goo blog サービス終了のお知らせ 

Let`s play softball

【三重県ソフトボール協会の活動案内ブログ】 チームや皆様の情報交換に活用を!

男子リーグ第2節の開催

2012年04月14日 | 男子リーグ
4月15日、桑名市深谷球場 北部野球場で開催。雨のため第1節が延期になり、男子リーグ初めての開催です。先週、三重県クラブ選手権大会で戦った経過もありますが、その反省を生かして再び挑戦。どのチームが勝利を重ねるか楽しみです。

☆応援の皆様へのお願い 先週のクラブ大会で救急車を呼ぶ事態がありました。応援席でのファールボールや打球、キャッチボールのボールのゆくえに十分ご注意ください。開催支部や審判の皆様も十分配慮ください。

深谷球場は一三塁共に観客席があり、フェンスも設置されています、北部球場は三塁側に少しだけベンチ席があります、また観客はフェンス越しに見ていただきますので、安全かと思います。

15日近くの多度カントリーで東建ホームホームメイトカップの最終日に当たり、また今年は石川遼選手の調子も良く、観客も多いかと思います、気をつけて来て頂くようにお願いします。会場準備は2時間ほどかけて準備を行いました。絶好の状態でお待ちしています。


【組合せ】深谷球場
9. 亀山クラブ ― 大和クラブ   
11.ALLSTARS ― 松和自動車学校ジャガーズ
13.紀北ファイターズ ― 亀山クラブ 
15.三重県庁 ― ALLSTARS 

【北部野球場】
10. スカイラークス ― 紀北ファイターズ
12.明和クラブ ― 三重県庁
14. 大和クラブ ― スカイラークス
16. 松和自動車学校ジャガーズ ― 明和クラブ



三重県男子リーグが開幕

2012年03月24日 | 男子リーグ
三重県のトップチームで構成される男子リーグが開幕します。今年は三重県庁が新規加入しあたらしい息吹を吹き込んでくれます。

昨年は亀山クラブが優勝しましたが、今年は監督も交代し、気持ち入れも一段と強化され投打ともにべランスの取れたチームです。最終戦で奮闘したALLSTARSも昨年は前半戦の出だしがよくなかったのでその反省を生かし、再チャレンジで奮闘しています。

前半戦リードした松和自動車学校は後半の取りこぼしを防ぐチーム力の向上に努め、明和クラブも投手の補強と若手メンバーの補強を図っています。紀北ファイターズ、大和クラブ、スカイラークスとも投手力の強化を図りつつ、打線でのパワーアップを目指してがんばっています。

プロ野球の開幕、春の選抜高校野球の熱気に負けないよう三重のソフトボールでも元気な姿が見られると思います。皆様方に応援をよろしくお願い申し上げます。

3月25日(日) グランドコンディション不良のため本日の試合は5月13日に延期される
次回は第2節 桑名支部で開催

男子リーグ投手の表彰

2012年01月19日 | 男子リーグ
【最優秀投手・最多勝利投手】 石倉一太朗選手 6勝 ALLSTARS
前半戦ちょっと厳しかったけど、後半よくなってきた。三重を代表する投手としても責任があるのでもう少し練習を積み上げ奮闘したい。

        
【最多勝利投手】 宮下 勝利選手 6勝 紀北ファイターズ
立ち上がりはすこしきびしいかつたが、後半やっと調子が出てきた。初加入でここまでやれたのはよかった。点を入れられても打つ勝つ打線のバックアップもありがたかった。後半、調子が出て勝利を重ねられたのがよかった。接戦に勝てる力もできたのがよかった。今シーズンも表彰の名に恥じないようがんばりたい。

【特別表彰選手のインタビュー】

2012年01月19日 | 男子リーグ
MVPの津田修治選手
順位決定戦の満塁本塁打はすばらしかった。
他のメンバーがどんどん打ってくれたのでその波に乗れてうまく打てた。チームのスタッフ的な役割もかねているので全体を見渡してやっている。守備位置についても必要なところをこなしている。大事にしていることはどんな試合でも「勝つ」ということにこだわってやっている。気持ちで負けないようにやっている。

