畑とともに過ごす日々

~有機農家の暮らし~

野菜もりもり

2011-11-09 18:17:11 | 台所しごと

私の毎日の食事は、ほぼ野菜と玄米、ときどき麺類。ときどき魚。ごくたまに鶏肉。
朝はパンと卵も食べてます。

今の時期は賑やかなくらい畑に野菜があって、食べすぎか?と思うほど野菜を食べます。
野菜を出荷する時、「どうもこれは売れないな」という難ありのものや、少し余ったものが出るのですが、そういうのがうちの台所へ直行します。

さて、ある日の夕食・・・

ミニ大根のふろふき。
柚子胡椒風味の味噌だれにしたら、とても合いました。煮汁に大根と昆布の旨みが残っていたので、翌日はそれを味噌汁の出汁にしました。

そして、最近野菜セットによく入れている、「オータムポエム」という菜の花の辛し和え。
この菜っ葉は茎が太いのですが、捨ててはもったいない。その茎がまた美味しいのです。

それから、「つる首かぼちゃ」のポタージュ。
材料は玉ねぎとかぼちゃ、水だけで、特にブイヨンや出汁は入れませんでした。甘くなりすぎないよう、白胡椒をきかせました。

最後に、人参といんげんのマリネ。
ポリポリ感を楽しみたかったので、人参は火を通さず生で拍子切りにしました。ごま油、米酢、醤油、胡椒のドレッシングで和えたものです。こういう和えた感じのサラダが好きです。

この献立も、数週間後には同じに作れないと思います。多分、いんげんやオータムポエムの収穫が終り、貯蔵していたかぼちゃが無くなります。もっと冬っぽい食卓になっていくんだろうなと思います。

一転して、ちょっと畑の話題です。
さつま芋を掘っていたら、ほおずきのような実を付けた雑草が一緒に生えてました。

なんか可愛らしくて持って帰ってきましたが、名前がわからない!とらないで生やしていたほうがよかったかな・・。

 

つづきまして、紅葉したブルーベリーの葉に、カマキリがいました。
カマキリって本当によく目が合うよな~と日頃から思っていました。なにしろ首ごと動かしてこちらを見てる。

でも、私が黒目だと思っていた点々は、模様だと夫に言われました。そうだったの??

まだまだ知らないことだらけですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。