goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクのヘタうま写真館

馬を追いかけ、カメラ片手に東奔西走しているマイクのブログ

突然振って沸きパチンと消えた話

2012-09-16 19:41:32 | その他

詳しくは書けません。詳しくは書けませんが今週月曜の夜、ある仲介者から社長に連絡があり
某有名店の食品売り場に出店しませんか?とのオファーが!役員うち揃って火曜に下見に行き
同日臨時の店長会議、以下私の方で水曜現地マーケット調査、木曜再度店長会議。出店前提で
9月3日に発令したばかりの人事異動を白紙に戻し、スタッフの人選→内示。平行して屋号の決定。
コンセプトメイクから主力商品の選定、写真撮り、価格の検討、販売戦略をまとめ、土曜にも現地視察。
10月末に計画していたお客様感謝イベントの中止を決め押さえていた会場をキャンセル。

そして本日、契約の細部をつめるため牧場で9時前から早朝ミーティング・・・
仲介者A氏、いきなり平身低頭で「すみません、大変な思い違いをしてました!」

私どもがこの話に飛びついた要というか土台というか、契約の大前提となるべき条件が
根本的に違っていたそうで・・・3時間ほど話し合いましたが結局白紙撤回。

誰か私の5日間を返して下さい。。。

 




 


鵜飼は愉快だが虫が不快だ

2012-09-03 17:46:41 | その他

宇治に居を構えて20年近く。とはいえ仕事をしているとなかなか地元の名物に触れる
機会もありません。良いチャンスなので大阪から拙宅にお客様を迎えることになった今回
宇治川の風物詩、鵜飼にお誘いすることにしました。

対鳳庵という宇治市営の茶室で御点前を戴き、宇治観光の定番平等院の庭を散策。
宇治川沿いの喫茶店で休憩して時間調整し、鵜飼見物船の船着き場に向かいます。
鵜の小屋を覗くと女性鵜匠のSさんが居たので「休みじゃないんですか?」と聞くと
「乗りますよ。」との事。どうやらお休みというのは観光協会の方の勘違いみたい。

乗船券を求める列が結構長く伸びていて思っていた以上に人気のようです。
私たちが乗るのは乗り合い船で一人1800円。時間はおよそ1時間半ですから
ちょうど封切り映画1本分ですよね。はたして値打ちがあるでしょうか?



船がゆっくり川面を滑り出すと風を感じて心地よく、日が沈んで夕闇が
濃くなると同時に鵜舟の松明に火が灯ります。鵜匠から簡単な説明があり
(鮎をはじめなんでも捕る鵜が唯一苦戦するのが鰻=鵜難儀だそうです)
電車のように2列に並んだ見物の船の間を鵜を掲げた鵜匠を乗せた
鵜舟がゆっくりと進みます。

いよいよ鵜飼スタート。紐で繋いだ5~6羽の鵜を一斉に放つと一羽また一羽と川に潜っては
数匹の魚を文字通り鵜呑みにしようとする。




もちろん鵜がおいしくゴックンしてしまっては意味がないので魚を捕った鵜は鵜匠がすばやく船上に引き上げ
「はい、吐かせます!」の掛け声とともに縛られた喉袋に指を当てて絞り上げるとその都度数匹の魚が次々と
吐き出されます。もっとも現在の鵜飼は実用というよりショーなので、収穫された魚は結局お仕事終わりの
鵜たちの晩ご飯になるそうです。




川面に映える松明の炎が幻想的でなかなか良い雰囲気でした。



鵜飼初体験の感想はなかなか楽しかったです。

10名以上集まると一艘貸し切ることができ、その場合契約している料亭のお料理を積み込んで
船上で鵜飼をみながら宴会と洒落ることもできるようです。ただし、たまたまこの時期だけかもしれませんが
1cmくらいの羽虫が大量に飛んでいて、ちょっとこの環境で食事はしたくないなあという感じで
それだけが残念でした。


無事帰宅

2012-09-02 22:38:10 | その他

オーストラリア研修旅行から娘が2週間ぶりに帰宅。ホストファミリーに歓迎されたようで
数えきれないほどのプレゼントばかりでなく、滞在中に連れて行ってもらった観光スポットや
子どもたちと過ごしたご自宅での様子を写真に収めた素敵なアルバムや滞在中の様子を
綴った簡単な日記風のメモも戴いて帰ってきました。

本人が撮ってきた写真をツラツラ眺めてると、美しいビーチに綺麗な夕焼け。
ああ、オーストラリアに行きたくなって来ましたよ。

 


ブルームーン

2012-08-31 20:45:35 | その他

昨秋公開された映画「ステキな金縛り」には~ONCE IN THE BLUE MOOM~という副題が付いていて
深津絵里と西田敏行がデュエットした同名の主題歌も印象的でしたが、BLUE MOOMとは滅多に見られないことの
スラングで本来は文字通りなんらかの理由で青く見える月のことでしたが、転じて1か月に2回満月が見られることを
差すようになったそうです。数年に一度巡ってきますし、見た目は普通の満月ですから天体ショーとしては
まったくスペクタクルでもなんでもないのですが、なんだか見ると幸せになるんだそうで・・・

