夏椿は今頃花を咲かせ、おもむきある姿を安行地区に見せてくれてます。
何と言っても樹皮の美しさで最初は紅褐色ですが、年数がたつと樹皮が剥がれ灰色や茶褐色、などに斑模様の樹皮を見せてくれます。
この幹は磨かれて大邸宅の部屋の床柱になり、当時は建設の仕事をしてたので、その様な家をかつて見てきました。バブルの時代でした。
花は朝方咲いて夕方には花を地上に落とします。
蕾を付けてから咲くまでの時間が相当あります。ツバキ科のナツツバキ属。
最初は18日ごろの固い蕾でした。2日前の蕾も
ほんの僅かな変化だけです。
幹の色艶や手触りは島百日紅にそっくりです。
ヒメシャラの花でツバキ科のナツツバキ属。夏椿に似てますが全体的に小ぶりです。
花弁も薄く透き通るような美しさですが、すぐに傷がつきます。
夜明け前の名称のナツツバキ属の仲間。
一日花の花は見事に地上に落ち椿、まだ清掃がしてないのでこんな景色も見られます。
沙羅双樹、沙羅の木のごとく釈迦が涅槃に入ったときに四方に二本ずつ生えてた
沙羅の木。
何と言っても樹皮の美しさで最初は紅褐色ですが、年数がたつと樹皮が剥がれ灰色や茶褐色、などに斑模様の樹皮を見せてくれます。
この幹は磨かれて大邸宅の部屋の床柱になり、当時は建設の仕事をしてたので、その様な家をかつて見てきました。バブルの時代でした。
花は朝方咲いて夕方には花を地上に落とします。
蕾を付けてから咲くまでの時間が相当あります。ツバキ科のナツツバキ属。
最初は18日ごろの固い蕾でした。2日前の蕾も
ほんの僅かな変化だけです。
幹の色艶や手触りは島百日紅にそっくりです。
ヒメシャラの花でツバキ科のナツツバキ属。夏椿に似てますが全体的に小ぶりです。
花弁も薄く透き通るような美しさですが、すぐに傷がつきます。
夜明け前の名称のナツツバキ属の仲間。
一日花の花は見事に地上に落ち椿、まだ清掃がしてないのでこんな景色も見られます。
沙羅双樹、沙羅の木のごとく釈迦が涅槃に入ったときに四方に二本ずつ生えてた
沙羅の木。
mikioさん好みの花とすぐに分かりました。
こんど出向くときにもう一度確認をいたします。
梅雨入りが近いですね。
当然ですね。 私もこの話を昔に聞きました。
花の美しさに落ちる花のわびしさ こぼれ落ちる多数の花を見たときに、何か感じ取りました。 素敵な光景でしたよ
gonntaさん。明日から6月ですよ。 私好み、大当たり。
ヒメシャラの木は ご近所で たまに 観ますが 。綺麗な状態の 夏ツバキを おかげさまで見ることができました^^ 今日から6月。梅雨入りも 間近ですね。今年の梅雨明けは 早く、夏は猛暑だとか。
お身体 ご自愛ください^^
特に白花で、朝に咲いて夕に花を落とす。何とも言えない風情があります。 暑い時期の椿、白花ゆえにこの時期にピッタリです。 伐採されて何か事情があったのかも知れませんね。 6月の1日目、真夏のような陽気でしたね。 ちょびわさん。 白花の大輪2種も終わりが近づき、最後は紫の花 の登場です。 今年も行けますね。
毎年6月の10日前後が良いのですが。 見に行きましょう。お互いに楽しみが膨らんできますね。
いつも有難う。