

そして、土をまた少し掘って


固まる土をここに入れて
水を撒いて固めて・・・


ちょっとずつですが(笑)
進んでいます。

昨日、固まる土の合間に埋めたらどうか?と
思った素焼きのカケラは・・・
う~~ん、やっぱいらないかなぁ~( ̄▽ ̄;)

片付けるか?って思ってます^^;

でね、やってるとますます夢が広がってきて
あそこもここも!って
やりたいことが湧いてきました!

Kちゃん(夫)が、私のやっている脇で
「ほんとにウチの庭は落ち着かないね~」って(笑)

そりゃそう(笑)
落ち着いて動かなくなったら
私のガーデニングの楽しみはオシマイよ~(^m^)

さて家の中では



トゥインクルが咲き出そうとしています。




ミシン部屋の窓辺は、ドール服の材料や
しかかりの物で溢れていますが
なんとな~くこの部屋に入ると気持がふわっと
柔らかくほどけていきます^^




そんな片隅で
メルちゃんとみぃちゃんが話してますよ^^












メルちゃん、いい子に育ちました^^

そうそう、こないだね
ミッシェルちゃんをママのところに送ったらね
ママが荷物をほどいてミッシェルちゃんを見て

「なんだか赤ちゃんを授かったような気持ち」
と、嬉しい声を聞かせてくれました^^

私もすっごく嬉しかったです♡(∩ˊ꒳ˋ∩)♡ 

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



やっていたら思わぬ展開!

2021-01-09 00:09:15 | 
昨日の風は物凄くて
寄せ植えが倒れて鉢が割れたり
中身は落ちてるのに鉢が吹っ飛んでっちゃったり
朝はその後始末から始まりました。

しかも冷え込んでいるせいで
ホースの中が凍っていて水も出ないし
土もガチガチだし~

でも晴れてたので、少しでも庭仕事を進めたくて


通路を固めるのに、この暴れているラベンダーを
まずは切り戻そうと、手をつけました。

蕾があって、切るのをためらっていましたが
寒さが本格的になって
蕾も萎れたし、今のうちです!


株元から新しい芽が育っているので
そこまで切り戻しました。
なんかこれだけで・・・少し広くなった?(´∀`*) 

ラベンダーの脇にある大きな鉢の下には
割れた素焼き鉢の破片が押し込んであって



ここも固めるつもりなので
破片を引っ張り出して・・・
陶芸教室でやっているように細かく砕いて


地面にばら撒きました。
本当はもっと細かく砕くべきなんですけど
意外と砕くのも大変なのね(^^;)

でね・・・砕いてるうちに閃いちゃって。
この破片、ステキなのもあるんですよ。
それって、固まる土の合間に入れてみたらどうなの?
・・・なんてね?


ちょっと使ってみたい破片だけ集めてみました。

そして大きな鉢を動かして
破片を押し込んでいた場所をちょっと掘ってみたら

・・・・むむむ???


ここって、意外とスペースあるじゃん?!
しかも土中に埋設物もないし・・・


日当りも良い場所だし


待ってよ、ここ・・・バラも植えられるんじゃないの?!

何で今まであんなゴミ捨て場にしてたんだろう~ ( ̄▽ ̄;) 
びっくりザンス!!

そうそう・・・思えばここはブルーベリーを当初育てていたのでした。
そのブルーベリーは上手く育たず・・・
どんどん衰退して
その代わり、ラベンダーは大株になって
場所を占領し・・・
大きな鉢を友達からもらった時
置き場を探して、ここにセットしたのでした。

一度置くとそれが当たり前の景色になってしまってましたが
目からうろこの「バラのための場所」はっけーーん!!
♡わーい!♡. ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

さてなに植える?
どのバラにする?
新しいの、買っちゃう?
ちょっとすぐには決められないかも?!( ´艸`) 

仕事も行かなくちゃいけなかったので
今日はこのままにして
ゆっくり考えることにしました。

甘いもの、食べよう(笑)


ちょっと見た目が良くないケド
煮リンゴ入りのホットケーキにヨーグルトをかけて
さらに煮りんごと、おせちの黒豆をトッピング~♪
簡単で美味しいの^^

花の写真が何もないのもなんなので・・・


カランコエに蕾が出てきましたよ。
ミシン部屋の窓辺に並べた多肉たちです。


私の秘密の花園みたいなお部屋です。
散らかっているんだけど・・・
ホッとするの(笑)

明日はこの部屋の植物を見ていただこうかしら?

