goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

雨に備えて

2012-02-09 13:00:00 | 着物
今年はとっても寒いですが、春が近づいてくると雨の日がちらほらと増えてきます








私は雨の日があまりキライじゃないのです

雨の日は雨の日の装いをそれなりに楽しんでいます
(晴れオンナなので、そもそも雨の日が貴重に思えるのです





この傘、洋でも和でも使えて、とてもお気に入りなのです

私の持っているのは「江戸」というシリーズなのですが、イロチガイをしようかと考え中

送料無料なのがウレシイ














こちらは14日までのセールで非常にお買い得価格です
1つあると安心です











こちらは手持ちの下駄に引っ掛けるタイプ
数年前に購入しましたが、結構気に入って使っています














あと、七緒に掲載されていた雨ゴート(雨コート)はこちらですよ














私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
















伊丹能と星空観測会

2012-02-09 09:00:22 | 着物
毎年伊丹で行われている「伊丹能」に行って参りました





演目は「紅葉狩り」






ゴージャスです

煌びやかな能装束に身を包んだ女性(鬼なんですが…)が6人も出てきて、扇子を持って踊りまくります

一昔前でいうと、バブル時代に扇子を振り回して踊っていたオネーサマ方のようなものでしょうか。。






一般向けのお能って、誰が見ても分かりやすくて楽しめるものが多いですよね

本格的な能楽堂でのお能は、場合によっては分かりにくい演目もありますから







今まで見たお能と違った点は、能管のテンポが良く、「ジャズですか?」と思うほど楽しかったこと


「紅葉狩」の能管がこういったものなのか、一般ウケするようにアレンジされたものなのか、とても気になりました







維新の会になってもこういう伝統芸能イベントは続けてほしいものです

帰りには募金をして帰りました(笑)















この後はダッシュで西宮ガーデンズへ

お目当ては「星空観測会」

http://www.max.hi-ho.ne.jp/koyo-it/hoshi/index_pc.html

都会で星空観測できるなんて貴重です




木星、月、シリウス、などなど見せていただきましたが、木星のシマシマを見る直前にどこからともなくモヤモヤッと雲が湧いてきて、残念ながらシマシマは見れませんでした

月のクレーターはハッキリと綺麗に見えてちょっと星空観測にハマッてしまいそうです




次回は4月か5月らしいですので、ちょうど気候も良く、金星・火星の観測もありそうですね









私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村













ピーチ(LCC)がこっそりセールしています

2012-02-08 09:26:59 | 旅行
格安航空会社のピーチが今朝からこっそりセールをしています


前回250円の際に回線がパンクしてエライことになったので、今回はほとんど告知なしのゲリラセールですよね…






まだまだ予約取れますし、今回は飛行機ぐるぐる地獄にはなっていません





でも、本気の方はお急ぎくださいね







http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx

予約の方法は、横並びの「予約/購入」から進んでください










私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村















渡敬のストラップ

2012-02-07 17:43:48 | 着物
ケータイのストラップとデジカメのストラップを探していたところだったのですが、偶然渡敬のストラップを発見



渡敬というのは「紐の渡敬」と呼ばれ、帯締め・帯揚げなど、非常に人気が高い老舗さんです

私も渡敬の小物が大好きで、帯揚げなんかは不思議なくらい使いまわしがきいて非常に重宝しています






なかなかお気に入り







楽天で買ったのではないのですが、探してみたら楽天でもありました

お値段も一緒でした









カラーは数種類あるのですが、全て一点限りの在庫なのか、売り切れて行ってますね。。






流石に作りがしっかりしていて良いお品です














私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村










2012初稽古 絞り茶巾

2012-02-06 13:00:00 | お茶
1月は先生がずっと初釜のため、2月が今年はじめてのお茶のお稽古となります






立春なのに今年はあまりの寒さに、春の銘もなんだかしっくりきませんね






先生のお教室の窓から見える見事な早咲きの梅も(借景ですが(笑))今年はまだ咲いていません





お菓子は「福升」



このお菓子、大好きで、1年のお稽古を通して3本の指に入ります

栗のお菓子ですが、中にお餅も入っています





あまりにも美味しいので、帰りにお菓子やさんによって、友人へお土産に買いました

そういえば、昨年もまた別の友人へのお土産に買って帰りました

よっぽど好きなんです…













この日のお稽古は絞り茶巾


まず友人がお茶を点ててくれたのですが、「ゆっくり召し上がれ」と言われたので、「?」と思ったのですが、なるほど…筒茶碗なので猫舌の私にはちょっと厳しいのですね…

なかなか冷めません

先生曰く、寒い時期、それが良いのだそうです

私にとっては、まるで昔話に出てくる平たいお皿でスープを出された鶴のように、「飲みたくても飲めない」状態です











「梅花和雪香」
蝋梅がとてもキレイに咲いていました
香りも良いですね







着物はお気に入りのシルック



お稽古のときはこの子を着てることが多いので、耐久的にいつまでもつか心配
そもそも購入してから10年くらいは経つし

この子が裂けたり膝が出たりして着れなくなる前に、後継の子を見つけなくては…(それくらいお気に入り)







帯は嵐山よしむらですが、この帯は「角出し」にすることが多いです



角出し、お稽古には若干邪魔なのですが…

お遊びで買った帯なので、お太鼓にすると若干力を発揮できていない気がして

この帯には角出しがよく合います









私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村