goo blog サービス終了のお知らせ 

トイチニッキ

旧ドイツニッキ
ドイツ駐在の日々から日本での小さな日々まで

かごんまでごわす

2018-05-08 19:13:02 | おでかけ:まち

GWは鹿児島に行ってきました。

「連休はどうするの?鹿児島?せごどん??」
鹿児島に行くと告げた人、全員に言われたこの言葉。
いや~ん、そんなミーハーじゃないのよ。
たまたま今年重なっちゃっただけで。

去年、長崎や北海道まで行ったものだから
車で行ける所の果てまで行こうってことで
ただ「鹿児島に行く」ってことが目的の旅。
水曜どうでしょう的な旅なのです。


が、行けばやっぱり
観るよね、仙巌園。

ロケ地になったところを「見覚えある」と興奮し、
写真を撮るのも忘れた。


御殿は撮ったぞ。






殿の席に座るmich。
「写真撮るから座ってよ」って言ったら
最初、下座に座ったんだよ。
悲しき家来体質。


もっと西郷フィーバーしているのかと思っていたが
行ったのが休日の合間で
閉館間近の時間で
さらに天気も悪かったので
人もまばら。


桜島はぼんやり影を見ただけ。
無念だ。



ただ鹿児島まで行って帰ってきたわけではなく
中国、九州、さらには四国にも
足跡を残してきたこの旅。
走行距離3142㎞。
去年の九州旅行は2934㎞だった。
おお、最高記録だよ!
さすが鹿児島の果て、指宿まで走った甲斐あったわ。









 


これが工場萌えかぁ

2017-09-22 23:25:14 | おでかけ:まち

先週の話。
ついに!念願の工場夜景見学に行ってきた。
高速道路からちょっとだけ見えるあの姿に一目惚れしたのはいつだっけ?
見学するバスや船のツアーに申し込みたいとずっと思っていたのだ。

たまには市の広報誌も真面目に読んでみるもので
先週の3日間だけ特別なクルーズが催されたのだ。
普段は船内飲食禁止みたいだが、なんとビール飲み放題!
もうこれは申し込むしかないっしょ。


ところがご存知の通り先週は台風の影響で雨。
当日船に乗る頃にはさらに雨も強まって。
こんな雨で寒い中ビール飲む気も失せるよねー。
いっそのこと中止になってほしいよねー。
とすっかり萎えた気分で乗り場へ向かう。

ちょっと遅刻して行ったので
我々が一番最後の乗客。
他の参加者はもう既に飲んで食べて一息ついてる感じ。
え?もうつまみ売り切れたって??
萎えるわー。ビールもスーパードライだし。

こうして出港し、ガイドさんの話を聞きつつ
窓から工場を眺める。
窓際の席を取れなかったmichnahe。
全然盛り上がんないわー。

見どころの工場が近づくと
みんなカッパを着こんでデッキに上って行く。
うちらも持ってきたけどね。
まだいいや。


雨風が強くてそんなに長くはいられないようで
メインの工場も見終わり
みんな船内に戻ってきたあたりで

さ、行ってみようか。




水滴がついて見にくいけどこれがデッキ。
殆ど人がいない。
これはこれでじっくり写真を撮れるからOK。
こんなことなら禁止されてた三脚も持って来ればよかった。



アクアライン



コンテナ船

うー、やっぱり夜景撮影は難しい。
ただでさえブレるのに
動いている船の上からとは。
さらに雨だし、保険撮影でスマホも持ってるし。

フードを被っていてももう髪の毛はビショビショ。
こうなったらとことん撮ってやる!
二人で風邪をひくとシャレにならないので
michは船内に戻して
nahe独りでデッキで格闘。

あんまり綺麗に撮れていないけれど
自画自賛で載せてみるよ。




工場夜景の魅力は
鉄骨の武骨さや無機質な蛍光灯の灯りだろう。
naheにとっては城の石垣や石壁にも通ずる。
こういう人工物が好きなのだ。



撮っているうちにどんどんテンションがあがる。

船が移動しているので違う角度から。

あら?次の工場は煙が見えるよ!




きゃーーー!!素敵!!!
この要塞加減といい、緑のライトといい
すっごくnaheの好み!!



別角度からみても男前だわー。
しかも煙をバックにかっこよすぎる。

このあたりになると小声ながらキャーキャー言いつつ撮影していたnahe。
デッキにはnaheと同じようにスマホで写真を撮りまくっている
もう1人若い女性がいたのだが
きっと彼女も萌えていたに違いない。


カッパが全然役に立たず
下着までびしょびしょになっていたのだが
そんなことも気にならない程
最後は大満足して下船した。
michさん、放置してごめんよ。


でも二人とも思ったね。
「もっと近くで見たい! ゆっくり写真を撮りたい!」
今度は自分達の車で行くことに決定!



川崎以外の工場夜景も巡っちゃう??