ときどきKちゃん(夫)がフェレットを抱いて
部屋に入ってきます。














可愛いみぃちゃん、私の宝物です^^


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




夢を見るのはタダです*

2021-01-08 00:05:15 | 
今日は暖かで、しかも晴れてて
本当なら「やったー!」って喜んで
庭仕事ができるはずなんですけど・・・

なんというか
すっごい風で!ξ/ξ/ξ/ 彡(-ω-;)彡ξ/ξ/ξ/ビュー! 
まるで春一番!

土埃で空は真っ白だし・・・
鉢は倒れて割れるし・・・
な~んにもできまへーーん(πーπ)ガッカリ


何年も前に旅行へ行った時に買って来たロバさん。
帰宅してトランク開けたら
足が4本とも折れててw( ̄△ ̄;)w 

でも諦めきれず、イマドキの何でもくっつく接着剤で
くっつけて今に至る(笑)。

このロバさんが立ってる地面
ちゃんと石畳になってるのね~

これを見つめながら・・・
そうか~、今固めてるところ・・・
固まる土ばかりじゃなくて
こんなふうに石畳に出来たらいいのになァ・・・
なんて空想していました ( ´ー`)。 

すぐに「無理だ」って思いましたケド。。。

地道にやってるんですよ~、あの続き。


土をほじくり返して


固まる土を撒いて固めて


水を撒いて固めて

乾いてから反対側から見ると
こんな感じ

まだまだ先は長いけど
長い分だけ楽しみも長い・・・よね?(´∀`*)ウフフ 

本当は今日、この続きをやりたかったんですけど
まぁ、お天気には勝てません^^;


ぶぶちゃんは、オトーサンに抱っこしてもらって
ごきげん^^

出窓でカランコエの雷鳥も花を咲かせ出しました。


個性的で、なかなかの魅力でしょう?
ガストニスボンニエリっていう難しい名前なのよね


まだ蕾もあって、ぷっくりしたこの姿も大好きです。


けっこう大きくなるんですよね。
もっと大きな鉢で育てると
もっともっと背高になるらしいです。

で、下の方の大きな葉が
茶色くなって枯れて来ていますが
これがね、先っちょに赤ちゃんを産むのですよ。


こんなくらいにイッチョマイになってくるころには
お母さんの葉っぱは
からっからになって干からびて


スルメみたいね^^;

葉の先に子供を生むので、それが増えちゃって
最初のうちは嬉しくて、小さな鉢に植えたりしてたけど
もうね~・・・いっぱいだし~
どうしようか?と思ってます。

なにしろ寒さには弱いので
冬は室内にいれているので
花好きの友達に「いる?」って聞くと
「冬、家の中にいれなくちゃいけないのはムリ~」って
断られちゃうの(・´з`・) 

あるある、でしょ?(笑)

*******

みぃちゃんに、ふんわりパンツを作ってあげました。







だよね・・・セーター編んであげる。






ほんとだ(*´艸`) 

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


カイガラムシ退治もやってます*アンジェラ

2021-01-07 00:09:25 | ・アンジェラ
地道~に、冬の庭仕事をやってます。
寒いから、毎日少しずつですが
やらないよりはチョットはいい? ( ̄▽ ̄;) 

バラの剪定と誘引、そのとき枝を良く見るので
「ああっ!ここにもカイガラムシ!」
なんて見つけちゃって・・・

ほんとにもう~、なんでカイガラムシって
全滅させられないのかな~ (´⌒`;) 

