goo blog サービス終了のお知らせ 

Let`s play softball

【三重県ソフトボール協会の活動案内ブログ】 チームや皆様の情報交換に活用を!

【第2種公式記録員認定会】が津支部で開催されました。

2020年01月20日 | 講習会の紹介

1月12日(日)第2種公式記録員認定会が津市河芸公民館にて開催されました。認定委員長(公財)日本ソフトボール協会筒井照雄氏、認定員を三重県ソフトボール協会東谷氏とし、受講者は三重県内9名の3種記録員が学科・実技試験に挑みました。9名全員が合格することができました。


【第3種公認審判員講習会】が多気支部で開催されました。

2019年10月06日 | 講習会の紹介

10月6日第3種公認審判員講習会が多気支部で開催されました。

多気支部6名、紀北支部1名、計7名の受講者が午前中は学科、午後は実技の講義を受けました。

いつもはスポーツ少年団の指導者、保護者の立場の受講者が、今日は講師である審判長の熱心な話に耳を傾けていました。

これから支部内で審判実務を経験していただき、2種、1種公認審判員の資格を取得して、より一層の活躍を期待したいと思います。

実技のお手伝いをしていただいた若竹スポーツ少年団、佐奈スポーツ少年団のみなさんありがとうございました。


【平成30年度三重県審判員・記録員伝達講習会】

2019年03月05日 | 講習会の紹介
3月2~3日鈴鹿支部にて各支部代表の審判員・記録員が集まり平成30年度三重県審判員・記録員伝達講習会が開催されました。
1日目はホテルグリーンパーク鈴鹿にて、開講式に引き続き三重県障害者総合福祉センター 障がい者推進課課長、伊藤ひとみ氏による障がいの理解とスポーツの講和、その後、審判員は来年度のルール改正点などの講義、記録員はスコアカードの点検に関する留意点などの講義を行いました。
2日目、審判員は鈴鹿川河川敷グラウンドにてKEICHO CLUBのご協力のもと実技研修、記録員は鈴鹿市防災センター会議室において記帳の研修を行いました。

平成29年度三重県審判員・記録員伝達講習会

2018年03月05日 | 講習会の紹介
 
        熊野市交流センター交流ホールにて

3月3~4日の2日間、熊野支部にて各支部審判員・記録員64名が集まり平成29年度三重県審判・記録伝達講習会が開催されました。

1日目は熊野市交流センター交流ホールにて、開校式に引き続き愛知県ソフトボール協会審判員・中島健二氏をお招きしての講話、休憩を挟み審判員は交流ホールで来年度のルールの改正点などの講義、記録員はくまのスタジアム会議室に移動してスコアカードの点検に関する留意点などの講義を行いました。

2日目は熊野では毎年恒例の熊野オープン大会が行われている期間中ということで伝達講習会初の試みである実践での研修を行いました。

     
           開講のことば・大井県理事長

     
              久保会長代理

     
             山本熊野支部会長

     
   講話をしてくださった愛知県ソフトボール協会審判員・中島健二氏


              講師の皆さん


            司会の雑賀県事務局長




             審判員研修の様子


             記録員研修の様子


         2日目実践研修前の朝のミーティング




              実践研修の様子







第3種公認審判員講習会の開催 in桑名支部

2017年12月03日 | 講習会の紹介
12月に入り県内で最北端にあり、先日から何度も鈴鹿山系の山々には雪が積もるのも何度か見られる中、好天に恵まれた3日、いなべ市いなべ総合学園高等学校で、第3種公認審判員講習会が開催されました。
中野県審判長、草河、宇野副審判長により、9時開講となりました。


16名の参加者が午前中は講義、午後は実技の審判講習を受けていただきました


午後からは、いなべ総合学園ソフトボール部と桑名市陵成中学校ソフトホール部の皆さんの協力で、ストライクゾーンの確認、四つの塁でのプレーについて指導と実技に寒い中を、少し汗をかいていただきました








最後に、協力をしていただいた、いなべ総合学園ソフトボール部と桑名市陵成中学校ソフトホール部の皆さんにお礼と


本日受講して頂いた受講者の皆さんです


認定書が届きましたら、どしどし各種大会に参加をお願いするとともに、2種、1種へとステップアップも心掛けてくざさい。



                                          桑名支部 多湖


三重県伝達講習会の開催

2015年03月08日 | 講習会の紹介
3月7日、8日桑名市ニューハートピア温泉長島で三重県伝達講習会が開催された。開会行事の後、中野審判長と筒井記録長から、審判委員の役割、記録委員の役割について講話があった。

