goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「FM青森チャレンジ川柳!むさし流!」

毎週土曜お昼12時から放送中!入選→秀逸→特選と3句づつ入選句を紹介。入選しないとonairにならないの。悪しからず!

青森県立弘前第一・第二養護学校合同作品展

2024年01月21日 | 日記

1/20放送分の入選句です。お題は「辰」

佳作7 逃げるとこないよと睨む雲龍図
奈良県 あさぎさん
 
佳作8 昇り龍ドレッドヘアを予約する
京都府 あこしゃん
 
秀逸1 借用書を龍神様に置いてきた
青森市 小雪さん
 
雲龍図…八方のどこから見上げても睨まれるって…こわっ!確かに逃げるとこないーー(汗)悪いことは出来ませんね。
 
ヘアサロンのオーナーさんならではの句ですね。ドレッドヘアを作るのは根気のいる作業だとのこと。プロの手が入ってはじめて完成するヘアスタイルですものね。ドレッドを作るそのひと束ひと束が「まるで登り龍」のように見えるのでしょうね。
そのヘアスタイルを手にしたら、運気がめっちゃあがりそう
 
小雪さん!これは面白いですユーモアセンスばっちりですね。水の神様に借金は無かったことにしてください〜。と(笑)水に流してくださいませ。ってことですねしかし、こればかりはいくら丁寧に心を込めてお願いしてもなぁ(笑)
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川 
東奥日報社賞 アイドルの名前でりんごの品種知る
ペンネーム Kさん
元りんご娘の王林さんは、今や全国区のタレントさんとしてご活躍ですね。りんごの名称をメンバーが其々タレント名にして活動するという地元アイドルたちの地域への貢献度は本当に大きいものがありますね
 
さて、
出前ラジオ局の活動の一環で昨年末から2度、青森県立弘前第一養護学校高等部を訪ねました。
現場の先生方からのご助言を頂きながらレクを授業に変えて実施しました。
生徒さんたちにとても楽しんで頂いて、パーソナリティの体験などをしてもらったんです
3年生は今後は声の卒業メッセージ集をつくることになっているんですよ。
 
さて、そんな一養と二養の合同作品展が弘前市のイオンタウン弘前樋の口で開催になります。
ぜひ足を運んでみてください。
両日10時ごろからは販売も行うそうなので!ぜひぜひ
 
 
只今募集中のお題「腕」
締め切りは2/15
投稿お待ちしています
 

青森市高田の熊野宮

2024年01月14日 | 日記

1/13放送分の入選句です。お題は「辰」

 
佳作4 波あれど辰の落とし子ハート形
鳥取県 くにこさん
 
佳作5 辰年の男ブルースリーになれ
大鰐町 シ月波与生さん
 
佳作6 アオハルの辰年なにかある予感
静岡県 春爺さん
 
タツノオトシゴは愛を象徴する生き物だそうです。その生態についてはあまり知らなかったのですが、一度夫婦になれば、その後は一生「添い遂げる」のだとか。夫婦で向き合えばハートの形!見た目だけではなくその生態も神秘的で愛が溢れてて、その愛は波が立っても揺るがなそうです
 
新年らしくていいですね。ハッパをかけられて発奮できそう!辰年生まれの男たるものブルースリーになれ!気持ちまで引き締まる感じです
 
一方こちらは青春真っ只中の今年は恋の予感?その恋、始まればいいですね。ワクワクとドキドキが同居してる感じ。そういうときが私にもあったなぁ。なんて。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
第一生命賞 津軽弁都会で話せば帰国子女
ペンネーム ショーゴさん
 
津軽方言のイントネーションや発音の仕方は、ほんとにフランス語に似てるんですよね。むさしさんのフランス語も聞いてくれましたか?方言を愛する想いがちゃんと感じられて素敵です。
 
只今募集中のお題「オープン」
締め切り1/15
投稿お待ちしています
 
 
今年の初詣は青森市郊外の熊野宮へ。
村のお社でひっそりしてましたが年縄が立派で驚きました。
カメラはやはり・・・ピントがあいません。ごめんなさい。

能登半島地震で被災した方々をお助けください。
一日も早く安心できる場所を。
 
 

2023年川柳年間大賞&みどり賞

2024年01月07日 | 日記

令和6年能登半島地震…

年のはじめから災害と事故に見舞われるとは。気持ちの沈む年明けになってしまいました。ご冥福をお祈りするとともに、被災された地域の方々にお見舞い申し上げます。
支援の手が一刻も早く届きますように。
 
2023年下半期のみどり賞
[あと一つ爪跡残す人生に]
青森市 戸山のカックイさん
ケアガーデン青森でお過ごしだったときから番組とは長いお付き合いになっていたカックイさん。昨年暮れに奥様から訃報を聞き、とてもショックを受けました。
そんな中でも奥様が川柳をはじめられたというのは嬉しい知らせでした
カックイさんのこの句が、きっと奥様を励ましてくれると信じています。
こちらの短冊お送りますね。
 
