goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

何だか魔女狩りみたい。

2018-04-18 06:28:08 | …and so on
おはようございます。

東京は昨夜から雨が降っていて、何ともユーウツになる空模様です。
この雨は昼過ぎまで降り続き、それから徐々に晴れるようですが、最高気温は15℃ぐらいとのこと。
明日からは晴れて気温も上がってくるようですが、相変わらずの気温の乱高下により、体調不良でテンションは低い。
ワタクシのテンションはおおむね低空安定飛行のことが多いのだけど、お天気が悪いととさらに低くなる。
週の半ばは疲れも溜まってきているので、今朝も、ベッドから起き上がるのに七転八倒しました。

「仕事行きたくない」とずーっと思っている昨今ですが、仕事に行かないという選択肢は今のところありません。
年度末からのバタバタがいまだに続いており、それを片付けない限り、休暇を取ると自分の首が絞まります。
来週末からゴールデンウィークだから…と自分に言い聞かせてはいますが、テンションの低さは如何ともし難い。

財務事務次官のセクハラ疑惑、新潟県知事の女性問題など、最近は日本国全体が変になっている気がします。
仕事に追いかけられているワタクシは、「おはよう日本」と「首都圏ニュース845」の情報しかないですが。
昔とは時代が違うと言われればそれまでだけど、本人の仕事とは全く違うところで騒ぎ過ぎだと思わなくもない。
もちろん、褒められた話では全くないけれど、女性問題などはマスコミが大騒ぎする話か?と思ってしまいます。
芸能人もそうだけど、マスコミに書かれると仕事自粛が当たり前になり、何だか魔女狩りのようになっている。

最近のマスコミは、公文書の改ざんなどという問題と、その人の個人的な問題を混同している気がして仕方ない。
不倫した、しないはその人の家庭と相手の家庭の問題で、謝るべきはそれに巻き込まれている方々のはず。
関係者や、芸能人ならファンに謝るというフレーズには、天邪鬼のワタクシはかなり違和感を感じます。
イメージが大事な方々なので、例えばCMなどに影響が出てくるという事情は理解できますが。
そういうスキャンダルで週刊誌の発刊部数が跳ね上がるらしいけれど、それに振り回されることはないと思う。
当然、不倫を奨励しているわけではないし、チラ見した新潟県知事の記者会見にはげんなりしましたけどね。

投票率31%(苦笑)。

2018-04-17 06:37:17 | …and so on
おはようございます。

「おはよう日本」でも、気象予報士の檜山さんが服装が安定しなくて困るという話をしています。
今日も結構肌寒いのでスプリングコートを着ていくことになりますが、週末は30℃(!)近くまで上がるらしい。
しかも、今日はお天気が悪くて、夜になると雨が本降りの雨になるらしいので、傘も必要になります。
本当に何を着ればいいのか全く分からず、服を着ては脱いで…を何度か繰り返す羽目に。
予報の気温と体感温度はまたビミョーに違うので、いったん着た服では暑そうだったり寒そうだったりなのです。

ワタクシの住んでいる区では、一昨日、区長選挙と区議の補欠選挙がありました。
結果は、逆風が吹くのかと思っていた自民党の2名が区議に当選し、都民ファーストは2名とも落選したらしい。
投票率が31%という、笑ってしまうような低さだったのは、いわゆる無党派層が選挙に行っていないためと思われ。
かくいうワタクシも、区長はともかく区議って何をやっているのか全く知らないので、棄権してしまいました。
心の隅に罪悪感はあったけれど、区長の再選は堅いしなぁと思ったら、駅前と逆方向の投票所には行く気がしなかった。
無党派層が軒並み棄権すると、ある程度地盤のある自民党や共産党の候補が有利になるのは間違いないわけで。

