ナツロウバイ(シノカリカンツス・キネンシス) - 埼玉 岩槻 2014-05-18 | みんなの花図鑑 花の名前: ナツロウバイ(シノカリカンツス・キネンシス) 撮影日: 2014/05/16 10:04:12 撮影場所: 埼玉 岩槻 キレイ!: 24 #みんなの花図鑑 « ピラカンサ、レッドウルフ - ... | トップ | アメリカテマリシモツケディ... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (mikio) 2014-05-20 08:49:20 おはようさん、すみれさん、いつも有難う。初夏に咲くためにナツロウバイと言われてます。全開すると10センチの大きさになります。でもなかなか全開は見られません。いつも中途半端に終わってしまいます。この白花があるのですが見かけません。つい最近投稿写真に載りました。今日も暑い一日になりそうですね。 返信する Unknown (OHMY) 2014-06-15 00:13:17 ナツロウバイ 学名:Calycanthus chinensis (W.C.Cheng et S.Y.Chang) P.T.Lihttp://www.fpcn.net/a/guanmu/20130719/Calycanthus_chinensis.htmlこれがナツロウバイだと思っています・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
初夏に咲くためにナツロウバイと言われてます。
全開すると10センチの大きさになります。
でもなかなか全開は見られません。いつも中途半端に終わってしまいます。この白花があるのですが見かけません。
つい最近投稿写真に載りました。今日も暑い一日になりそうですね。
http://www.fpcn.net/a/guanmu/20130719/Calycanthus_chinensis.html
これがナツロウバイだと思っています・・・