スポーツ教室ではたくさんの指導をしていただきました。豊田自動織機の皆さんも非常に丁寧に教えていただき子ども達もたいへん参考になりました。
「ポイントを教えていただきたいへん勉強になった。これからもがんばって練習していきたい。」と答えてくれました。
最後に指導していただいた皆さんにお礼の挨拶をしました。
「ポイントを教えていただきたいへん勉強になった。これからもがんばって練習していきたい。」と答えてくれました。
最後に指導していただいた皆さんにお礼の挨拶をしました。

今回の講習で疑問に思ったことはありませんか。
「打撃力をあげるためには、どうしたらよいですか。」
「素振りなどをしっかりやることとティーバッティングなどでボールを当てるポイントをしっかりつかむ。がんばってやって下さい。」
「今回学んだことをチームに帰ってしっかり練習して下さい。」と力強い言葉をいただいた。
「打撃力をあげるためには、どうしたらよいですか。」
「素振りなどをしっかりやることとティーバッティングなどでボールを当てるポイントをしっかりつかむ。がんばってやって下さい。」
「今回学んだことをチームに帰ってしっかり練習して下さい。」と力強い言葉をいただいた。
「ベースランニングのコツはベースを回るときベースの角を有効に使って、角を思い切りけって回ればそれだけ加速度がつく。ここを有効に生かして。」という専門的なアドバイスをいただいた。

そのあとにチームに分かれてベースランニングでその成果を確かめた。

そのあとにチームに分かれてベースランニングでその成果を確かめた。
スポーツ教室でのピッチング指導
ピッチングのコントロールはボールの当て方、「ここをしっかりやらないとストライクが入らない。腰へのボールの当て方に注意して」
ピッチングの基本技術を宇治山田商業監督の山下斉先生から丁寧に教えていただきました。
ピッチングのコントロールはボールの当て方、「ここをしっかりやらないとストライクが入らない。腰へのボールの当て方に注意して」
ピッチングの基本技術を宇治山田商業監督の山下斉先生から丁寧に教えていただきました。
中学生が「アウトコース、インコースの投げわけを教えて下さい」と質問にきたら、監督自らが出向いて指導してくれました。特に指導されたことは手首のスナップ、「インコースは手首を内側にしっかりと、アウトコースは手首を外側にふるように」と丁寧に教えていただきました。


そのあと腕の回し方にチェックして「大きく円を描くように」としどうしていただきました。

どんどんピッチングの内容がよくなっていきました。しなやかなフォームが良かったです。伸びる可能性大のフォームでした。


そのあと腕の回し方にチェックして「大きく円を描くように」としどうしていただきました。

どんどんピッチングの内容がよくなっていきました。しなやかなフォームが良かったです。伸びる可能性大のフォームでした。
12月5日、6日、明和中学校でスポーツ教室が開催された。県下各地から小中、高校生約520名余りと指導者の皆さんが参加して豊田自動織機チームの監督、コーチ、ソフトボール部員の皆様から丁寧な指導を受けた。5日は雨だったけど6日は天気に恵まれ、グランドで基本技術の指導をしていただいた。
「バッティングの練習」
トスバッティングでミートのポイントを指導していただきました。打つときの腰の回転や腕の入り方を丁寧に指導していただきました。おかげでナイスバッティングになりました。
外野では打ったボールをみんなで拾いあっていました。
「バッティングの練習」
トスバッティングでミートのポイントを指導していただきました。打つときの腰の回転や腕の入り方を丁寧に指導していただきました。おかげでナイスバッティングになりました。
外野では打ったボールをみんなで拾いあっていました。

21年度の三重県指導者講習会とスポーツ教室が12月5日(土)6日(日)、日本女子リーグで活躍の豊田自動織機ソフトボール部をお招きして明和中学校で開催されます。
【指導者講習会】【スポーツ教室】日程
12月5日(土) 10:00~
12月6日(日) 9:00~
会 場 明和中学校
【講 師】
豊田自動織機ソフトボール部監督 ルーシーカサレスさん
豊田自動織機ソフトボール部コーチ 永吉 慎一さん
補助
豊田自動織機ソフトボール部部員
申込書は支部事務局に届いていますのでお取り寄せの上申込みして下さい。
【指導者講習会】【スポーツ教室】日程
12月5日(土) 10:00~
12月6日(日) 9:00~
会 場 明和中学校
【講 師】
豊田自動織機ソフトボール部監督 ルーシーカサレスさん
豊田自動織機ソフトボール部コーチ 永吉 慎一さん
補助
豊田自動織機ソフトボール部部員
申込書は支部事務局に届いていますのでお取り寄せの上申込みして下さい。