
そもそもの始まりは昨年の第1回牛肉サミットをプライベートで見学に行き
「こういうイベントに当社も参加してはどうですか?」と6月の店長会議の場で
私が提案したのでした。社内でプロジェクトチームを立ち上げ、若いM店長を
リーダーに選出し会議や試食を重ねて準備を進めていったのですが、いわば
言いだしっぺの責任で普段パソコン相手のデスクワークしかしていない私も
串打ちの手伝いから参加し、設営も含めて3日間会場に詰めていました。
土・日とも天候に恵まれ目標以上の来場者もあったようですが、土曜日は
知名度の無さなのかなかなか並んでいただけず、長い行列ができている
いくつかのブースを羨ましく眺めつつ、私なりに精一杯呼び込みに努めて
おりました。午後から多少巻き返し、終わってみれば平均より少し上くらい
の集客はできたようですが、とても入賞の雰囲気ではなく、初日終了時の
中間発表で名前を呼ばれることはありませんでした。
味には絶対の自信があり、食べて頂いた方からは嬉しい感想も多数
頂戴したので、食べてさえいただければ!の思いも強く、日曜はプラカードを
改良したり呼び込みの文言も工夫し場合によっては試食も配ろうと用意して
いたのですが、お蔭様で2日目は開始の10時より早く順番待ちの列が!
もちろん全体の人出も土曜より多かったのですが、他店との比較でも
明らかに前日とは行列の勢いが違います。これが口コミ効果ってヤツ!?
結局5時の終了時間直前に完売するまで、行列が途切れることはなく
これはひょっとしてひょっとしたら?の予感で表彰式に向かいました。
うちのブースはステージから結構遠くて、たどり着く前に表彰式が始まり
「第3位は9番!高見牧場さんです!!」と発表されたときには嬉しくて
思わず走り出しそのままステージに駆け上がったのですが、走りながら
前方を見ると社長が最前列に陣取り当然のように壇上に上っていくのが
見え、さすがに生産者の自信は揺るぎないなあと関心しました(笑)
マイクさん来年がまた楽しみなりましたね。
昨日は、家族で行かなあかんイベントでしたわ
来年は早く日にちがわかれば、いっぱい声がけしますねっ
まずはお疲れ様でした!
来年参加するなら「前年入賞店」として多少の注目は
集めるでしょうし、我々も一層事前告知に力を入れる
つもりです。その節はよろしくお願いします!