goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

アケビ 白一才 - 安行地区

2016-10-23 | みんなの花図鑑
アケビ 白一才

アケビ 白一才

アケビ 白一才

アケビ 白一才

アケビ 白一才

花の名前: アケビ 白一才
撮影日: 2016/10/22 09:48:51
撮影場所: 安行地区
キレイ!: 37
新規アケビ棚を昨日から工事をおこなってます。 棚などは専門職でいろんな棚をかつて作り上げてきましたが、絡まるアケビのツルは手こずり、悪戦苦闘、実も全部最初に取り入れ何とか形だけ作り、絡ます作業は園芸士。 途中で急遽配達が入り自分は終了。 このアケビは観賞用の苗のアケビ、口に入れても甘さは半減。 白一才のアケビは5枚葉の観賞用。3枚葉の実を食するアケビがあり、判別できます。 この場所は混在です。花は5月実に美しいです。 実は口に入れて食しました、しかし昔の懐かしさは思い起こせません。正直口に入れたのは何十年ぶり、紫アケビとはいささか違います。若いころ山野を歩き樹木を捜し求めた時に、見つけたアケビ、昔の思い出。今では野生のアケビなど見る由もありません。

モミジバスズカケノキ 巨樹 - 新宿御苑

2016-10-23 | みんなの花図鑑
モミジバスズカケノキ 巨樹

モミジバスズカケノキ 巨樹

モミジバスズカケノキ 巨樹

モミジバスズカケノキ 巨樹

モミジバスズカケノキ 巨樹

花の名前: モミジバスズカケノキ 巨樹
撮影日: 2016/10/18 11:59:54
撮影場所: 新宿御苑
キレイ!: 37
樹齢は100年を超えるモミジバスズカケの木、プラタ ナス。御苑内は明治時代に全国に先駆けて、海外から多くの樹木を移入して栽培を始めました。 そのころに移入された樹木が、今巨樹になり園内に生き続けてます。 プラタナスと言われてるこの樹木は一度も剪定作業がおこなわれてません。それゆえに巨樹となってます。 当時同時期に植栽された御苑の有名なプラタナス並木の樹木は過去多く剪定されてるので巨樹になり得ないのが理由です。  モミジバスズカケの樹木の中で日本一の巨樹はこの御苑内の樹木です。 その驚異の迫力、枝伸ばし、幹太、樹皮 幹こぶ、樹形、樹高、すべての巨樹の要素を備えたモミジバススヅカケの木です。

ネッタイスイレン エミリーハッチング - グリーンセンター 水生温室

2016-10-22 | みんなの花図鑑
ネッタイスイレン エミリーハッチング

ネッタイスイレン エミリーハッチング

ネッタイスイレン エミリーハッチング

ネッタイスイレン エミリーハッチング

ネッタイスイレン エミリーハッチング

花の名前: ネッタイスイレン エミリーハッチング
撮影日: 2016/10/21 09:16:10
撮影場所: グリーンセンター 水生温室
キレイ!: 45
花の美しさと同様に、葉もそれぞれに特徴があり模様も違います。花、葉、みなも、は一体。 葉周りの切れ込みは空気を貯めて、葉の浮力を増してます。 葉の浮力が無くなると水が葉の表面に流れ込み、葉は水中に没して、一生を終えます。 投稿写真は転落防止のネットフェンスの下からの撮影です。

ネッタイスイレン オオオニバス葉 - グリーンセンター 水生温室

2016-10-22 | みんなの花図鑑
ネッタイスイレン オオオニバス葉

ネッタイスイレン オオオニバス葉

ネッタイスイレン オオオニバス葉

ネッタイスイレン オオオニバス葉

花の名前: ネッタイスイレン オオオニバス葉
撮影日: 2016/10/21 10:30:20
撮影場所: グリーンセンター 水生温室
キレイ!: 37
熱帯スイレンの花は葉を添えるとみなもに輝きを増します。 この場所で数年ぶりにパラグアィオオオニバスの葉の横に咲いてくれた ジェネラル、パーシング。水生植物写真のプロの 亡き先輩、そして園芸士との出会いはこの場所から20年以上前に始まりました。真横の撮影は、 転落防止のネットフェンスの下のわずかな隙間 から、カメラを入れていつも撮影をしてます。 これも大昔に教わりました。