ポット総数200、去年の2月に以来を受けて作り上げて、2017年
3月に、東京のホテルの中庭に縦置きに設置したのが、2017年3月、あれから1年が経ちました。
納品帰りに浅草経由でホテルに立ち寄る、確かに元気ですが、多肉の寄せ植えの限界が来てます。彩りは鮮やかですが多くの種類
を見ても 間延びをして、本来の多肉の姿が見られない種もあります。 多肉の寄せ植えは、作りこんでから、暫くは観賞に耐えられる
綺麗さがありますが、成長をすると当然背が伸びる種類があり、どうしても不釣合いがでます。これはいたし方ありません。
2017年3月と2018年3月

エケベリアは縦置きにしても形は崩れません。ポットの中には空があり中には枯れた多肉も
ありますが、1年良く生きぬいてくれました。 手をかけすぎて成長ができない多肉も世の中にあります。ラバーで丸めた中に、培養土を入れてますが
この小さな穴で生き抜く力が、多肉植物にはあります。いつも思います。栽培は工夫ですよ。


葉物はさすがに1年経つと背が伸び上がります。

火祭り、もみじ祭りはさすがに強健種、耐寒性も強く、色鮮やかです。
ゴーラム、別名グリーンスナップも鮮やかな緑色、成長も見事でとりわけ目立ちます。


今年の1月の都内の大雪に日に従業員の方々が多肉アートを雪から保護してくれ、
管理をしてくれたおかげで今も、元気に育ってます。感謝です。 会社の仲間に連絡をいれて帰宅しました。

3月に、東京のホテルの中庭に縦置きに設置したのが、2017年3月、あれから1年が経ちました。
納品帰りに浅草経由でホテルに立ち寄る、確かに元気ですが、多肉の寄せ植えの限界が来てます。彩りは鮮やかですが多くの種類
を見ても 間延びをして、本来の多肉の姿が見られない種もあります。 多肉の寄せ植えは、作りこんでから、暫くは観賞に耐えられる
綺麗さがありますが、成長をすると当然背が伸びる種類があり、どうしても不釣合いがでます。これはいたし方ありません。
2017年3月と2018年3月


エケベリアは縦置きにしても形は崩れません。ポットの中には空があり中には枯れた多肉も
ありますが、1年良く生きぬいてくれました。 手をかけすぎて成長ができない多肉も世の中にあります。ラバーで丸めた中に、培養土を入れてますが
この小さな穴で生き抜く力が、多肉植物にはあります。いつも思います。栽培は工夫ですよ。


葉物はさすがに1年経つと背が伸び上がります。

火祭り、もみじ祭りはさすがに強健種、耐寒性も強く、色鮮やかです。
ゴーラム、別名グリーンスナップも鮮やかな緑色、成長も見事でとりわけ目立ちます。


今年の1月の都内の大雪に日に従業員の方々が多肉アートを雪から保護してくれ、
管理をしてくれたおかげで今も、元気に育ってます。感謝です。 会社の仲間に連絡をいれて帰宅しました。

生き抜く多肉の力は、凄いです。
ポットの中が見えますが、
僅かな培養土しか入ってないみたいです。
色変わりも素敵な、多肉アートですね。mikioさん。
従業員の皆様の力もありましたが、見ての通り、ラバーで丸くポットの中に入れてますが、その中にも培養土がわずかに入ってますが 生き抜く力は、水分がほとんどです。
多肉植物は多くは強い生命力を持ってるので、大方枯れることはありません。根が張ってれば手を加えなくとも生き抜きます。 如何ですか gonntaさん、再び栽培を。