見逃した方のためにパチリ。写真でも幸せになれるといいんですが。


弱雨予報

2012-08-31 09:12:51 | その他

明日地元に友人を招いて宇治川の夏の風物詩、鵜飼い見物の予定なんだけど
テレビでおなじみ女性鵜匠で、ちょっこと知り合いのSさんはお休みなんだって。。。

そんなことより最新の天気予報が弱雨ですよ。
鵜舟が沈んだ先日の豪雨みたいなことは無いだろうけど(ていうかそんな雨ならハナから中止)
せっかく船に乗るのに雨はイヤだなあ。

自分の晴れ男ぶりを信じるしかないか!


牛肉サミットで3位入賞!

2012-08-27 17:37:50 | その他

そもそもの始まりは昨年の第1回牛肉サミットをプライベートで見学に行き
「こういうイベントに当社も参加してはどうですか?」と6月の店長会議の場で
私が提案したのでした。社内でプロジェクトチームを立ち上げ、若いM店長を
リーダーに選出し会議や試食を重ねて準備を進めていったのですが、いわば
言いだしっぺの責任で普段パソコン相手のデスクワークしかしていない私も
串打ちの手伝いから参加し、設営も含めて3日間会場に詰めていました。

土・日とも天候に恵まれ目標以上の来場者もあったようですが、土曜日は
知名度の無さなのかなかなか並んでいただけず、長い行列ができている
いくつかのブースを羨ましく眺めつつ、私なりに精一杯呼び込みに努めて
おりました。午後から多少巻き返し、終わってみれば平均より少し上くらい
の集客はできたようですが、とても入賞の雰囲気ではなく、初日終了時の
中間発表で名前を呼ばれることはありませんでした。

味には絶対の自信があり、食べて頂いた方からは嬉しい感想も多数
頂戴したので、食べてさえいただければ!の思いも強く、日曜はプラカードを
改良したり呼び込みの文言も工夫し場合によっては試食も配ろうと用意して
いたのですが、お蔭様で2日目は開始の10時より早く順番待ちの列が!

もちろん全体の人出も土曜より多かったのですが、他店との比較でも
明らかに前日とは行列の勢いが違います。これが口コミ効果ってヤツ!?
結局5時の終了時間直前に完売するまで、行列が途切れることはなく
これはひょっとしてひょっとしたら?の予感で表彰式に向かいました。

うちのブースはステージから結構遠くて、たどり着く前に表彰式が始まり
「第3位は9番!高見牧場さんです!!」と発表されたときには嬉しくて
思わず走り出しそのままステージに駆け上がったのですが、走りながら
前方を見ると社長が最前列に陣取り当然のように壇上に上っていくのが
見え、さすがに生産者の自信は揺るぎないなあと関心しました(笑)


牛肉サミット2012

2012-08-24 13:38:42 | その他

仕事の告知で恐縮ですが、拙勤務先高見牧場がこの週末牛肉サミット2012に参加します。

今回は牧場の知名度を上げるための宣伝が目的なので儲け度外視で神戸ビーフを1頭分丸ごと使い
鉄板で焼き上げさっぱり夏向きにレモンペッパーで仕上げたステーキ串での参戦です。
つまり、運が良ければ500円でサーロインやヒレが入ってるかも!

土・日とも現地に居ますのでぜひ琵琶湖においでください!


天駆け昇る龍のごとき

2012-08-22 22:39:36 | その他

データフォルダが一杯になったので先日携帯に保存していた不用な写真を削除しました。
その時にあらためて思ったのが料理の写真ほどじゃないけど四季折々の雲の写真を撮るのが
好きなのね、俺・・・ってこと。

ほんと、誰に見せるでもどこにアップするでもない空の写真、雲の写真がわんさか。
大半捨てちゃったけど、今日の夏空を見上げてたら・・・気がつけばまた撮ってましたよ。



旅立ち

2012-08-19 10:42:14 | その他

荒天で心配しましたが昨夜関空からが中学の研修旅行でオーストラリアに出発。
2週間の旅程のほぼ全てをブリスベンの一般家庭にホームステイして過ごします。

英語教育に力を入れている学校の方針で娘も英検準2級までは取っているようですが
英語をしゃべってるのを聞いたことがありませんし、 家でも居るのか居ないのか判らない程
おとなしいというか、内気で引っ込み思案な娘が、陽気な(?)オージーファミリーの中で
うまくやっていけるのか親としては不安も大きいのですが、特段の事情が無い限り娘や
ホストファミリーに連絡を取ってはいけないルールですし、心配ばかりしていてもしかた
ありませんよね。

素晴らしい体験になるはずと信じて2週間後の再会を待とうと思います。
噂では空港で親との再会にオノオン泣きだす生徒も多いらしいです=特に男子(笑)