goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマな日々

一条の光に誘われて歩くうちに、この世とあの世を繋ぐ魔法の世界に紛れ込んでいました。夢のワンダーランド体験を綴ります。

人間関係力

2005年11月26日 | 日々の泡
イギリスの文化や風土やイギリス人の暮らし方など…とにかく、イギリス全般のことに詳しい井形慶子さんという方は月刊情報誌「ミスターパートナー」の編集長でもあります。ご自身も、中学生の頃から、強烈な結婚願望を抱いていたということもあって、恋愛や結婚についての見識や見聞には、余人の考えも及ばない洞察力をお持ちのようです。最近、電車の広告で彼女の著作のことを知り、図書館にリクエストを出していますが、まだ本命の本は届いていません。が、類似したテーマで、他の読みやすい本を通勤電車の中で読んでいて、「なるほどなぁ!と感心させられたフレーズがいくつか飛び込んできたのでご紹介したいと思います。①【恋愛や結婚はロマンスではなくシビアな人間関係力が最後の決め手である。】←ただ、「好き」だとか「惚れたはれた」だけでは、人間関係は続かない。「俺について来い!」の時代は過去の遺物になったとし、20~30代のこれから何者かにならんとしている男性に、あれもこれも望んでも、望むこと自体が土台無理な要求であることを説明しています。男性にも女性にも、相手を惹きつけるためには押したり、引いたり、相談したり、提案したりというバランスがないと、すぐに飽きられてしまうと説いています。でも本当にそうなのでしょうか?恋に恵まれたことのない私など、町を歩いていると、カップルだらけなので、私以外の人々は、有り余るほどの恋を抱えているのだろうなぁと思え、とても楽しそうに、自分たちの‘恋’を謳歌しているように見えてしまいます。けれど、実態は、2度目のデートに漕ぎ着けられるカップルは極少なのだそうです。②【恋の成就のことはさておき、勇気を出して、相手に近づいてみましょうそれは、一つには自分の恋を成長させるためと、好意を寄せている相手のことをもっと深く知るためにです。】←このことは恋のことに限りませんね。どんな人間関係においても、自分からも相手に歩み寄る気持ちがなければ、関係は少しも発展していきません。結果は、自分の努力だけでどうにかなるものではありませんが、何事もプロセスが大事であることを思えば、傷つきが怖い…とビクビクしているだけでは何も始まらないでしょう…ネ。③【男の人の愚痴を聞いてあげよう】←ほとんどの男の人は、落込んでいたり、うなだれたりしている女性には相談に乗ってあげたり、手を貸してあげるのに、女性側は、男の人の弱音や愚痴に対しては、意外に寛容でないことが多いそうです。これも、生きることがとても難しくなっているこの時代に、男女で心の仕組みに決定的に大きな差や違いがあるはずもないので、お互いに助け合い、いたわり合えたらいいのではないかと、私も同感です。④【ステキな男性の特徴(共通項)はバランスとバラエティである】←人との距離の取り方、仕事と私生活の時間の使い方、これらはすべてその人の中に潜む「バランス」感覚とのこと。そして、このバランス感覚にすぐれた男性をよくよく観察すると、10~20代の頃、猛烈にアルバイトや仕事をした人が多いそうです。そしてもう一つ。そんな彼らの中にはどんなジャンルの話しをしても相通じる豊富な「バラエティ」があるのだそうです。平たく言えば、実に多趣味で興味の対象が広いということなのだそうです。最後に、⑤【自分が分かることだけを認めていったのでは先に進みません。相手を上手にカバーするコツは、何よりもあなたが相手と積極的に関わる姿勢です。】←関わらないでいる、という状態も、ある時は、それが積極的な関わりの姿勢であることもあります。でも、気持ちは常に、「あなたを忘れてはいませんよ。私はとても積極的にあなたに関わっているんですよ!」という姿勢を持つことが大事だと、再確認させられました。理屈はともかく、元気を貰えたこと、人に対して積極的になってもいいんだって、もう一度、思えたことで、幸せな気持ちになれました。
★mr partner

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
井形さんの恋愛・結婚観 (まりこ)
2005-11-26 22:11:27
お読みになったのは男運の本ですか?