食用油を塗るのもやってますが
刷毛で塗らなくちゃいけないのでチョット面倒・・・
なので今日はスプレー式ので
シュッシュシュッシュとやりました。


冬期の成虫にも効くって書いてあるし
これで少しでもカイガラムシを減らしておかないとね。

油断すると、あっという間に増えちゃうから
ほんとカイガラムシって大変な害虫ざんす。。。

今日、剪定誘引したのはアンジェラです。


いったいいつアンジェラをここへ植えたっけ?と
調べてみたら・・・どうやら2009年だったようです。

隣家との間に板塀を建てて、青く塗って


近所のバラ友が挿し木で育てたアンジェラを
「あげる」って持ち込み(欲しいといったわけじゃない^^;)
その頃は、まだ庭に余裕があったので
なぜか周りからいろいろ持ち込まれました(笑)。

ありがたく育てて

昨シーズンの様子です。
もう10年以上、同じ場所で同じバラを育てていると
若干飽きてきて・・・変化が欲しくなりますね~

そのうち、バラの場所替えなんかも
気分転換に良いかもしれませんね?

で、このアンジェラなんですが
記録を遡っていたら
以前、お邪魔したお近くの農家さんの広いお庭の
それはそれは見事なアンジェラの写真が出てきました。

こんな大きく育ったアンジェラ
私この時、初めて見たんですよ~

アンジェラって塀とかに誘引されてることが
このご近所では多くて
こんな大きなアーチにダイナミックに誘引されてるのは
おっどろきでした!


すごい咲きっぷりでね~

日当たりがいいのって、いいなー、とか
広々してていいなー、とか
羨ましがったものでした^^

自分の庭以外で咲く、同じバラも
とっても刺激になって
そのおかげで、いろいろ妄想しますよね~(笑)

ウチのアノコ、あそこに植えたらどうなのかしら?
とか・・・
あっちに植えたらどんなふうに育つ?・・・とかね(^m^)

この写真を久しぶりに見たら
私の妄想も、また始まっちゃいましたよ~( ̄▽ ̄;)アハハ 

さて・・・
おうちの中ではシンビジウムが


1本目の花茎が、ここまで咲いてきてます^^

この下にある多肉の鉢の中では


花うららが花芽を出し始めました。

そういえば、毎日テレビでも「さいた、さいた」って。














まっくろ~いクロナの花が咲いてるらしい。
困ったモンです。。。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



グラハムトーマス誘引*飲まない食べない息しない*

2021-01-06 00:05:41 | ・グラハムトーマス
ひらひらのパンジーが少し咲きだしてきました。
蕾のくしゃっとした姿、面白いですね~(´∀`*) 


めっちゃ寒い一日ですが
今年はなるたけ毎日・・・30分は歩こう!と決めたので
さっき歩いてきました。

Kちゃん(夫)は誘っても歩きにいかないので
もう誘わず一人で行きます。
散歩してる面々は、ほぼ決まっていて
夫婦連れか、女性二人か、一人でスピード上げて歩いてる人か
そんな感じ。


帰ってきたら、Kちゃん「どこ歩いてきたの?」
いつも一応聞くの。
なんでかな? (゚_。)? 

私も週に1回くらいは
ウォーキング友達誘って行くのですが
二人だと1時間でもあっという間に歩けますけど
一人だと20分くらいで飽きちゃいます(笑)。
最後の10分は仕方なく歩いてる・・・だって家に着かないもんね(T.T)

都会に住む友達は
「いいなぁ、自然の中を歩けて」
「あんな散歩道なら楽しいよ~」
なんていうけど・・・
私からしたら、都会の街中のほうが目も楽しくて
休みたかったら、ちょっと入るお洒落なお店だってあるし
なんならウィンドーショッピングだって出来るし

考えたらコロナのせいで、昨年1年間ほぼ都会に出てないから
私、もう街が恋しくて仕方ないのかも (´・ω・`)ショボンヌ 

BSでやってる海外散歩みたいに
あ~・・・パリの街角とか
イギリスの田舎町とか
ドイツの古城の付近とか

歩いてみたいーーっ(゚´Д`゚)゜。ウァァァン; 