全国に行ってもその気持ちでやってきた。昨年全日本クラブ大会でも経験したので今年はさらに実力をつんでやりたい。県から一歩でてやることが大事。国体でもそうではないか。今後全体のレベルを上げることに力を尽くしたい。今年は監督としてもがんばりたい。

亀山クラブからは三人の表彰者がありました。写真右は本塁打王と打点王の岩本選手、左側はベストナインの磯部選手。この二人は本塁打数でも競い合いました。亀山クラブの強力打線トリオです。

三重県リーグ特別賞の表彰

2012年01月19日 | 男子リーグ
【三重県男子リーグ表彰者】
≪特別表彰≫
最高殊勲選手 津田 修治 亀山クラブ
最優秀投手  石倉一太朗 ALLSATRS
最多勝利投手 宮下 勝利 紀北ファイターズ 6勝 
石倉一太朗 ALLSATRS 6勝
首位打者   神野 将輝 スカイラークス  打率 6.30
本塁打王   岩本 周一 亀山クラブ    8本
打点王    岩本 周一 亀山クラブ    29点

【女子リーグ】
最優秀投手 三井 絢乃 鈴鹿国際大学 防御率 0.72
首位打者 藤田 真優 鈴鹿国際大学 打率6.67
      

三重県男子リーグベストナインの表彰

2012年01月19日 | 男子リーグ
1月15日、2011年度のリーグで活躍したベストナインの表彰式が行われました。
≪ベストナインの表彰≫
投 手   石倉一太朗 ALLSATRS
捕 手   川崎 圭祐 RedWings津
一塁手   岩本 周一 亀山クラブ
二塁手   川合 一輝 RedWings津
三塁手   七門 雄士 松和自動車学校ジャガーズ
遊撃手   神野 将輝 スカイラークス
外野手   加藤勇太郎 松和自動車学校ジャガーズ
外野手   伊藤 諒祐 RedWings津
外野手   磯部 孝夫 亀山クラブ
DP(指名打者)甚野 充範 大和クラブ
リーグ戦の各試合のデーターを分析し,リーグ委員会で推薦し決定しました。
2012年度のリーグ戦でもがんばってください。

リーグ活性化のための真剣討議

2012年01月16日 | 男子リーグ
昨年度のリーグを振り返り、リーグの充実と選手のモチベイションを上げるためにみんなで検討しました。
【意見交換】
① 順位決定戦の開催の意義
② 東海総合の出場チームは 前年度優勝チーム、今年度リーグ1,2位とするか
③ 試合時間の問題 長時間試合を解消するために時間制限を設けるかを検討。
④ 選手の奮闘を期待する特別賞をもう少し増やしてほしい
などが議題にあがった
☆ 順位決定戦についてはリーグ7節14試合必死にやってきて1位になったのにもう一度やる必要があるのか。今のやり方ではそのメリットは少ない。もう少しアドバンテイジがあってもいいのではないか。トーナメントの組み方を検討してもいいのではないか。
☆ 三重のレベルアップを考えるなら、他県との交流試合も検討してはどうか。
☆ 順位決定戦はチームからの要望で開催された。交流戦については以前岐阜との交流戦があった。
☆ 後半になると1,2位の差はあまり変わらない。1,2位にもう少しアドバンテイジがあってもいいと思う。
☆ 順位決定戦は後節でもモチベイションを落とさずやるために続けてきた。最終節までやる気を持たすためにやってきたと思う。
★ 今後リーグ委員会でも検討してやり方を検討する。
☆ 東海総合の出場チームについても前年度リーグ1位と前節1位チームとあるが、現時点での実力を考えるなら、当年度の前節1,2位のチームというのも考えてもいいのではないか。
☆ 前節1,2位は前半戦の組合せで若干勝敗も違ってくるので前年度一年間14試合の成果を鑑みることのほうが重要ではないか。
★ この件についてもリーグ委員会で検討する。
☆ 昨年は2時間を越える試合が多かった。試合時間の問題については考慮すべき課題は多い。
☆ 2時間制の時間制限を設けるのはいいが個人成績にも大きく影響してくる。
☆ 試合運営でインニングの間の投球回数、移動なども速やかにする。
☆ 大阪などでは90分の時間制限を設けている。2時間の制限時間を設けてもいいのではないか。
☆ この件についてもリーグ委員会で検討する。
☆ 選手のモチベイションを上げる特別賞をもう少し増やしてほしい。盗塁王や最多安打賞、新人王など。
☆ ベストナインの決め方はどんなシステムか。
☆ ベストナインの推薦についてはリーグ成績をもとにしてポイント制でやっている。
☆ 記録の守備位置については最終成績で出てくる方式になっているが、全体の調整はしている。
★ この件についてもリーグ委員会で再度検討したい。
☆ 試合後のグランド整備やリーグ結果の広報についても要望意見が出された。
☆ リーグの結果の広報については記録委員会、広報委員会でも検討して進めたい。写真撮影などについては支部の広報委員の協力も得たい。

三重県リーグ打ち合わせ会の開催

2012年01月16日 | 男子リーグ
1月15日 松阪市のフレツクスホテルで今年のシーズン初めの会合として三重県リーグの打ち合わせ会が開催された。県男子リーグに加盟する各チームの監督、主将が参加し、熱心に話し合いを進めた。
木田肇委員長 
昨年は震災の影響もあり、リーグの運営も心配されたが無事全節終了できてよかった。今年も打倒亀山をめざして皆様の熱意で活気のあるリーグ戦が開催できることを願いたい。
       

久保源治理事長
昨年は東日本震災の影響でチーム事情が困難なチームもあったが、皆さんの努力により充実したリーグ戦を続け、亀山クラブの優勝で締めくくってもらった。今年度は男子リーグの活性化はもちろん、大きな目標である国体出場できる成年男子チーム作りということでも奮闘願いたい。秋田国体以来、三重県の出場は実現していない。今年は岐阜で国体が開催。三重も十年後の開催を目標に体制作りが進められている。それらに向けてその土台作りを皆様でやっていってほしい。男子リーグチームの皆様の健闘を期待したい。

【リーグ成績の発表】
1位亀山クラブ 2位ALLSTARS 3位松和自動車学校ジャガーズ 4位明和クラブ 5位紀北ファイターズ 6位スカイラークス 7位大和クラブ 8位RedWings津  RedWings津はチームの都合上2011年度で廃部となる。
【三重県男子リーグ表彰者】
≪特別表彰≫
最高殊勲選手 津田 修治 亀山クラブ
最優秀投手  石倉一太朗 ALLSATRS
最多勝利投手 宮下 勝利 紀北ファイターズ 6勝 
石倉一太朗 ALLSATRS 6勝
首位打者   神野 将輝 スカイラークス  打率 6.30
本塁打王   岩本 周一 亀山クラブ    8本
打点王    岩本 周一 亀山クラブ    29点

≪ベストナイン≫
投 手   石倉一太朗 ALLSATRS
捕 手   川崎 圭祐 RedWings津
一塁手   岩本 周一 亀山クラブ
二塁手   川合 一輝 RedWings津
三塁手   七門 雄士 松和自動車学校ジャガーズ
遊撃手   神野 将輝 スカイラークス
外野手   加藤勇太郎 松和自動車学校ジャガーズ
外野手   伊藤 諒祐 RedWings津
外野手   磯部 孝夫 亀山クラブ
DP(指名打者)甚野 充範 大和クラブ

【女子リーグ】
最優秀投手 三井 絢乃 鈴鹿国際大学 防御率 0.72
首位打者 藤田 真優 鈴鹿国際大学 打率6.67

【入れ替え戦で勝ちあがり新規参加するチーム】
三重県庁クラブ
      
【リーグ開催日程】  決定は県協会総会で承認してから
第1節 3月25日 津支部  第2節 4月15日 桑名支部 
第3節 4月22日 多気支部 第4節 5月20日 亀山支部 
第5節 8月26日 松阪支部 第6節 9月9日 紀北支部 
第7節 10月7日 多気支部 順位決定戦 未定
【伝達講習会 バッテリーの依頼】
2月19日 伊賀市 3月4日 四日市市
などが紹介された。

三重県男子リーグ第7節の結果

2011年10月03日 | 男子リーグ
10月2日、明和中学校第2グランドで開催。少し肌寒い日だったが今年度の最終戦、順位決定戦を目指して白熱した試合が展開された。その結果、亀山クラブ、明和クラブ、ALLSTARS、紀北ファイターズが打線好調でそれぞれ2勝を上げた。

紀北ファイターズ 3―1 大和クラブ  
亀山クラブ 6―3 RedWings津
ALLSTARS 6―2 大和クラブ
明和クラブ 10―5 RedWings津

ALLSTARS 8―1 松和自動車学校ジャガーズ
明和クラブ 9―7 スカイラークス
紀北ファイターズ 12―7 松和自動車学校ジャガーズ
亀山クラブ 10―7 スカイラークス

【第7節終了時の成績】
①亀山クラブ9勝3敗2引  ②松和自動車学校ジャガーズ9勝5敗 
③明和クラブ8勝5敗1引 ④ALLSTARS7勝5敗2引  
⑤紀北ファイターズ6勝7敗1引 ⑥スカイラークス5勝9敗  
⑥大和クラブ5勝9敗  ⑧RedWings津2勝10敗2引

【順位決定戦出場チーム】
亀山クラブ  松和自動車学校ジャガーズ  明和クラブ  ALLSTARS 

三重県男子リーグ第6節の結果

2011年09月12日 | 男子リーグ
期日 9月11日(日) 紀北町 赤羽運動公園
台風12号の集中豪雨で三重県南部地域は大きな被害があり開催が心配されたが男子リーグは無事開催。この日も朝から天候が心配で最後までできるか不安でしたが、紀北支部や審判員の皆さんが協力してグランドに土を入れて9時前にやっと準備ができた。

【第6節の戦い】
明和クラブ、ALLSTARSは打線復活し、今までの強いチーム力が戻り白星を2勝重ねる。松和自動車学校ジャガーズは第一試合明和クラブとガチンコの試合、打者一巡の猛攻で圧倒されたが、亀山クラブには勝って1勝1敗。同じく亀山クラブも1勝1敗。
紀北ファイターズは地元の利を生かしてRedWings津に快勝し1勝1敗、スカイラークスは出入りの激しい試合で1勝1敗。大和クラブは十分攻めきれず2敗、RedWings津も調子は復活してきたが今一歩届かず惜しい試合で残念ながら2敗となった。
次は最終第7節で順位決定戦を目指してさらに激しい戦いが予想される。県リーグの活性化を目指して皆さんの応援をよろしくお願いいたします。

【第6節の結果】<野球場>
【第1試合】 亀山クラブ 4 - 2 大和クラブ
(球審)岩井 守(一塁)向久保秀夫(二塁)村島成幸(三塁)馬瀬元男(記録)田中安男
亀山クラブ 2200000  4
大和クラブ 1000100  2 
<バッテリー>
先攻 ○ 秦 、岩本 ― 津田
後攻 ● 田中    ― 柴田
<長 打>
先攻(本)岩本 (三)   (二)坂本、津田
後攻(本)武岡 (三)   (二)
【戦 評】
亀山クラブ前半の先制攻撃で勝利をものにする

【第2試合】 紀北ファイターズ 12 - 8 RedWings津
(球審)三橋協生(一塁)本山博朗(二塁)近藤智哉(三塁)高須孝治(記録)東谷弘子
紀北ファイターズ  3035100  12
RedWings津   1023101   8
<バッテリー>
先攻 ○ 宮下 ― 塩崎
後攻 ● 藤田 ― 川崎
<長 打>
先攻(本)小椋 (三)    (二)中村 小椋 内山
後攻(本)川崎 (三)川合 (二)辻本②
【戦 評】
紀北ファイターズ打線に火がつき、快調に飛ばす。RedWings津も川崎の本塁打などで追いかけるがあと一歩届かず。

【第3試合】 大和クラブ 1 - 8 明和クラブ
(球審)向久保秀夫(一塁)岩井 守(二塁)馬瀬元男(三塁)村島成幸(記録)田中安男
大和クラブ 10000  1    得点差コールド
明和クラブ 4211X  8
<バッテリー>
先攻 ● 佐々木、矢田、田中 ― 柴田
後攻 ○ 松田  ―  山田
<長 打>
先攻(本)   (三)   (二)
後攻(本)   (三)   (二)西山
【戦 評】
明和クラブ打線がうまくつながり、得点を重ねて見事勝利。大和クラブいま一つ調子が出ず敗退。

