やっと一週間終わりました。
今週は4日間しか出ていないのに、意外と一生懸命仕事をしていたので、今日の帰り間際はすでにヨレヨレでした。あまり前向きな仕事とはいえないのですが、仕事には違いないのでやらざるを得ない。何かを作り出すとか、誰かのためになる仕事なら疲れ方も違うと思うのですが、どちらかというと敗戦処理に近いことをやっているのでどっと疲れます
。重箱の隅をつつくような相手方を納得させるための準備とでも言えばいいのかな。本当に、どうでもいい(と個人的には思う)ことを一つ一つチェックしていかなければならない日々が続いたので。
自分たちの本来業務とは全く関係ないようなことをごちゃごちゃ言われるのって、ワタクシ的には労力の無駄だと思うのです。が、組織で仕事をしている以上、そこで無駄だとサボタージュしても仕方ないわけですね。とにかくとっととそこをクリアして、先に進むことを考えた方が効率がいい。年明けから2週間、そのチェックに追われているのですが、来週の半ばまでの我慢だと思って淡々とこなしていくしかない。それに、ワタクシは労力の無駄だと思っているこの作業にも、他の位置から眺めると何らかの意味があるからこそやっているのでしょう
。個人的にも、権利を主張する前に義務は果たしておいた方がいいとは思いますし。ちょっと意味が違うかな?でも言いたいことは同じようなものです。
最近、この手の作業が増えてきて、本来業務に支障を来たしかねない本末転倒が多かったりします。「そんな細かいこといちいち気にしてらんない!」という人々を、まあまあお平らに…となだめすかすのが、ワタクシのいるセクションのお仕事だったりもするので。「こういうものは慣れですよ、慣れ」という台詞を、ここ数日で何度口にしたことか。言ってる本人が一番無駄だと思ってたりもするんですけどね
。すべての皆さまに納得してもらえるような策というのはないので、心の中では舌を出しながら、与えられた仕事をこなしております。組織の中で仕事をするのは、なかなかに大変なことですよね。
今週は4日間しか出ていないのに、意外と一生懸命仕事をしていたので、今日の帰り間際はすでにヨレヨレでした。あまり前向きな仕事とはいえないのですが、仕事には違いないのでやらざるを得ない。何かを作り出すとか、誰かのためになる仕事なら疲れ方も違うと思うのですが、どちらかというと敗戦処理に近いことをやっているのでどっと疲れます

自分たちの本来業務とは全く関係ないようなことをごちゃごちゃ言われるのって、ワタクシ的には労力の無駄だと思うのです。が、組織で仕事をしている以上、そこで無駄だとサボタージュしても仕方ないわけですね。とにかくとっととそこをクリアして、先に進むことを考えた方が効率がいい。年明けから2週間、そのチェックに追われているのですが、来週の半ばまでの我慢だと思って淡々とこなしていくしかない。それに、ワタクシは労力の無駄だと思っているこの作業にも、他の位置から眺めると何らかの意味があるからこそやっているのでしょう

最近、この手の作業が増えてきて、本来業務に支障を来たしかねない本末転倒が多かったりします。「そんな細かいこといちいち気にしてらんない!」という人々を、まあまあお平らに…となだめすかすのが、ワタクシのいるセクションのお仕事だったりもするので。「こういうものは慣れですよ、慣れ」という台詞を、ここ数日で何度口にしたことか。言ってる本人が一番無駄だと思ってたりもするんですけどね