泣いててもしょーがないから
仕方ないから
バラの誘引とか剪定とか、始めてますよ。
ヤケデスヨ(笑)


出窓の角を真ん中にして左右に誘引したのが
グラハムトーマスです。


グラハムトーマスは有名なので
皆さんご存知とは思いますが・・・
念のため、去年の花の姿を。

何度も同じような画像を載せていますが
このグラハムさん、私は大好きで・・・
しかも、ちょっと育て方に失敗しながら
やっとまた復活させたバラなんです。

10年くらい前にこのバラを買って
最初の頃、どうしてもデッキのここで咲いて欲しい、なんて
大きな鉢に植えて咲かせていてね。

その頃の写真がブログを遡ったら出てきました。
2013年の写真です。

デッキのいちばん隅っこから手すりを越えて
咲き乱れる・・・そんな姿に憧れていたんですよね。


ここまでは、なんとか上手くいったんです。


この頃は手前の黄色いバラ(サハラ)も元気いっぱいの
伸び盛りでした。
バラも若い頃は伸びるし咲くし、若さって凄いですよね~

で、グラハムさんなのですが
大きめの鉢でしたが、やはりグラハムトーマスは
根がいっぱい張って・・・
どんどん根を張りたかったのではないかと・・・。

それと高く伸ばしたいばかりに
細い枝を温存しすぎて逞しく育てられず

この後数年で調子が悪くなり
とうとう主幹1本だけ、50cmくらいに切り詰めたのを
ダメもとで庭に下ろしたんです。

それがまた数年かけて、やっと復活。
なので愛着もひとしお・・・
自分の管理が下手だっただけなのにネ (T▽T) 

今度の5月には去年よりもっと良く咲きそうですよ^^
なんだかんだあるけど
その「なんだかんだ」が園芸の楽しさなのかもしれません^^
(負け惜しみ?笑)


さてメルちゃんとピッピは



















だよね~(^m^)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




ほらいいでしょう~?(*´m`)なんちゃってテーブル

2021-01-05 00:06:48 | 室内園芸
ほらいいでしょう~?・・・なんて
自画自賛の言葉で始まるブログ(笑)

こないだのね、ヒヤシンスとクモマギサの寄せ植えね
「なんちゃってテーブル」を作って
部屋の片隅に置いたんです。


どう?
私としては大満足(*´m`) ムフフ

この台の脚の黒い部分は
そう!あたり~♪
鉢を乗せる、なんていうの、あれよ。

それに丸い天板を作ってもらって
乗せたの。


Kちゃん(夫)、結構頑張ってくれたみたいなんだけど
丸く切るのが難しかったらしく


まん丸じゃないんだけどネ
電動のジグソーの歯が折れてたそうで
鋸で頑張ってくれた。

まん丸じゃなくても、ダイジョブ!


今日はそれに白いペンキを塗って
ついでだからバラのプラ鉢もちょっと塗って

乾いたものを台にセットすれば


OK!できあがり!
使わない季節には簡単に分解できるしね^^
足の部分は本来の鉢台として使えるし。


午後の光だけですが
ここなら光にありつけます。

レース敷いちゃうから
台がまん丸じゃなくても気にならないし

まさか家の中に入れるとは
Kちゃん思わなかったと思うけど
自分の作品なので文句は出ませんでした( *´艸`)アハ

 

ダイニングテーブルの脇です。

お茶しながら・・・これを眺めるの^^
至福のとき?

出窓では
ハオルチアがキラキラしています。


光に透ける時がいちばんステキ☆


この透明感



ところで皆さん、もうお節は全部片付いた?
ウチは蒲鉾や伊達巻は既に完売。
酢だこが残ってるけど
これは小出しに酒のつまみに出してあげる予定。
煮物類はアレンジしなおして食べちゃったし
今年は買い過ぎなくて良かったかも^^

豚の角煮や煮卵は冷凍しちゃった( ̄^ ̄) 
しばらく出さない(笑)

さて今夜は何にしようかな?