最近のワタクシは、かなり真面目に投票に行っていたので、その前に棄権したのは10年以上前かなと思います。
今回はそのくらい関心を持てなかったし、選挙の前だけ駅前で騒いでいる区議への不信感もあった。
衆議院議員のセンセイは定期的に駅前に立って報告しているのに対し、都議や区議は本当に何やってるの?と思う。
地元のために活動していると言いたいのかもしれないけれど、少なくともワタクシはお世話になっている実感はない。
大多数の無党派層の方々も同じだと思われ、都議や区議なんて要らなくない?の思いが、投票率に表れたのではないかと。
都議や区議のセンセイ方もワタクシたちの税金で給料をお支払いしているので、とにかく働いていただきたいですね。

そろそろ潮時かもしれず。

2018-04-16 06:23:54 | …and so on
おはようございます。

今朝もかなり肌寒くて、思わずエアコンを入れてしまいました。
tenki.jpによると今日の最高気温は20℃まで上がるらしいので、昼間はこの時期らしい暖かさになるようです。
昨日のような湿気もなさそうなので、過ごしやすい1日になりそうで、少しほっとできそうです。
もはやこの時期らしいお天気がよく分からなくなりつつありますが、今日みたいなお天気がこの時期の標準らしい。

Webのポータルサイトのヘッドラインをチラ見しただけですが、内閣支持率が37%まで落ち込んでいるとのこと。
公文書の改ざんや森友のおぢさんに証言の仕方を指示するなど、官僚の忖度が働き過ぎた結果のようです。
歴代の首相の在任期間としても、大叔父の佐藤栄作に迫っているらしいけれど、そろそろ潮時もしれません。
佐藤栄作って、ワタクシがご幼少の頃の総理大臣なのですが、いつもしかめっ面をしていた気がします。
本当にご幼少の頃の記憶なのですが、佐藤総理が笑っているところって、あまり見たことがなかったと思う。
子供心に「政治家って怖い人なんだな」と思っていた記憶があるのですが、マスコミ嫌いでも有名だったみたいですね。

大叔父さんの在任期間を超えて、東京オリンピック・パラリンピックまでは首相でいたいだろうとは思います。
ただ、内閣支持率が40%を切ってしまうと、どの内閣でもそろそろまずいんじゃないの?という気がする。
6年近く首相と財務相と官房長官が変わっていないというのは珍しいし、やっぱり緩みが出てきても致し方ない。
ってか、今までずっと内閣支持率が50%前後を維持できたのはすごいことで、それに胡坐をかていいたのかなとも思う。
とはいえ、次は誰かと言われるといまいちピンと来ないのも事実で、誰であれ、見慣れるまでに時間がかかりそうです。

牛歩のようなダイエット。

2018-04-15 19:51:33 | health
明日から仕事だと思い、げんなりしているこの時間。
ワタクシだけではなく、全国津々浦々の社会人の皆さまにはこのげんなり感を共有していただけるかと思われ。
東京は午前中に雨が上がり、午後にウォーキング兼買い物に出た時は曇り空で少々湿度が高かったです。
暑いのも寒いのも嫌いですが、湿度が高いのはもっと嫌いなワタクシとしては、湿気があるとげんなり感が増すばかり。
風がまとわりつくような感覚だったので、もっとすっきりと晴れてくれればいいのに…と思いながら歩きました。

土日に家でゴロゴロしているとてきめんに体重が増えるので、少しでも歩いて体重上昇を抑えたい。
嵐とか真夏に脱水症状を起こしそうな時以外は、日曜日に2㎞程度歩くように心がけております。
目的もなくぶらぶら散歩するのが苦手なので、体重上昇を抑えるという目的があると、何となく続けられる気がします。
昨年ぐらいからなるべく実行jしているのだけど、それでも、日曜日には1kg程度は体重が増えています。
それを平日に落として、週末にゴロゴロしてまた戻る…の繰り返しで、まさに三歩進んで二歩下がる状態の連続です。
一歩でも前に進めば上出来だと思っているので、ダイエットは牛歩のような進み方ではあります。

