




花の名前: プルメリア プディカ 原種
撮影日: 2016/07/20 11:57:11
撮影場所: シンボルプロムナード 東京テレポート
キレイ!: 44
プディカと言われる原種。自生地そのままで品種改良されてない野生の状態のことを言う。非常に珍しい矢じり葉の形をしてます。 プルメリアの葉は種族によってさまざまな形をしてます。葉先のとがった種は、ルーブラ種、丸みを帯びた葉、つやのある葉はオブツーサ種、こうして判断してゆきます。花を注目してさらに葉を見るこれがプルメリアを確認することが大切です。添付右。園芸交配種は先とがり、原種は丸み、かつヤジリ葉と理解してください。 この場所は今年の春先に臨海副都心、花と緑の実行委員会が沢山の植物を植え込みました。 自分も始めて今年参加したグループです。
サボテン 多肉植物 水生植物 そしてプルメリア、見識が深い。
プルメリアなどは花だけの投稿が数多くありますが、コメント欄には分かりやすい説明、実に細やかです。かつてこれほどの書き込みをした会員さんはいませんね。 やはり前にお聞きしたバンコクでの赴任中にあらゆるプルメリアの知識を吸収したのでしょうね。そう考えると写真は人を語る。
明言を思い出しました。 更なる進歩をしてください。
長く栽培をやり始め、良くここまで出来たと考えることもあります。
好きだからこそ出来る、これが基本ですな。yasuさんも同じと思います。
確かにプルメリアを多く見てきたのはタイです。 昔栽培所にも休日は通いました。コメントの中に写真は人を語る、素晴らしい言葉です。これを目指したいですね。 いつも感謝です。