そうそう、9日からまた緊急事態宣言ですって。
(追記:7日に発令することになったようです)
思うんだけど・・・緊急事態宣言するのに
予告とか発令に向けて調整とかってサ

緊急なんでしょ?
すぐにサッサと始めないところが日本よね~
なんでも根回し・・・国民皆に根回し・・・

1都3県だから、私の住む千葉県もそうね。
もっと早くやっとけば良かったのに、って
みんな思ってると思うけど

どのくらい皆が言うことを聞くかどうか・・・
「がんばる人」と「がんばらない人」の二極化で
アリとキリギリスの状況だって、テレビで言ってた。
ほんとそのとおりだな、と思う・・・

アリはキリギリスの過ごし方を見て
「いいなぁ、あれもアリだなぁ」なんて思っちゃう。
キリギリスやってても罹らないじゃん、なんて、ね。
私もそう思うヨ・・・いいなぁ、って。

でも・・・そんな時は
寝る間もなく、顔が擦り切れるほどの長時間
マスクをして手袋をして頑張っている医療現場の方々を
頭の中に思い描こう。

「みんなのため、とかいうの、もうどうでも良くなった。」
「それほど疲れちゃった」
と、医療従事者の方が(ブログなどで)言っていた。
もうこれ以上負担をかけられないよね。

私たちががんばろ。


気分を変えて、ドールたち













それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




水仙の香りに包まれて(^∨^*)富山水仙遊歩道

2021-01-04 00:01:12 | 番外編
1月3日、ちょっと私たち夫婦も
南房総の水仙を楽しみに行ってきました。


お天気に恵まれたこともあって
とても暖かな良い日でしたよ^^

皆さん、車に乗って家族で行動する分には
安全なので
高速道では結構車が混んでました。


あらっ?! この写真には車が写ってないけど(笑)。

出不精のKちゃん(夫)ですが
実は年末と年始に、ご近所のTさんから
いろいろ頂き物をしちゃって・・・

年末には一升瓶に入った焼酎・・・
その前の日には
「おばあちゃんが香取神宮へ行ってきたから」と
お土産のお団子・・・
そして年明けしたら
「いつものイチゴ農家さんへ行ってきたから」と
凄い豪勢な、ドデカのイチゴが2段になって入ってる
大きなダンボール!

Kちゃん「困ったな~、もらいすぎだよ^^;」
もうさ~、お出かけしてお土産買ってくるしかないよ?と私。

というわけで(^m^)
出不精のKちゃんを誘い出し
南房総の水仙遊歩道まで来たのでした。

道の駅「ふらり富山」でお買い物と
昼ごはんをいただいて
車はそのまま道の駅の駐車場に置かせていただいて


こんな道を進みます。
初めて来たKちゃんは
「こんな水仙が道路沿いに咲いてるだけの・・・」とか
文句言いながら(笑)


しばらく歩くと、遊歩道の入り口があります。


この自動販売機と先にある小さな看板が目印。
黄色い矢印で示した小さな坂道が入り口です。

すぐに水仙が、いっぱい迎えてくれますよ^^


今は日本水仙のこのタイプが咲いていますが
そのうち濃い黄色の水仙や
白い八重の水仙や・・・
いろいろ咲き出します。


遊歩道にはだぁ~れもいなくて
二人でゆっくり歩きました。

・・・と言いたいところなんですが


いつものハイキング仲間と来る時は
みんな「あ!ここが綺麗!」とか
「こんな花が咲いてる!」とか
「スミレだ~!」とか
それぞれが何か見つけて騒ぐので

なかなか前に進まないのですが・・・
Kちゃん、さっぱり水仙に興味示さず
ずんずん行くので疲れる~^^;


