エケベリア交配種 - 家 2017-03-03 | みんなの花図鑑 花の名前: エケベリア交配種 撮影日: 2017/03/03 13:17:46 撮影場所: 家 キレイ!: 41 本日から全ての樹木の植え替え、肥料やり、観葉植物、鉢物、多肉植物、サボテン等々、外回りを基本として依頼を受けて、出向き植え替えを始めました。 総勢10名でまずは近場からはじめてます。 その手伝いを始める前に、借り温室内の自分の多肉やサボテンを1日から植え替えからやってます。
オベサ ユーフォルビア - 家 2017-03-03 | みんなの花図鑑 花の名前: オベサ ユーフォルビア 撮影日: 2017/03/02 11:03:43 撮影場所: 家 キレイ!: 36 数年ぶりに成長点から枝のような茎を伸ばし、花を咲いてくれてます。多肉植物の仲間で球体の縞模様が多く出るのや、色彩が変化するのやら、個体差が多く出る、 ユーフォルビアです。奇怪な花や茎は咲く自体が珍しく、前に載せた添付右のホリダも同種です。 この時期に両者が咲くのは、長く育ててますが初めて。サボテンと間違える人が多くいます。
オミヤノマツ - 熱海サンビーチ前 2017-03-03 | みんなの花図鑑 花の名前: オミヤノマツ 撮影日: 2017/02/28 09:20:55 撮影場所: 熱海サンビーチ前 キレイ!: 38 お宮の松、この場所に来たので載せました。寛一、お宮の、 金色夜叉物語の名場面。 熱海海岸前の旅館街は新旧の新たなる開発が数年ブランクがありましたけれど、再び動き始めました。 添付右2の写真の左についに30階建ての高層建築のマンションが熱海の地域に建築されてます。 温泉街の土壌の弱い土地にさらに傾斜地に昔は考えられない、建築技術の進歩がここまで来てます。
コウヤマキ 巨樹 27 - 伊豆山神社 熱海 2017-03-03 | みんなの花図鑑 花の名前: コウヤマキ 巨樹 27 撮影日: 2017/02/28 09:02:43 撮影場所: 伊豆山神社 熱海 キレイ!: 39 境内の奥深い場所にコウヤマキの巨樹が鎮座します。 推定樹齢400年、 幹周りが5.2m 樹高が20m以上、伊豆山中上部の中でも巨樹として目立ちます。信仰の対象として、長く参拝客にあがめられる巨樹の存在を知る人は、少なくなってきました。 添付右の岩は伝説があります。 源頼朝と北条政子がこの石の玉座に座り、愛を語り合った場所の石と言われてます。社寺や巨樹には伝説が多く存在して、この語りを自分は好きで今でも多くの神社仏閣に出向くのが常です。
クスノキ 巨木 - 熱海 来宮神社。 2017-03-03 | みんなの花図鑑 花の名前: クスノキ 巨木 撮影日: 2017/02/28 08:46:16 撮影場所: 熱海 来宮神社。 キレイ!: 36 来宮 きのみや神社には境内に5本の大楠があります。いずれも巨木で参拝客が有名な大楠と 間違うほどの巨樹ですが、裏手の添付右は別格の樹齢2000年。 この大楠さえ樹齢が300年あり、幹周りが4.5mの実測値です。 樹高が30mを超えてます。 来宮神社は大楠神社と呼ばれる由来がここにあり。