 


今年もMINI

2017-09-22 00:29:51 | おでかけ:まち

毎年恒例のミニフェス。
今年は台風で開催が危ぶまれたが
当日は見事な快晴。




今年もMINIがズラリとならぶ。


さて、このイベント
ディーラー主催のものは2年に一度。
今年はイベント会社主催のみ。
ディーラーの時は試乗車の提供があったりして
今迄もプロレーサーの運転する車に乗ったり
新モデルの車を見たりできるのだが、
今回は催し物が殆ど無く、
9時半から参加して
抽選のガラポンまわして
ちょこっとあるグッズ販売を眺めて
参加者の愛車を眺めて
11時にはもうすることなし。

いつも申し込むサーキット体験走行は15時から。
その時間まで暇を潰すのは辛いってことで
今回は申し込まず。
早めの昼食を摂り
サーキットを走るバイクや車を眺めて
なんとか12時まで時間を潰す。

そう、12時からお楽しみジャンケン大会。

でもちっとも勝てず
正直賞品もそんな欲しい物じゃなかったし。
最近深夜残業続きのお疲れmichを少し寝かせて、
もう、帰ろうかね〜。






いろんなMINIを見れたのは楽しかったけど
もう隔年参加にしよう。

と、既に悟っている人がいるようで
去年に比べると参加車も少ない。

そして我らがR56もだいぶ少なくなってきたようだ。
フルモデルチェンジして3年?



左の旧モデルの顔の方が
断然可愛いと思うんだけどなぁ。
現モデルの方はびっくり顔すぎない?




そして、やっぱりうちの子が1番!
親バカかしらね?






ぐるり東北北海道2643㎞

2017-08-20 18:39:28 | おでかけ:まち

今年のお盆休み。
12連休を強制されたmich。
そんなに長いことnaheは付き合えないよぉ。
家に居るのも面倒くさそうだし
独りでどっか行ってきなさい!

そうしてmichは愛車MINIと旅へ出かけた。


まずは山形まで行き
それから青森へ北上。
3日間かけてほぼ高速を使わないのんびり旅。
独りで美味しい地元の物をいろいろ食べたようだが
元来独り飯が苦手なmich。
何かにつけて画像を送ってきたり
電話してきたりとちょっと鬱陶しかった


そしてついに我がMINI、船に乗る。
念願の北海道上陸。
そこで飛行機でやってきたnaheと合流し
翌日は札幌のnaheの実家まで
これまた下道で6時間程走る。


帰省も済ませ、また函館へ。
その日は強い雨だったので高速を使ったのだが
行きに比べて楽なこと。
ただし北海道の道はどこも舗装が良くなかった。
お金ないんだ北海道・・・と改めて実感。


そして今度はnaheもフェリーへ。
この日の船は揺れに揺れ
トイレのまわりにうずくまる人続出。
michnaheも然りで
かなりグロッキーになっていたのだが
この日は仙台に宿をとっていたので
交代しつつ頑張って走行。
今度は流石に高速使用。
でも高速に入るまでの下北半島が長かったー。


そして常磐道で帰路へ。
懸念されていた渋滞にもあわず
無事に帰還。


走行距離:2643.4㎞
(今回はちゃんと自車メーターで計測した値)


ふむ。GWの九州旅行の方が走ったのかな?


それにしても今年はよく走ってる。
本州縦断しちゃったもんね。


こんなにあちこち行っているけれど
走ることが目的なので
観光などは殆どしておらず
職場の女性にこの話をすると
驚かれるというか呆れられるというか引かれるというか。





こんな旅ができるのも気力体力がある今のうちだけさ。

でも北海道まではもう車で行く気はないね。


広い空と広い穴

2017-06-01 17:45:12 | おでかけ:まち

旅行六日目、
佐世保から九州脱出。

次はmichリクエストの秋吉台。

この日の夜は、島根県の温泉を予約しており
温泉はチェックイン時刻に縛りがあるので
結構タイトなスケジュール。
秋吉台には2時間くらいしかいられないよ!
と自分の興味がないものには非情なnahe。

それでもめげないmich。
人の波についていったら秋吉台に行くつもりが
秋芳洞に着いてしまった。
自称鍾乳洞マニアのmichの企みか?
中から行けるようなのでそのまま入る。




おお、ここ凄いわ。
今までいくつか鍾乳洞に入ってみたが
広さも高さも全然違う。
見応えあるわー。



しかし、本来の目的は別の場所なので
とりあえずそちらに行くために
ゆっくり観ている人々をすり抜け
急ぎ足で歩くmichnahe。
通勤時と同じくらいのスピードよ。