いいかげん息が上がります。

こうやってひたすら歩くと、なかなかの高低差があって
なかなかのハイキングじゃん?とか
思いましたよ~



Kちゃん、箱根駅伝が気になって
ときどきスマホで状況確認なのですが

電波が悪くてなかなか繋がらなかったりして。


ここの黒い箱はミツバチの箱です。
毎年、ここで蜜を集めているようですよ^^



ここからさらに進んで
展望台へ。


展望台で一休みしながら
箱根駅伝の現在を確認。


「創価大、まだ頑張ってるな」
「差が少し開いたかな?」
「駒大が追いつきそうだな~」

なんて・・・どこを応援してるのか
よく分かりませんが
初めての快挙をあげるかもしれない創価大に
心傾いている様子。


こんなに美しい景色なのに目もくれず・・・

だけど帰り道の竹やぶの中の道では
ごきげん(笑)


「江戸時代の道みたいだ」
「こういうところから刺客が飛び出してくるんだ」
とか、まぁ、なんていうか
永遠の5歳( ̄▽ ̄;) 

で・・・またスマホで駅伝の様子を探ると

「創価大、失速!だって!」
「たいへんだ、こんなとこ歩いてる場合じゃない!」


道の駅の駐車場について車のテレビをつけると
「駒大優勝だ~!」

駒大、すごいね~、がんばったね

「青学も4位まで来たぞ」
青学さすがっ!がんばったね~!
「復路優勝だ」
拍手~♪

創価大のアンカー、気の毒だね~
「途中から ずっと1位で来たんだもんな~」

などと箱根駅伝に酔いしれながら



帰りは高速に乗らずに海のほうへ回って
帰宅しました。


鯛の浦では漁船が並んで停泊していて


日の丸が掲げられていて
お正月のうららかさを感じました。



箱根駅伝、今年も感動をありがとう!


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

室内園芸*食卓にも似合う寄せ植え*

2021-01-03 00:01:55 | 室内園芸
冬はやっぱり室内園芸が楽しいと思います^^
外のお花たちは
比較的暖かな地方なら楽しめるけど
寒い地方では楽しめませんものね。

室内に・・・いつも過ごす場所に
陽のあたる窓辺や、お部屋の片隅に
植物があったら
どんなにか豊かな気持ちになれると思います^^

これだったら寒い地方でも全然OK!ですもんね(*´꒳`*) 

私も今日、こんなの作りました!



2021年、最初の寄せ植え(´∀`*)ウフフ 

そうなの、メルカリで購入したコランダー
届いたんです!


錆があるとのことだったので
もっとシャビーかな?と思ったのですが
ぜーーんぜん綺麗で・・・
ちょっと鉢として使うのが申し訳ないような気がしましたが

でもやってみたい!

ヒヤシンスは3個では足りないかな?と
あと3個買い足して・・・
苔はないかな?と探したけれど
コメリにはなくて諦め・・・
探してる間にクモマグサを見つけて購入!

でもね、ぴったりくっついてるヒヤシンスを分解したら
根がすごく育っていて
3つ植えるだけで充分でした。


苔がないので、セダムにしようかとも思いましたが
しつこくなりそうで^^;
黒い土の部分は鹿沼土で覆いました。

もともとキッチン用品のコランダーだけに
食卓でも違和感なくて可愛いです+.(*´エ`*)゚+.゚ 

クモマグサもちょっと楽しみ。


小さな蕾がついてるみたいなんです。
室内で育てれば、早めに咲いて
楽しませてくれそうです。


大満足!(∀`*ゞ)エヘヘ 

でも「食卓に土のあるものなんて」って嫌う方々も
少なからずいらっしゃいそうですよね。
私の場合は、食卓の上だと邪魔になりそうな気もするので
Kちゃん(夫)に命令して頼んで
今、これを乗せるための小さな「なんちゃってテーブル」を
作ってもらっています^^

Kちゃん、何のために使うのか
わからないままやってます(^m^)
教えたら絶対「無駄だ無駄だ、そんなもんいらん」って
言うに決まってるもんね(笑)。

それが出来上がったら、陽のあたる場所を探して
片隅にちょこんと飾るつもりです^^

今日(2日)は箱根駅伝で高校時代のグループLINEが
盛り上がっていました。
私は青学を応援してたので、ちょっと残念。
3日も応援します!

