goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gonnta)
2014-10-27 14:21:57
こんにちは、mikioさん、連絡頂き有難う御座いました。2012年の同期
です。 今年家族と夏に伊東に行ってきました。
思い出す夏のような空や海の景色を見せてもらいました。
投稿 添付 一味も違うような写真に嬉しさが沸いてきます。
mikioさんの載せる写真はまた別のような写真といつも思ってます。
返信する
Unknown (mikio)
2014-10-27 15:57:29
gonntaさん、こんばんは。秋になっていかがお過ごしですか。
何年ぶりに勉強会に出向きました。構造物の新工法は目を見張る進歩です。
ところで伊東はとても素敵な場所ですね。熱海はさすがににぎやかですが
伊東は正反対に感じられます。駅から5分、海を見て日曜には帰宅しました。
この時期の海の美しさは別格でした。有難う。
返信する
Unknown (mahalo)
2014-10-28 13:04:23
mikio様、勉強会お疲れ様でした。
お天気もよく良いひと時を過ごされたようで何よりです。
ところでアオノリュウゼツランは「お花→即枯れる」とばかり思っていました。このように実がなるんですね。
それにしてもロープ1本まかれていますが、かなり高そうですし実も重そうなのに、頑張って立っていますね。
返信する
Unknown (mikio)
2014-10-28 16:01:05
mahaloさん、こんにちは、昨日は伊豆にて気持ちのよい日を過ごしました。
青空、海、緑、自分の好きな景色ばかりでした。
伊東駅前のアオノリュウゼツランは花も終わり、実が沢山なってました。
花茎は6メーター近くありその様子は南国模様です。株を確認すると
茎の根元からヒコバエが見えてこれが成長をするかもしれません。
基本的には花、実がなるとリュウゼツランは枯死が原則ですね。
この花茎は重いです。江ノ島に9月に出向いたときに山頂の植物園の
リュウゼツランの倒れた花茎を手で支えてみましたが持てる物では
ありません。自然の不思議さを痛感いたしました。有難う。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。