春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

原市沼 古代蓮

2018-06-18 | 水生植物
小雨降る中、上尾にて配達、ここまできたら原市沼に古代蓮の状況を
見に立ち寄る。 夏の3ヶ月間、古代蓮の花がピンクに咲きそろい、約15年も通い続ける原市沼、花は無理かなとの予想ははずれ
僅かですが咲いてました。 泥の不浄の中から花を咲かせる姿は極楽浄土の花、お釈迦様の誕生の地に咲いてた蓮花。
古代蓮と言われるように数千年前の時を経て発芽を促し、現代に蘇る古代蓮、原市沼は昭和の初期に僅かな蓮花を咲かせた時期から
30年前に行田の清掃工場の土中から見つけられた、種を原市沼で蘇らせた経緯があり、今では年間8千から9千の花を咲かせるように
なりました。  この話は原市沼を管理する、下の写真の親方からのお話です。






後方にはニューシャトル、上段は東北新幹線。 昔、東北の仙台に良く出張があったころに
帰りの新幹線ではこの時期に左側の窓際に指定券を予約した過去がありました。 行きは見えませんが、帰りはこの原市沼が良く見えました。









最盛期は大混雑をする原市沼は今日は誰もいなく独り占め。


  

花の中心にあるのは花托と言われる実を作る台座です。この姿も季節の風物詩。


      


ボランティアの親方は長く原市沼を世話して18年、見物客が私一人なので話を聞きました。
蓮葉だけの景色は最盛期はピンクの蓮花の絨毯のような景色に変わります。



    


  





埼玉の古代蓮と言えば行田の古代蓮が有名ですが、原市沼の古代蓮は沼の景色が
素朴で咲きそろえば見事な風情を見せてくれます。  後に続編を。  埼玉には蓮の地名がつく 蓮田がありますが
数十年前に蓮を生産する蓮池がほとんど見られなくなりかつ後継者もいなくなりました。 蓮池に入り土中からレンコンをとる作業は大変な作業で建設時代に
若いころに手伝ったことがありますが、とても素人ができる作業ではありませんでした。 蓮花を見るといつも思い出します。



かなり長い間、蓮花を撮り続けてますが下の写真が一番気に入ってます。