goo blog サービス終了のお知らせ 

サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

神戸は春本番のポカポカ陽気

2022-03-12 20:22:40 | みんなの花図鑑
家の中より外に出た方が温かいポカポカ陽気です。

カネノナルキは冬場は屋内に取り込んでいましたが、
3月に入り玄関先に出しました。
一輪だけ花が咲いてくれました。

カネノナルキ 金のなる木
科目:ベンケイソウ科クラッスラ属
学名:Crassula ovata
別名:花月
原産地:南アフリカ
開花期:11月~2月
花言葉:富、幸福を招く

2022年3月11日撮影









キュウリグサ 胡瓜草
科目:ムラサキ科キュウリグサ属
学名:Trigonotis peduncularis
別名:キュウリナ
原産地:アジア
開花期:3月~5月
花言葉:愛しい人への真実の愛

2022年3月12日撮影





タチツボスミレ 立坪菫
科目:スミレ科スミレ属
学名:Viola grypoceras A.Gray
別名:ヤブスミレ
原産地:日本
開花期:3月~5月
花言葉:小さな幸せ、誠実、つつましい幸福

2022年3月12日撮影






春の薫りが漂ってきました

2022-03-06 20:13:57 | みんなの花図鑑
上品な甘い香りが漂ってきました。
ジンチョウゲが咲き始めました。
もう春です!!

ジンチョウゲ 沈丁花
科目:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
学名:Daphne odova
別名:チンチョウゲ、センリンソウ、リンチョウゲ(輪丁花)
原産地:中国
開花期:2月末~3月
花言葉:栄光、不死、不滅、永遠

2022年3月6日撮影











カンツバキ 寒椿
科目:ツバキ科ツバキ属
学名:Camellia hiemais Nakai 中国原産
   Camellia sasanqua kantubaki 園芸品種
原産地:日本、中国
開花期:11月~12月
花言葉:愛嬌、謙譲、申し分のない愛らしさ

寒椿は椿の名前が付いていますが、山茶花の一種と捉えることが主流のようです。

2022年3月6日撮影







穏やかな春風にのって風車が回っています 観音山

2022-03-03 20:35:51 | みんなの花図鑑
今日は雛祭り。
おやつに桜餅としょうゆ味のひなあられをいただき、
夕食にチラシ寿司をいただきました。

ツルニチニチソウ 蔓日々草
科目:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
学名:Vinca major
別名:ツルビンカ
原産地:南ヨーロッパ、北アフリカ
開花期:3月~6月
花言葉:優しい思い出、生涯の友情、幼馴染み

2022年3月3日撮影













キダチアロエ 木立アロエ
科目:ツルボラン科アロエ属
学名:Aloe arborescens
別名:キダチロカイ
原産地:南ヨーロッパ
開花期:12月~2月
花言葉:永遠の健康、万能、信頼

2022年3月3日撮影






もうすぐ春ですねえ♪♪ タンポポ 観音山

2022-02-20 20:42:04 | みんなの花図鑑
タンポポの黄色い花が咲いています。
もうすぐ春ですねえ♪♪♪

セイヨウタンポポ 西洋蒲公英
科目:キク科タンポポ属
学名:Taraxacum officinale
別名:ランデライオン
原産地:ヨーロッパ
開花期:3月~10月
花言葉:愛の神託、真心の愛、明朗な歌声、別離

2022年2月20日10時30分撮影


▼セイヨウタンポポは咢のように見える総苞片が反り返っています



▼隣に咲いてるセイヨウタンポポです


太陽が西に傾いてきたころには花はしぼみ始めます。
2022年2月20日17時30分撮影

隣のタンポポ



ノゲシ 野芥子
科目:キク科ノゲシ属
学名:Sonchus oleraceus
別名:ハルノノゲシ(アキノノゲシに対して)、ケシアザミ
原産地:ヨーロッパ
開花期:4月~7月 9月~11月
花言葉:悠久、見間違っては嫌、旅人

2022年2月20日撮影







春一番 キャンディーズ