おはようございます。
東京近郊は昼頃から雪が降り始め、夕方からは本格的に雪が積もり始めるという予報です。
「おはよう日本」では、不要不急の外出を控えるようにと呼びかけていますが、仕事に行くのはどうなんだろうと思ったりして。
不要不急の仕事があるのかどうかは謎ですが、真面目な日本人は、やっぱり仕事に行こうと努力するのですよ。
電車が動かなくて行きたくても行けないことはありますが、その場合は、駅前に人だかりができるのは必定。
ワタクシのモットーは、昔と変わらず「陰日向なく働かない」ではありますが、雪が降るから休むという発想はない。
休んでもいいのかもしれないけれど、誰かが代わりに仕事をやってくれるわけではありません。
なので、1日休めばそのあとが大変になり、結局は自分の首を絞めることになってしまいます。
今週は、それでも月末・月初めに比べれば仕事が立て込んでいるわけではありませんが、それでも休むのは躊躇われる。
「働き方改革」という言葉が踊っている昨今だし、ワタクシのカイシャでも超勤縮減と休暇取得は喫緊の課題らしい。
とはいえ、人が増えるわけでもなく仕事が減るわけでもないのに、超勤するな、有給を消化しろと言われてもね…と思う。
うちのカイシャは、遅まきながら来年度からフレックスタイムを導入するらしい。
フレックスって口当たりはいいけれど、要は、超勤代を払わなくて済むというカイシャ側の魂胆が透けているんですけどね。
東京近郊は昼頃から雪が降り始め、夕方からは本格的に雪が積もり始めるという予報です。
「おはよう日本」では、不要不急の外出を控えるようにと呼びかけていますが、仕事に行くのはどうなんだろうと思ったりして。
不要不急の仕事があるのかどうかは謎ですが、真面目な日本人は、やっぱり仕事に行こうと努力するのですよ。
電車が動かなくて行きたくても行けないことはありますが、その場合は、駅前に人だかりができるのは必定。
ワタクシのモットーは、昔と変わらず「陰日向なく働かない」ではありますが、雪が降るから休むという発想はない。
休んでもいいのかもしれないけれど、誰かが代わりに仕事をやってくれるわけではありません。
なので、1日休めばそのあとが大変になり、結局は自分の首を絞めることになってしまいます。
今週は、それでも月末・月初めに比べれば仕事が立て込んでいるわけではありませんが、それでも休むのは躊躇われる。
「働き方改革」という言葉が踊っている昨今だし、ワタクシのカイシャでも超勤縮減と休暇取得は喫緊の課題らしい。
とはいえ、人が増えるわけでもなく仕事が減るわけでもないのに、超勤するな、有給を消化しろと言われてもね…と思う。
うちのカイシャは、遅まきながら来年度からフレックスタイムを導入するらしい。
フレックスって口当たりはいいけれど、要は、超勤代を払わなくて済むというカイシャ側の魂胆が透けているんですけどね。