近くのスーパーに行った時のことです。
商品を手に取り、押している方がいます。
これってどう思いますか?
その人は、硬さとか、新鮮さとか調べているのでしょうけど、お店側はたまったもんじゃないですよ。
私がお店をしている時も、モンゴル塩見ながら「この塩どこのですか?」「産地書いていませんか?」
「わかりました」って言っていて、買って帰ったのですが、翌日に「店長、ナニコレ?中国産じゃない」「産地書いてなかったですか?」「書いてあるけど、家に帰って気になって返品します」
「えっ」開けてるし、しょうがないかと思って返品を受けましたが、当然商品にはなりません。
困った人がいますよね。
だから、近所のスーパーでも、触りすぎッていう人や、割引シールを別の商品に張っている人など、店長はたまらんやろうね。って思う反面。
賞味期限を見ておかないと、ここは過ぎても置いてあるときがあります。
人間間違えはあるからしょうがないけど、買う人が意識をもって買う行動をしないといけないし、
無茶なことはしないでほしいと思います。
まぁどうでもいいとは思いますが・・・・。
私が買い物しているときに、レジ並んだら、財布忘れてきたことがあり、戻すのが面倒で、レジ近くに置いて、財布取りに行ったことがありました。
私も人のことは言えないかな。戻った時にかごは、レジの別の場所(邪魔じゃないところ)に置かれていました。
ありがとうございます店長又は店員さん。
商品を手に取り、押している方がいます。
これってどう思いますか?
その人は、硬さとか、新鮮さとか調べているのでしょうけど、お店側はたまったもんじゃないですよ。
私がお店をしている時も、モンゴル塩見ながら「この塩どこのですか?」「産地書いていませんか?」
「わかりました」って言っていて、買って帰ったのですが、翌日に「店長、ナニコレ?中国産じゃない」「産地書いてなかったですか?」「書いてあるけど、家に帰って気になって返品します」
「えっ」開けてるし、しょうがないかと思って返品を受けましたが、当然商品にはなりません。
困った人がいますよね。
だから、近所のスーパーでも、触りすぎッていう人や、割引シールを別の商品に張っている人など、店長はたまらんやろうね。って思う反面。
賞味期限を見ておかないと、ここは過ぎても置いてあるときがあります。
人間間違えはあるからしょうがないけど、買う人が意識をもって買う行動をしないといけないし、
無茶なことはしないでほしいと思います。
まぁどうでもいいとは思いますが・・・・。
私が買い物しているときに、レジ並んだら、財布忘れてきたことがあり、戻すのが面倒で、レジ近くに置いて、財布取りに行ったことがありました。
私も人のことは言えないかな。戻った時にかごは、レジの別の場所(邪魔じゃないところ)に置かれていました。
ありがとうございます店長又は店員さん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます