goo blog サービス終了のお知らせ 

のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

秋の鎌倉宮、参詣(2010)

2010年12月01日 | お寺&神社
鎌倉駅から 歩いて30分ほどのところにある「鎌倉宮」にでかけました。
鎌倉宮は 別名「大塔宮」とも言い 明治8年造営の 鎌倉の寺院としては新しい宮です。

 
大塔宮は その名の示す様に 後醍醐天皇の皇子「護良親王」を奉っている寺院だそうです。
戦いと政略に明け暮れた人生 最後は この地に幽閉され足利政権下で わずか20代で忙殺されました。
そのことを知った明治天皇が 親王の最期の地であるここに「鎌倉宮」を造営されたそうです(なるほど。なるほど!)

  
その関係を後で 知ることになるオヤジ、訪問中の無礼ゆるしてね?・・(合掌)。
しかし、ここも「晴着を着た親子連れ」が沢山見受けられました。・・・七五三なんでしょうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする