1年で最も大きなイベントである「みどりあかちゃんまつり012」が
開かれました
今年はインフルエンザの影響で、来場者が少ないかな?
でもあまり呼びかけても、感染が心配だし。。。と不安いっぱいで迎えましたが、
元気な親子が、200組近くも遊びに来てくれました


区役所民生子ども課はじめ、保健所・スポーツセンター・図書館など公共の団体、公私幼稚園・保育園・民間団体・NPO・ボランティアと19もの団体が、ブースを出し、情報を提供しました。


みんな手に手にチラシをいっぱい抱えていましたね
また、手作りおもちゃが作れたり、エプロンシアターなどがあったり、
各コーナーもにぎわっていました。


帰ってからもおもちゃで遊べたかな??
応援団も、大布やパラバルーンを出して、みんなで遊んだり
親子体操をしたりしました。
パパの参加も多く、パラバルーンではずいぶん協力していただきました。


パパの力はすごいね
今回は、中部ケーブルネットだけでなく、NHKさんも取材に来てくれました。
当日のお昼と夕方のニュース
で、ちょっとだけ流れたけど
見た方いますかね~??
緑区は子どもの多い街です。
これからも親子が笑顔
で過ごせるよう素敵な街になるといいですね
開かれました

今年はインフルエンザの影響で、来場者が少ないかな?
でもあまり呼びかけても、感染が心配だし。。。と不安いっぱいで迎えましたが、
元気な親子が、200組近くも遊びに来てくれました



区役所民生子ども課はじめ、保健所・スポーツセンター・図書館など公共の団体、公私幼稚園・保育園・民間団体・NPO・ボランティアと19もの団体が、ブースを出し、情報を提供しました。



また、手作りおもちゃが作れたり、エプロンシアターなどがあったり、
各コーナーもにぎわっていました。



応援団も、大布やパラバルーンを出して、みんなで遊んだり
親子体操をしたりしました。
パパの参加も多く、パラバルーンではずいぶん協力していただきました。



今回は、中部ケーブルネットだけでなく、NHKさんも取材に来てくれました。
当日のお昼と夕方のニュース

見た方いますかね~??

緑区は子どもの多い街です。
これからも親子が笑顔