8日は審判部、記録部に分かれて研修がづつけられた。
記録委員会では今年記録マニュアルが大幅に改定されたのでその内容の紹介と記帳についての研修を行った。



平成26年度 審判記録員伝達講習会の案内

2015年03月01日 | 講習会の紹介
季節は毎日進み、3月となりました、3月7日(土)8日(日)桑名市長島町松ノ木「ニューハートピア温泉 ホテル長島」を会場に、平成26年度審判・記録員伝達講習会が開催されます。アクセスは、東名阪長島インターで下り、最初の信号を左折して頂き木曽川を上流方向に5分ほど堤防道路を走行すると、左側に施設が見えてきます。
 国道一号線で来ていただくときは、伊勢大橋を渡り、押しつけ交差点を左折、東名阪長島インター手前の信号(長島IC前)を右折して、堤防道路を上流に走行して下さい。

駐車場は広いですから、近くから順に駐車して下さい。

ここで夕食後のイベントとして、5時半から夕食であれば、6時45分にホテル玄関前に集合していただくと、イルミネーションで有名な「なばなの里」見学ツアーをホテルが準備していただきました。送迎をホテルでしていただけますが、なばなの里の入場券は各自で負担して下さい。ホテルでは1700円(ベゴニア館入場券付)で販売しています。またなばなの里で購入した場合は2100円となりますが、その代金の内1000円分お土産を購入することが出来ます。なばなの里見物の後、8時45分に迎えのバスが出発しますので遅れないように戻って下さい。詳しくはホテルで確認して下さい。また、なばなの里見学ツアー参加希望者は受付時に申し込んで下さい(桑名協会スタッフに)。

8日の朝食時間は7時からバイキング方式ですが、10分ほど早くして頂いて6時50分から朝食を食べて頂けるようにご協力頂きました。
現在の週間天気予報はあまり良くはありませんが、好天の中で審判員の方が実技の講習を受けられるよう、てるてる坊主を作っておきます。
安全運転で皆さんが来て頂けるよう待っています。

                                     桑名支部   多湖

伊勢市中体連ソフトボール部会・指導者講習会報告

2014年01月31日 | 講習会の紹介
 1月25日(土)、伊勢学園高校での県ソフトボール協会・指導者講習会に参加する形で、伊勢市中体連ソフトボール部会の指導者講習会を開催した。総勢およそ60名の受講者に混じり、港・小俣・厚生・豊浜(以上伊勢市)、平田野(鈴鹿市)の各中学校ソフトボール部員40名余りを指導した。

 ウォームアップ・キャッチボールのあと、県ソフトボール協会の山田恵技術委員長(伊勢学園高監督)から指導上の留意点の提示を受け、各自受け持った生徒にノックし、捕球から送球への基本動作をじっくりと指導した。その後はバッティングフォームの基本・素振りの指導を、受講者同士意見交換しながら、これもじっくりと行った。

 顧問一人ひとりにとっては、県内各地の中学校チーム顧問や、指導者を志すソフトボール愛好者の方々と意見交換することで、充実した研修の場となった。また生徒達にとっても、マンツーマン以上の環境で、基本動作をしっかりと見つめなおし、反復練習できた。この日つかんだもの、吸収したものを、平素の練習に持ち帰り、力として定着していきたい。
得がたい機会を与えてくださった三重県ソフトボール協会の皆様、山田技術委員長、受講者の皆さん、ほんとうにありがとうございました。
           (レポート 伊勢市中体連ソフトボール部会 木田繁彦)

第3種公式記録員認定講習会 桑名支部

2013年11月24日 | 講習会の紹介
11月24日桑名支部では第3種公式記録員認定講習会を開催しました、伊賀支部、津支部、鈴鹿支部、四日市支部、そして桑名支部より25名の(聴講生含む)方が公式記録員を目指して講習会に参加していただきました。
講師は筒井三重県記録長、永戸副記録長、東谷副記録長、地元桑名の毛利記録長により9時からスタートしました。

筒井記録長の講義

今回は特に若い方々に参加していただき、三重国体の記録員として1人でも多く参加していただくよう終了時間まで丁寧に指導していただきました。
平成26年度から各支部の大会に一つでも多く参加していただき、また自チームの記録を担当し貴重のレベルアップを図ってください。いつでも解らないことがありましたら各支部の記録長なり、桑名協会にお尋ねください。桑名協会には記録の神様もお見えになります。

                        桑名支部  多湖