goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

多肉植物 ユーフォルビア属、セダム。

2017-12-21 | 多肉植物
花キリンは多肉植物の
ユーフォルビア属に入ります。同じ花キリンでも多くの種類があります。

白樺キリン 花をこの時期咲いてくれます。
レアな白樺キリンの先端に花を咲かせる状態です。



株が白色で白樺のような色の由来ですが、成長すると色が変化します。


実生苗の紅キリン、成長すると紅の深い色になります。 

キリンと言えば花キリンですね。 前にも紹介した 八福神、東南アジアのベトナムには多くの家の玄関に置かれ
幸運、守り神,厄除けの木として大切に育てられてます。 自宅でも玄関に置いてますが、耐寒性が強く
最近の寒さでも、葉は緑、さらに大苞を2対沢山出して、いまだに元気です。


茎に棘無しの花キリン、商品名がシャインキッス、寒くなっても鉢を屋外において日当たりを良くすると
すでに1ヶ月以上未だに、鮮やかさを見せてくれます。

2対の苞の中央に小さな花を咲かせます。ユーフォルビア属には葉物、丸物、枝物など多種多彩な姿を見せてくれます。


多肉ファンなら有名なセダム、ニジノタマの色付きが進んできました。





最近売り出した、ニジノタマの苗です。



なじみは薄いですがセダム、オーロラの色付きが寒さで見事に変色です。オトメゴコロもあります。

栽培が楽なクラッスラのヒマツリも今鮮やかです。日光を好む火祭りは冬でも外に置き
寒さに耐えて日を当てると真っ赤な見事な色彩に変化をしますよ。

冬こそ多肉植物の艶やかさが増す季節の到来です。 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (主任)
2017-12-21 10:09:53
前にコメントを載せませんでしたが、数年前、社長とバンコク郊外の日本からの園芸業者の温室を訪ねたことがあります。
かなり昔に進出した日本の業者さんで、苦労をして
今ではアデニュウムや花キリン、八福神を大量に生産して
海外に輸出してる光景を取材いたしました。
これがmikioさんの言われる、タイ、バンコクの業者さんと思われます。 かつてこの地に赴任をしてたmikioさんは多くの事を学び今、花を開いてる、業種は違いますが、経験の積み重ねの、大切さを教えてもらいました。 
返信する
こんにちは (gonnta)
2017-12-21 13:09:21
多肉植物の色付きが、とても鮮やかです。
冬にこんなに綺麗な姿を見せてくれるのですね。  沢山のサボテンや多肉植物を長年に渡り、教えてもらいました。 有り難う御座います。
返信する
おはようございます。 (mikio)
2017-12-22 06:28:23
バンコクとても懐かしいです。 是非一度今度はお供させてください。 推測ですが仰る業者さんは、私が思ってる
業者さんと同じと思います。
大変苦労をしたと、聞いてます。 今自分が栽培してる八福神はジッポウと言われてる会社の、新花キリンです。
今も咲き続ける花を見て、遥かかなたのバンコクを思い出してます。 主任殿 感謝です。
返信する
冬至です。 (mikio)
2017-12-22 06:34:55
色鮮やかな多肉植物は、今色変わりをして見事です。
サボテンや多肉植物は1年を通して楽しませてもらってます。 長年見てくれてる 
gonntaさんは私の大事なお客様、どうぞお店にいつでも入ってくださいね。 寒さが増して、12月もいよいよ終わりが近づきましたね。 今日は冬至、ゆず湯ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。