【第4試合】 RedWings津 6 - 7 ALLSTARS
(球審)(一塁)(二塁)(三塁)(記録)
 RedWings津 0200301  6
ALLSTARS  0040111x 7
<バッテリー>
先攻 ● 藤田 ― 川崎
後攻 平田 ○石倉 ― 西川
<長 打>
先攻(本)    (三)川合 (二)伊藤、川崎②、新谷
後攻(本)西井 (三)松本 (二)野村、石倉
【戦 評】
ALLSTARS打線好調で西井の本塁打や連続攻撃で得点を重ね、勝利をものにする。 RedWings津は果敢に攻めたがあと一歩届かず。

<多目的グランド>
【第1試合】 明和クラブ 12 - 7 松和自動車学校ジャガーズ
(球審)河上真也(一塁)廣田哲也(二塁)川合幸治(三塁)中野秀典(記録)山本紀元
明和クラブ           2720100  12
松和自動車学校ジャガーズ 0005200   7
<バッテリー>
先攻 ○ 坂本、松田 ― 山田
後攻 ● 服部、木田 ― 宇田
<長 打>
先攻(本)  (三)  (二)森井、内田
後攻(本)大西、加藤(三)尾崎(二)大西
【戦 評】
明和クラブ打線好調で前半打者一巡の攻撃で得点を重ね勝利をものにする。松和自動車学校ジャガーズは大西、加藤の本塁打攻勢で追いすがるもあと一歩届かなかった。

【第2試合】 ALLSTARS 13 - 3 スカイラークス
(球審)川本伸二(一塁)大辻 進(二塁)村上喜敏(三塁)吉河利治(記録)湊 寅保
ALLSTARS  10516  13
スカイラークス 21000  3
<バッテリー>
先攻 ○ 石倉 ― 西川
後攻 ● 古賀 ― 山本洋
<長 打>
先攻(本)西川 (三)松本 (二)西村②、松井、三宅
後攻(本)山本聡(三)   (二)山本聡
【戦 評】
ALLSTARS打線好調で3回,5回打者一巡の猛攻で大量得点を挙げ勝利をものにする。スカイラークスは山本の本塁打などで反撃したが届かず。

【第3試合】 松和自動車学校ジャガーズ 12 - 9 亀山クラブ
(球審)廣田哲也(一塁)河上真也(二塁)中野秀典(三塁)川合幸治(記録)山本紀元
松和自動車学校ジャガーズ 0121080  12
亀  山  ク  ラ  ブ    6100110  9        
<バッテリー>
先攻 ○ 服部 ― 宇田
後攻 ●西川、岩本 ― 津田
<長 打>
先攻(本)奥井、七門、宇田(三)大西 (二)七門
後攻(本)西川、津田(三)津田、岩本(二)古市、岩本
【戦 評】
松和自動車学校ジャガーズ 奥井、七門、宇田の本塁打攻勢でリードし勝利をものにする。 亀山クラブも西川、津田の本塁打を中心に追い上げたがあと一歩届かなかった。

【第4試合】スカイラークス 15 - 0 紀北ファイターズ
(球審)大辻 進(一塁)川本伸二(二塁)吉河利治(三塁)村上喜敏(記録)湊 寅保
スカイラークス  23541  15   得点差コールド
紀北ファイターズ 00000  0
<バッテリー>
先攻 ○ 古賀 ― 山本洋
後攻 ● 中井、宮下 ― 塩崎
<長 打>
先攻(本)板倉、内田(三)  (二)
後攻(本)  (三)  (二)
【戦 評】
スカイラークス板倉、内田の本塁打を中心に毎回得点で気勢を挙げ勝利をものにする。 紀北ファイターズはいつもの打線に火がつかず敗戦となったのは残念。

【第6節終了時の成績】
①松和自動車学校ジャガーズ9勝3敗 ②亀山クラブ7勝3敗2引 ③明和クラブ6勝5敗1引 ④ALLSTARS5勝5敗2引 ⑤スカイラークス5勝7敗、大和クラブ5勝7敗 ⑦紀北ファイターズ4勝7敗1引 ⑧RedWings津2勝8敗2引