個人的には、40代の頃に諸々の要因で30代と比べると15㎏増え、それを1年がかりで10kg近く落とした経験もあります。
その時は家にジョーバがあったので、毎日30分ぐらい乗り、あとはカロリーで食べるものをある程度制限しました。
今は、そのころと比べても基礎代謝は落ちているし、モデル体型になりたいとも思わないので、牛歩でも致し方ない。
メタボ検診に引っかからないというのが第一目標なので、夏の健康診断までにあと2kg落ちればいいなぁとは思います。
年齢とともに低栄養になる人が増えるらしいので、むしろ、そちらに気をつけたほうがいいのかもしれず。
歩けるときはなるべく歩き、きちんと食べて、その上で健康的に体重が落ちてくれれば言うことはないですよね。

疲れと栄養不足とストレスと…。

2018-04-14 14:51:10 | health
昨日の暖かさから一転、今日の東京は曇り空で、朝起きた瞬間肌寒さを感じました。
日中は雨が降らないみたいなのが救いですが、寒いんだか暑いんだかよく分からない異常なお天気が続きます。
疲れと栄養不足とストレスと自律神経の暴走により免疫力が低下しているらしく、先週から口角炎に悩まされております。
先週できて、メンソレータムメディカルリップを鬼のように塗って一度治ったのに、今朝、また再発してしまいました。
口内炎もつらいですが、唇の端が切れる口角炎も口を開けるたびに痛くなって、不快なことこの上ありません。
そういえば、先週は口角炎と前後して口内炎もできていたので、口内炎の薬のトラフル軟膏を塗ってたんだった。

どう考えてもビタミンB群が不足しているのは明らかなので、先週からチョコラBBも飲んでおります。
本来はきちんと食べ物から栄養を摂るべきなのだけど、ワタクシは忙しくなると食欲不振になる悪癖がある。
それでもビタミン類は何とかしようと、毎日、野菜生活100から出ているグリーンスムージーは欠かさないんですけど。
あとは牛乳のカルシウムを摂ろうとミルクたっぷりカフェラテも飲んでいるし、黒豆もヨーグルトも食べている。
とはいえ、ちゃんとした食事にはあまり食指が動かなくて、口内炎や口角炎の発症につながるわけですよね。

うちのチームの同僚女子2名も、花粉症が副鼻腔炎に移行したり、花粉症自体が重症化しているらしい。
ストレスによる免疫力の低下が共通事項で、それぞれの弱いところに症状が現れているのだと思われ。
ワタクシの場合は免疫力が低下すると消化器系統のトラブルを発症することが多く、今回の口内炎、口角炎はそれですね。
対処療法としての栄養補給や薬で何とかしのいでいるものの、ストレスの原因をなくさないと根本的な解決にはならない。
人を増やして仕事を減らして、10日間ぐらい休んで文庫本だけ持って南の島のビーチリゾートで休養する。
…などというのは夢のまた夢なので、ドラッグストアで薬や栄養補助食品を買って来なきゃと思う。これが現実です。

今は不安感しかない。

2018-04-13 06:27:24 | office
おはようございます。

今朝起きたら結構肌寒くて、え?という感じでした。
自分の免疫及び体力は確実に衰えているので、ひょっとして風邪引いたかと思ってしまいました。
「おはよう日本」の気象予報士の檜山さんが昨日よりひんやり感じられたと言っているので、体感は合っているようです。
とはいえ、心身ともにヨレヨレしているので、気温の変化に身体がついていけなくなっているのは間違いない。
風邪を引かないように気をつけないと、今、休んだら自分の首を絞めるだけだなぁと思います。

毎日毎日、仕事が山積している状況は変わらず、いつになったら一息つけるのか全く見当がつかない。
自分の能力が仕事量についていっていないのは認めますが、それにしても、この先が見えない感じはいやなものです。
困ったちゃんが来る、来ないで、余計な仕事が増えるという不確定要素もあり、精神衛生上全くよろしくない。
いっそのこと、いないものとして扱ったほうが、個人的な仕事の進行管理がしやすいのですが。
取り急ぎ、目の前にある仕事を片付けていくしかないのだけど、仕事の全体像が見えてこないのは結構つらいものがある。