面白く、示唆にあふれてましたね~

同じ女性として、うなずいてしまう。

井形さんの論理って、いいとこついてて

新刊『イギリス式時給900円から始める暮らし』で

ドカ~んでした。逃げない恋愛・・・ぜひ読んでみてください。私すっかりはまってます、この人。
返信する
イギリスの智恵と恋愛の共通項…本質を見抜く力? (midnight_ray_polaris)
2005-11-27 07:22:50
井形さんの著作の中に『逃げない恋愛』という書名のものがあるのでしょうか?図書館の資料検索やネット検索でも、私には見つけられませんでしたので、よろしければ、発行元の出版社等を教えていただけますか?
返信する
イギリス式の中です (まりこ)
2005-12-11 14:08:50
お探しの本は、『イギリス式時給900円から始める暮らし』講談社のなかの1章です。ホントいいです。ぜひ読んでください。
返信する
逃げない?関係! (midnight_ray_polaris)
2005-12-11 16:36:45
まりこさん、情報を有り難うございました。逃げない恋愛…ですか~!「逃げない」という単語が一つのキーワードになるのでしょうかネ!最近、本屋さんで目にした「psiko」という雑誌がちょっと気になったので購入してみました。年齢差のある男女の恋愛を肯定的に奨励していたり、既成の価値観に捉われない恋愛のあり方を提示しようとしているのかなぁ~なんて考えながら、今、読み進めているところです。名越康文という精神科医が「男女の関係性は実験場になってきた」という文章の中で、男女の関係性も「正しい」とか「自然」と言えるカタチはなくなってきている。自分の感覚で選んでいくしかない時代が来たという気がしていると書いています。芸能界でも、一昔前なら考えられなかったような年の差カップルや再婚カップルが当たり前のように続々誕生しています。そして、幸せそうに堂々と豊かな関係を築こうとしています。覚悟のある人にとっては、面白い時代が来ているのかもしれませんね。日本ではじめてのサイコロジー・ジャーナル 月刊psiko(プシコ)と銘打ったこの雑誌のホームページです→http://www.psiko.jp/(でも買ってまで読むほどのこともありませんので、本屋さんで立ち読みでもしてください。)
返信する
立ち読みしました (まりこ)
2006-01-02 00:16:40
お勧めの雑誌、ぱらぱらと、文字が多くてきつかった。狙いは面白いのに・・・ありがとうございました。

井形さんの新刊文庫「イギリス東京私の24時間」に今は夢中です。ココに井形さんの人間関係、恋の断片が見えてグッドです。お正月、明日までに読み上げます。ああ、私も旅に出たくなり、イギリス行きを決めました。とてもお勧めに1冊です。

新年ですね。
返信する
教えてください (midnight_ray_polaris)
2006-01-02 08:58:05
図書館からやっと本が届き、「イギリス式時給900円から始める暮らし」を読み終え、今は、「あなたが私を好きだった頃」を読んでいます。まだ途中なのですが、こんな風な書き方の恋愛論を今までに読んだことがなかったので、とても新鮮だし、最後がどういう結論…というかまとめ方で終わるのか、興味津々です。井形さんの本は以前にも、少し読んだことがあるのですが、何故かその時は、とても読みづらくて、数冊でもう読むのをやめてしまいました。今回は、まりこさんのおかげで、不思議と共感できる部分が多く感じられるので、楽しく興味深く読み進めることが出来ています。とても感謝しています!ところで、新刊文庫「イギリス東京私の24時間」の出版社はどちらになりますか?図書館のホームページで(私は居住地と職場がある区の2つの図書館を利用しています。今は、どの図書館でも、ネット予約が出来るようになっているのでとても便利ですよね。まずは図書館で借りて、どうしても手元に置きたい本だけを購入するようにしています。そうでないと、本って、どんどん増えていってしまうんですよね。本の重さで部屋の床が抜けてしまいそうです。)検索しても見つかりませんでした。購入しようと思いますので、教えてください。
返信する
分かりました! (midnight_ray_polaris)
2006-01-03 17:32:37
分かりました。三笠書房ですネ!『あなたが私を好きだった頃』の感想文を、1月4日に載せる予定ですので、読んでみてください。
返信する