で、ずっとテレビに付きっ切りともいかず
ちょっとウォーキングに出ました。
田んぼ道の中を歩いていたら
可愛い看板を見つけました^^


マムシ、いるんかい?とビックリもしましたが
この看板の可愛さとデザインの良さに惚れました^^

そして~
ドールの方は・・・
もうすぐママのところへ行くミッシェルちゃんに


Tシャツや半ズボンを作り
(安物の新しいミシンもやっと使い慣れてきました)

それから髪の毛がモジャモジャで大きな頭に
被せるキャップを製作。


他のドールのサイズでは被れないので
大きくしたんですよ~
ママの注文でイングランドのワッペン貼ってます。
(ワッペンは100shopのです)







かぶせてみたら・・・?




ははは( ̄▽ ̄;) 
びっくりだよね。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



草むしりから始めたら(´∀`*)

2021-01-02 00:02:57 | 
お正月のお部屋の中では
キンギアナムがだいぶ咲いてきました^^


普段暖房をしないお部屋でも
こうやっ咲いてくれて


キンギアナムっていいですね~

元旦の朝、すっごく冷え込んだんですよ。
この冬一番の冷え込みだったと思います。

歩いていける地元の古くて小さな神社まで
Kちゃん(夫)と行ってきました。
まだ朝10時くらいだったので
歩いている人もほとんど見かけなくて

神社では先に見えていた一家族だけ・・・
お参りしてお帰りになるところでした。
静かな、ひっそりとした神社に初詣。
こういうのもいいですね^^

帰り道に、田んぼのあるほうへ降りてみたら


霜で道端の草が真っ白になっていました。
氷も張っていて、つららも!
ひさしぶりに見ましたよ~、つらら!


野で育つ草は強いですね~
こんなに真っ白になって凍り付いていても
お日様が射せば、また息を吹き返すんですものね。

そういえば、パンジーやビオラもそうですね。

庭仕事は、いろいろやりたいこともあったのですが
午前中は寒すぎて手がつけられず
午後になって、ちょっと雑草だけ抜いてみました。


はこべがいっぱい育っています。

それを除けたら
下から水仙の芽が覗いていて


わぁ~、もうこんなに育ってたのね!
・・・って嬉しくなりました^^

今年のお正月は
スーパーなども、少しは休むようになったようですが
友達の勤務先のスーパーはやっているらしく
年末年始、3日間ハードなパートだったようです。

介護職についていらっしゃる友人は
年末年始、びっしりと出勤になっているそうで
本当に頭が下がります。


介護職や医療従事者の皆さんは
お正月だからといって皆が休んでしまうわけには
いかないお仕事ですが

スーパーなんかは、もっと休んでもいいんじゃないでしょうかねぇ。
昔は・・・40年くらい昔だけど
(考えるとかなり昔ですね^^;)
お正月って、スーパーもデパートも6日くらいまで
休んでいましたよ。

きゃー、ダイエーが6日まで休みだって!
いっぱい食料買っておかなくちゃー!
なんて、余計なものまで「念のため」って買って
買いすぎたものでした。

たぶん7-11が「お正月」を壊したんじゃないの?
そんな気がします。


ちょっとくらい不便でも
もっと皆がゆっくり出来た方が
本当は幸せなんじゃなかろうか・・・


そんなことを思いつつ
今夜、宅急便で品物が届くんだったな~、と
思い出しました。

宅急便も、最初からこんなふうに
年末年始休まず届けたりしてたんでしたっけ?

お正月三が日くらいは
もっと多くの皆さんが休めるような
ちょっと昔の暮らし方に戻してみるのも
いいんじゃないかな~


さてオチビさんたち
くまさんで遊ぶことを始めたようです^^











ちなみに二人の間にいるウータンですが
鼻の糸が出ちゃってるんです。
この子は先代のフェレットの大好きなぬいぐるみでした。
いつも引っ張って歩いてたので
鼻の糸もはみ出しちゃってるんですよね。

でも先代のフェレットの思い出があって
捨てられないの^^


今のフェレットのななとぶぶは
このウータンにぜんぜん興味を示さないんですよ。
不思議ですよね~^^


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