この時期は致し方ないこととはいえ、今の時点で不安感しかないのはどうしたもんだか…と思います。
30年近く働いてきましたが、新人の頃ならともかく、経験値が上がっているはずなのに先が読めない。
1か月ぐらい仕事を回してみれば何となく先が読めるかな?とも思いますが、確たる自信が持てないのは何だかなぁと思う。
今は遮二無二頑張る時だと心を決めて、休日はひたすら休養して、オンオフのメリハリをつけて乗り切っていくしかない。
とにかく今日1日の仕事をこなせば明日と明後日はお休みなので、今日を乗り切ることだけを考えて頑張ろうと思います。
できることを一生懸命コツコツとやっていけば、おのずから先が読めてくるものかもしれません。

忖度が効きすぎた。

2018-04-12 06:32:44 | …and so on
おはようございます。

今日の東京は1週間ぶりの夏日になるとのこと。
「おはよう日本」では、気象予報士の山神さんが半袖でも大丈夫ですと呼びかけています。
いや、半袖でもいいかもしれないけれど、衣替えをしてないから…とTVに向かってツッコんでみたりして。
薄手の長袖とブルゾンでいいかなと思い、今日はスプリングコートはお休みです。

日本国の首相近辺では、加計学園だの森友学園だの怪しい話がいろいろ出てきましたね。
どちらもいったん下火になった話なので、なんか変だと思いつつも、何とか乗り切れたのかな?と思ったのですが。
首相と愛媛県のどちらが嘘をついているかと言われれば、愛媛県がリスクを冒してまで嘘をつくとは思えない。
森友のおぢさんもそうで、自分一人が悪者になるのはいやだと思ったからこそ、一連の発言になったはず。
首相自身が直接言ったのではないにせよ、秘書官や奥さんがやらかしたとしたら、知らなかったでは済まないと思われ。
偉い人の口利きだと言われれば、官僚には自動的に忖度が働くのは、ある意味必定でしょうしね。

ただ、じゃあ、次は誰?と言われても、防衛オタクの方か、前の外務大臣、どちらもピンと来ない。
おそらく2020東京オリ・パラ大会時の首相ということになるでしょうけど、あくが強すぎる人と存在感が薄い人。
まあ、首相が粘りに粘って、このごたごたを切り抜けるという選択もなくはないですが。
支持率が40%を切っているらしいので、このまま続けるのは厳しい気はしますが、選択肢があまりないし。
別に贈収賄に関わっているわけではなさそうだし、忖度が効きすぎただけの話のような気もしますけどね。

ものには限度がある。

2018-04-11 06:31:25 | office
おはようございます。

今日の東京の最高気温は25℃前後になるという予報で、またもや何を着たらいいのかわからなくなります。
最近は、天気予報でも何を着ればいいのか教えてくれるので、それを参考にすることが多いです。
これだけ気温の乱高下があると、本当に体調がよろしくなくて、ワタクシはすでにヨレヨレしております。
自分では気づかないうちに身体に力が入っているらしく、首や肩の他に腰まで痛くなっています。
腰が痛いと歩き方までおかしくなるので、もはや満身創痍状態と言ってもいいかもしれず。

昨日から困ったちゃんが来なくなり、1人減らされたうちのチームはそれぞれの分担がまた増えそうです。
提出物の締切が迫ってくると、それがプレッシャーでお腹が痛くなるらしい。
困ったちゃんの場合、何といっても有給を使い果たしているので、たとえ腹痛であっても診断書が必要です。
こういう状況であと9か月弱もやっていけるわけがなく、個人的には欠勤にして処分を受ければ?と思います。
締切があると仕事に来れなくなるって、締切のない仕事などあるわけがなく、根本的にこの仕事は無理だろうし。
まだ若いんだから転職のチャンスはいくらでもあると思うし、自分に合う仕事を見つけたほうが本人のためかと。

うちのカイシャは環境としては恵まれていると思うのだけど、それでも、ものには限度がある。
困ったちゃんがやっていた仕事や雑用が残りの人間に降りかかり、それでなくても年度初めはバタついているのに。
締切のある仕事を他の人間がやってくれれば、本人は翌日から何食わぬ顔で出てくるのがいつものパターンらしい。
提出物って、締切に間に合わないと他の部署に迷惑がかかるので、結局誰かがやる羽目になる。
そんなのほっておけばいいじゃんとのど元まで出てくる言葉を飲み込み、残った仕事を分担することになりそうです。