 


2023年年間大賞
[指切りをした小指から欠けてゆく]
弘前市 小次郎さん
2023年に特選に選ばれた12本の中から年間大賞をむさしさんに選んで頂きました
小次郎さんにはこちらの色紙をお届けします
 


1/6放送分の入選句です。お題は「辰」
佳作1 龍に乗る坊や良い子だねんねしな
弘前市 ひろひろさん
 
佳作2 屋上の喫煙室しか知らぬ辰
福島県 ヴィノクロさん
 
佳作3 辰二人どちらも譲らない夫婦
佐賀県 十音さん
 
「まんが日本昔ばなし」のオープニングの映像が甦ってきました。あの歌も大好き!市原悦子さんの優しいおばあちゃんの声も大好きでした。思い出させてくれてありがとうございます!
 
業界の深い意味が…ありそうですね。屋上の喫煙室。どの職業にも当てはまりそうな、息抜きの場所というイメージ。息抜きぐらいならいいのですけど、現実逃避の場所だったりするかもしれない…。うーむ🤔
 
辰年同士のご夫婦ですか!どちらも譲れないとなると困りましたね(苦笑)
 
今週から改めてご紹介!
2023年度の入選作の中から毎週1句づつご紹介していきます。
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
YES!AOMORI賞 我が家にも掴まり立ちの立ちねぷた
ペンネーム デンチュウさん
 
只今募集中のお題は「オープン」
締め切り1/15
投稿おまちしています

良いお年を!

2023年12月31日 | 日記

()12/30放送分の入選句です。12月のTOP3!お題は「測る」

 
秀逸2 それぞれの正義同じ重さの命たち
六ヶ所村 とんとこさん
 
秀逸3 「信じる」に有効期限はありますか?
青森市 稲葉みどり(黒石市 マルメロ)
 
特選 あなたまで地球何周くらいだろ
弘前市 びおらさん
 
ロシアとウクライナ、イスラエルとハマス…戦争はどうしてなくならないのでしょうか?それぞれに正義を主張して、正義のためだと闘いは続く。戦争なんて誰も望んでいないのに。命は等しく重たいのに。とんとこさんの憂う気持ちがストレートに伝わってきます。
 
今回は私のゲリラ投稿でした。
秀逸3ありがとうございます
「信じること」に有効期限があったらどうなんだろう?と考えてみたのでした。
男女間に限ったことではなく、人付き合いをしていると「あなたのことはもう信じられない!」ってことがあるじゃないですか?信じてもらうにも、愛想を尽かされるのも自分次第ってことですね(笑)
 
「あなた」までの距離がものすごく遠い…地球何周か?なんて。遠すぎて、切なすぎて、苦しすぎる。本心はもっと近づきたいはずですよね?それを思うと殊更に切ない気持ちにさせられます。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
第一生命賞 津軽弁都会で話せば帰国子女
ペンネーム ショーゴさん
イントネーションや微妙な発音が、どこかフランス語に聞こえる津軽の方言。むさしさんの一言が必聴ですよ!ぜひ、radikoで聞いてみて!
 
只今募集中のお題は「オープン」
締め切り1/15
投稿お待ちしています
 
リスナーの皆様、今年も1年番組にお付き合い頂きありがとうございました
来年も「チャレンジ川柳!むさし流!」をどうぞよろしくお願い致します。
 
良いお年を


 
 
 
 
 
 
 
 
 

メリークリスマス

2023年12月24日 | 日記

12/23放送分の入選句です。お題は「測る」

 
佳作10 定点観測じっと足あと見つめる日
弘前市 ホワイトベアさん
 
佳作11 幸せを測る悪魔がひとりいる
大鰐町 シン月波与生さん
 
秀逸1 真夜中の深さを測る蜘蛛の糸
弘前市 どん兵衛さん
 
定点観測で足あと見つめる…。しかも、じっと見つめる。自分はどこでどう間違ったのだろう?と確かめてるような、そんな意味合いを私は感じました。
 
幸せと悪魔。真逆の取り合わせですね。
幸せは不幸と紙一重なのかもしれません。幸せな人がいる一方で不幸な人もまたいて…世の中は不公平なものですから。
 
真夜中の世界にも人の人生があるわけで…また私の知らない業界もそこにはあって、そこで蜘蛛の糸はどんな役割を果たすのかしら?難しい…
 
さて、2023年度の地元サラ川の入選作が発表になりました!先日、表彰式も行なわれたそうです。今週から2023年度の「ジモサラ」を発表していきます。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
YES!AOMORI賞 我が家にも掴まり立ちの立佞武多
ペンネーム デンチュウさん
 
お子さんなのか、お孫さんなのか、いずれにしても愛しさを表現された素敵な句ですね!多くのご家族の皆様に共感頂けるのではないかしら。
 
ただいま募集中のお題は「オープン」
締め切り2024年1/15
投稿お待ちしています