8月の中旬あたりには、花を咲かせるサボテンが2次、3次と咲き始めます。
多くがロビビア、ロビプシス、ロビエンシス、などエキノプシス属などの交配種を、花サボテンと呼んでます。
多種多彩な色彩、大きさを見せてくれますが、多くは1日花、夜咲き、昼咲き、各種、栽培家の方々は、形、刺、花、
それぞれの好きな趣味を求め、長い間、それぞれのサボテンに適合する栽培を続けて、追求をしていきます。
オレンジの花色の、カルメン、ロビエンシス。最初に咲いたのは7月。
全体がホワイト系の縁取りがピンクのブライダルコスチューム
今年は例年になく多くの蕾をこの時期にあげて、開花してくれました。
最新の画像[もっと見る]
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
茨木 鉾田 スイカ 5年前
-
プルメリア 開花 2 5年前
-
プルメリア 開花 2 5年前
さぞ長野の師匠の交配士の方も喜んでくれるでしょうね。
お休みの期間中に咲かせたのでしょう。 交配をして、種を作り
、実生苗から育て、長い時間をかけて育てた、株が花を咲かせる。時間がかる作業ですが、見事な色彩の花を見た時の、うれしさは、何物にも代えがたい、至福の時間ですね。
おめでとう。 mikioさん。 続編を期待します。
yasuさんもご存知のように、8月の中旬あたりは、2~3次咲が起きますが、家ではこれほどは初めてです。
実生苗は大きくするまでの過程は手間がかかりますし
yasuさんや、長野の交配士の方などに、長くアドバイスを頂、いつも感謝してました。 栽培とは長年の積み重ね、
これからも応援してください。 いつもコメント、感謝です。続きを載せます。