goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

スダジイ 巨樹 29 - 安行地区 九重神社

2017-03-15 | みんなの花図鑑
スダジイ 巨樹 29

スダジイ 巨樹 29

スダジイ 巨樹 29

スダジイ 巨樹 29

スダジイ 巨樹 29

花の名前: スダジイ 巨樹 29
撮影日: 2017/03/12 09:11:31
撮影場所: 安行地区 九重神社
キレイ!: 40
2本の巨樹は再び春を迎えます。 樹齢500年 幹周り5.9m 樹高20m。この場所には3本のスダジイの巨樹がありその全てが、注連縄と枝垂れ紙を垂らし、邪悪なもの、不浄なもの、などの進入を防いでます。 スダジイは巨樹になると、姿を変えてきます。個体差があり波打つ樹皮やこぶを作り上げます。 見上げる樹冠、遠方から見るとひとつの森のような風景をみせてくれます。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sazanka)
2017-03-15 09:01:51
mikioさん、おはようございます。
巨樹の神々しさにはいつも圧倒されます。斜めの幹から腕のように枝が伸びて面白い形ですね。青々と茂って元気ですね。
このお写真は構図が素晴らしいですね。2本の巨樹の間から向こうの景色が見えて人もいます。遠近はあるにせよ、スダジイの大きさがよく分かります。いつも感動的なお写真、有難うございます。
返信する
Unknown (yasu)
2017-03-15 09:04:21
おはようございます。 主任です。
久しぶりに巨樹の姿を見せてもらってます。 椎の木の巨木は見る機会がありますが、巨樹となると中々お目にかかりません。 地上にシイの実が落ちてると見上げるのが、私のクセです。 この花図鑑でmikioさんの巨樹巡りは私たちにとても参考になります。 近況でなくとも、過去に出会った巨樹の写真があれば、載せてもらいたい希望を持ってます。宜しくお願いいたします。 
返信する
Unknown (gonnta)
2017-03-15 14:15:54
実際の巨樹は見ることが出来ませんが、こうしてmikioさんの投稿写真やコメントを読んで知りえる姿や、生き抜く巨樹の姿を、理解できます。
巨樹は長くお付き合いしてきた人にしか、場所が分からないと判断してます。
これからも沢山見せて下さい。
返信する
Unknown (mikio)
2017-03-15 17:30:53
こんばんは.
sazankaさん。 スダジイは常緑樹木で裏面の葉が茶色をしてます。
冬でも葉を落とさないので、落ち葉の清掃もしなくて済みます。この樹木は長くいき続ける樹木の代表です。 樹木撮影は巨樹の大きさを写真に取り込むことが出来れば、一人前とプロ写真家が言ってます。それほど難しく、見上げるように撮影が出来ない巨樹がほとんどです。ところで投稿写真を数多く載せてますが、今の季節は厳しいでしょう。目の覚めるような素晴らしい写真を期待します。
返信する
Unknown (mikio)
2017-03-15 17:39:38
主任殿、ご無沙汰してます。私も同じです。シイノキがあれば必ず下を見て、実を確認いたします。 地上に一面シイ実が落ちる風情は、とても好きです。
かつて巨樹は多く撮り続けましたが、写真はデジタル化をしてなかったので
色あせて、ほとんどが再生不能の状態ですべてを破棄してしまいました。
30~40年前ですが、最近どんな写真でも修正可能と出来ると言われてます。気に入ったのがあれば投稿して見ます。 巨樹巡礼を春先から再び始めてみようと思います。  プロの批評を頂けるので、感謝です。
返信する
Unknown (mikio)
2017-03-15 17:46:40
gonntaさん。こんばんは。 巨樹の姿を見ると、驚くことが沢山ありま
す。生きながらえて樹齢を数百年、数千年、とても考えられないほど、気の遠くなる年月です。 そんな巨樹に手を添えて触れられるこの上もなくうれしいです。 きっとこれから、(出会いは突然)やってきますよ。どうぞ楽しみにこれからの道です。これからも沢山紹介いたします。  4月からライン編成ですね。 いつも感謝。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。