今日の東京は初夏を思わせる陽気で、昼間は半袖のカットソーでもいいぐらいでした。
うちの事務所では、そろそろ扇風機を使っていいかな?という打診がきはじめているようです。
あー、そういえば昨年の今ごろ、金策に苦心惨憺して入手した扇風機があったなと思い出しました。
7月1日まで空調の使用は罷りならぬというお触れが出ているので、扇風機は今年も活躍するものと思われます。
東京電力管内には昨年のような節電要請は来ていないはずですが、うちのカイシャは便乗して経費節減を目論んでいるらしい。
扇風機の風向きで醜い争いをしたくないワタクシは、自力で風を起こすべく扇子を携帯しております。
昨年、金策をしたワタクシのデスクの方向には扇風機の風がそよとも吹かず、結構悲しい思いをした記憶だけはあります。
USB扇風機が盗電になるらしいと聞き、事務所への持ち込みにも失敗しました。
結局は自力で風を起こすのが一番いいという、何ともとほほな結論に至ったような気がします。
節電で扇子の需要が増えたと思しき昨今のこと、今の季節なら百均でも、もう少しいいものはロフトあたりでも売ってますしね。
ちなみに、ワタクシは昨年買った銀座香十の扇子を継続して使用する所存です。
うちの事務所では、そろそろ扇風機を使っていいかな?という打診がきはじめているようです。
あー、そういえば昨年の今ごろ、金策に苦心惨憺して入手した扇風機があったなと思い出しました。
7月1日まで空調の使用は罷りならぬというお触れが出ているので、扇風機は今年も活躍するものと思われます。
東京電力管内には昨年のような節電要請は来ていないはずですが、うちのカイシャは便乗して経費節減を目論んでいるらしい。
扇風機の風向きで醜い争いをしたくないワタクシは、自力で風を起こすべく扇子を携帯しております。
昨年、金策をしたワタクシのデスクの方向には扇風機の風がそよとも吹かず、結構悲しい思いをした記憶だけはあります。
USB扇風機が盗電になるらしいと聞き、事務所への持ち込みにも失敗しました。
結局は自力で風を起こすのが一番いいという、何ともとほほな結論に至ったような気がします。
節電で扇子の需要が増えたと思しき昨今のこと、今の季節なら百均でも、もう少しいいものはロフトあたりでも売ってますしね。
ちなみに、ワタクシは昨年買った銀座香十の扇子を継続して使用する所存です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます