goo blog サービス終了のお知らせ 

サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

梅は咲き始めが好きです 観音山

2022-02-02 21:31:42 | みんなの花図鑑
早いもので「令和」も4年目に入っています。
「令和」の元号は、「万葉集」の「梅花の宴」からの出典とのこと。
奈良時代には当時中国から渡ってきたばかりの珍しい梅の花をめでて、
今の「桜の花見」ではなく「梅花の宴」が開かれたようです。

我が家の梅は1月16日に一輪咲き、
(1月16日の「梅一輪 りんと咲く」をご参照ください)
ほぼ半月後に1~2分咲きになりました。

ウメ 梅
科目:バラ科サクラ属
学名:Prunus mune
別名:春告草
原産地:中国
開花期:1月~3月
花言葉:不屈の精神、高潔、忠実、
   白梅:優美 紅梅;気品

2022年2月2日撮影


















大寒の頃ひっそりと咲くツルニチニチソウ 観音山

2022-01-21 20:18:23 | みんなの花図鑑
今年の神戸は、
雪がちらちら舞うが、
うっすらと白く積もることもまだありませんが、
これから節分の頃までが一年で一番寒いのでしょう。

ツルニチニチソウ 蔓日々草
科目:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
学名:Vinca major
別名:ツルビンカ
原産地:南ヨーロッパ、北アフリカ
開花期:3月~6月
花言葉:優しい思い出、生涯の友情、幼馴染み

2022年1月21日撮影





ポリゴナム
科目:タデ科イヌタデ属
学名:Persicaria capitatum
別名:ヒメツルソバ、カンイタドリ
原産地:ヒマラヤ
開花期:5月~11月
花言葉:愛らしい、気がきく

2022年1月21日撮影


梅一輪 りんと咲く 観音山

2022-01-16 20:35:37 | みんなの花図鑑
寒さに負けないりんとした風情が
とてもすがすがしい。
桜は満開がうれしいが、梅は一輪だけでも絵になる。

ウメ 梅
科目:バラ科サクラ属
学名:Prunus mune
別名:春告草
原産地:中国
開花期:1月~3月
花言葉:不屈の精神、高潔、忠実、
   白梅:優美 紅梅;気品

2022年1月16日撮影








メジロも水浴び
リビングのガラス越しからの撮影でテレビからの音も流れています。