窮地なのは間違いない。

2018-04-10 06:25:29 | …and so on
おはようございます。

朝夕は10℃以下なのでスプリングコートを着て、昼間は20℃近いので薄手のニット1枚でいい。
この時期って毎年こんな感じだったっけ?と思うのですが、何分、昨日の記憶も定かではないので…。
毎朝着るものがわからなくて頭が痛いのですが、まだ衣替えをしていないので、そこら辺にあるものを着る羽目に。
衣替えって、ワタクシの場合はゴールデンウィークを利用しており、それまでは今出ている服で凌ぐしかない。
さすがにもう冬物のニットとかダウンコートは必要ないのだけど、夏物を出さないと収納するスペースがない。
冬物と春物がとっ散らかる状況はさすがに脱しましたが、収納スペースの狭さは如何ともし難い。

内閣支持率がダダ下がりのようですが、世事に疎いワタクシでもさすがに内閣の不祥事が多すぎるなと思う。
内閣というか官僚というか、ないはずの文書が出てきたり、森友の理事長に発言を指示したり。
やっぱり、ずっと同じ内閣だと、官僚にも緩みや忖度が出てくるものかもしれないと思う次第。
NHKの世論調査では内閣支持率が40%を切ったらしいので、次を狙う人々はウォーミングアップを開始しているかも。
とはいえ、次は誰がいいかと言われてもいまいちピンと来ないので、交替時期が難しいかもしれず。

首相ご本人は東京オリンピック・パラリンピックまではやりたかったはずで、党規約まで改正したのにね。
まさか、身内に足を掬われるとは思ってなかったでしょうけど、森友の理事長なんて相手が悪すぎる。
世間知らずだけど目立ちたがりのお嬢さまが、海千山千のおぢさんにいいように利用されたなれの果てですが。
うちの奥さんが要らんことに口出ししたので離婚するから勘弁して…ともいかないだろうし、窮地なのは間違いない。
1つの状況が長く続くと、やっぱりどこかに緩みが出るのは政治に限ったことではないと思います。
しばらくバタバタしていて、ほとんどニュースも見ていないので、ヘッドライン斜め読みしただけの感想ですけどね。

年寄りにはきつい仕事。

2018-04-09 06:23:38 | office
おはようございます。

今朝の東京の最低気温は7℃、最高気温は19℃まで上がるとのことで、今はエアコンをつけております。
昼間はこの時期らしい恰好でいいのでしょうが、家を出るときはそれでは寒い気がします。
ってか、この時期らしい服装ってどんなものなのか、気温の乱高下の激しさで、全く分からなくなっております。
綿シルクの薄手のニットの上にカーディガン、その上にスプリングコートの予定ですが、これでいいという自信はない。
無印良品のニットは優秀で、オーガニックコットンとシルクの混紡でお値段は4,000円くらいとリーズナブル。
シンプルなデザインなので使いまわしも効き、ワタクシは色違いで2枚購入しております。

先週もいい加減疲れてしまいましたが、年度初めのバタバタは今週も続くと思われ、今朝のげんなり感は強い。
最初の週は人事異動後の顔合わせの要素が強かったけれど、今週からは、仕事も本格稼働になります。
昨年度の残務整理をしつつ、新年度の仕事も山積しており、そう思うと不安ばかりが先に立つ状況です。
自分のキャパを超える仕事はできないわけで、キャパの範囲内でコツコツやっていくしかないのですが。

今年度は数字を扱うことが増えるのですが、近視で乱視で老眼でガチャ目のワタクシは細かい数字がきつい。
ペーパー上だと5と6と8と9の区別がつかないことが多くて、PCで何度も確認しないといけない。
自分でも不思議なのですが、プリントアウトした紙よりはPCのモニターのほうが不便を感じないことが多い。
明るさの問題かもしれませんが、数字を間違う訳にはいかないので、慎重に仕事する必要はある。
年寄りがやる仕事ではないよ…と思うのですが、これも生活のため、お給料のため、頑張るしかありません。