エレベーターに乗り地上へ。



これが秋吉台だって。


見渡す限りカルスト台地。

へぇ、道路があるんだ。ここまで車でこれば良かったね。



でもさ、なんかさ。

この風景、
スコットランドでみたよ。



岩が羊だったかもしれないけど。


人工の造形美は好きなんだけど、
自然の造形美にはあまり関心がないnahe。
感動薄くてごめんなさいね。


暑いし眩しいし、さっさと地下に戻ろう。

そして鍾乳洞をまた駆け足で観て
地酒を探して
予定通り2時間で終了。
鍾乳洞は全部見てないの。また今度ね。


そして島根の温泉へ。
やっぱり最低一日は温泉宿に泊まりたいのよ。
ゆっくり疲れを癒さなければ。

ホテル宿泊続きで風邪気味だったnaheは
早々にダウン。
明日も早いぞ。頑張れ自分。





サセボナイト

2017-05-25 13:47:31 | おでかけ:まち

城攻めの後は佐世保へ。
長崎県には何度か来ているが佐世保は初めて。
基地がある為、外人バーとかあるらしい。
外人バーは外国で経験してるので別にいいけど
ジャズバーには興味があるぞ。
前々から行ってみたいと思っていたが
わざわざ出かける程の情熱はなかったのだ。
この機会に行っちゃおう!
佐世保で夜遊びしちゃおう!

というわけで佐世保に2泊も宿を取る。
旅行中は、夜ご飯食べて風呂入ってビール1本飲んだらもうおねむって感じのmichなので(家に居てもそうだけど)
夜遊びするのは久しぶり。
並々ならぬnaheの意気込み。

意気込んだ割にはお店の調査が甘く、
一夜目にはライブをやっている所を見つけられず
普通のショットバーで飲む。

二夜目にライブ鑑賞。
10席程の小さなお店でぎゅうぎゅうに詰めて座る。
ちょっと食べて飲んで、それからライブだと勝手にイメージしてたので
お腹は空いてるが、がっつり食べる雰囲気もスペースもない。
立ち見客も入って大盛況。


この日のライブはカルテット。
ピアノ、ドラム、ベース、トロンボーン。
トロンボーンってジャズのイメージないなぁ。
ワクワクするわ。

そして演奏が始まる。



…トロンボーンってジャズのイメージないなぁ。
これ以上何も言うまい。


1時間ほど演奏して休憩した後は
セッションコーナー。
今まで客として観ていた人達がどんどんステージにあがり、歌ったり、演奏したり。

歌とサックスは貫禄があった。
あとは…何も言うまい。

なんかただの友達と演奏して楽しむ会みたいになってきたので途中で抜けてきた。
心も腹も満たされてないので、夜中にマックポテト食っちゃったよ。

佐世保バーガー食べ損ねたな。

決めた。ちゃんとしたライブに行こう。
次は東京遠征だ。







再開・再会

2017-05-21 17:14:57 | おでかけ:まち

宮沢和史

naheが20数年ひとすじに応援してきた
THE BOOMというバンドのリーダーであり
2014年にそのバンドを解散させた人物である。

そしてソロ活動したかと思いきや
無期限の歌唱活動休止を発表。
沖縄にこもって民謡大全集を作ったり
大学の講師をしたりで

もう二度とMIYAのライブには行けないのね
これから何を心の支えに生きていけばいいのかしら
とnaheをひどく落ち込ませた男である。

なのに休止宣言から1年弱で
沖縄で歌ったりしているようで。
今年の3月にはとうとう公式に活動復活。

はあ?1年ちょっとじゃ宣言した意味なくない?
こんなに早く体調が良くなるとは思っていなかったのかもしれないけどさ、
これじゃまるで引退商法じゃない?
あの時のnaheの涙と喪失感を返せ!!
と憎たらしい男でもある。


そんな宮沢
代々木公園で行われる沖縄祭りのライブにでるという。
もう好きなのか嫌いなのか
惰性なのか意地なのか
自分でもわからないが、これは行くしかない。
で、昨日行ってきた。


ライブが始まるまで出店をフラフラしていたせいで
かなり後ろから観るハメになった。
まだまだ求心力はあるんだな。


バックバンドは宮沢氏がもうひとつ作っていた
GANGA ZUMBAというバンドのメンバー。
こちらは最後に「ガンガは解散しません!」と言っていたっけ。
ブームは辞めてガンガだけ残すんだと
冷ややかな気持ちになったものだが
フルメンバーではないもののこうやって再び観られることは
素直に嬉しい。


野外イベントなので
当然宮沢ファンでもない人もいるわけで
ガンガファンしか知らないような曲が続いた後の
「島唄」ではうわぁあと盛り上がる。
この歌のパワーは凄いね。


ちっちゃくしか見られなかったけれど
声はいまいち出てなかったけれど


MIYAさま、やっぱり好きです


ぐるり西日本2934km

2017-05-12 00:34:07 | おでかけ:まち

今年のGWは国内旅行。
暫く会っていないmich祖母の所へ行こう。
ついでに城攻めもしよう。
城攻めをするには車が必須。
レンタカー借りる?
いや、マイカーで行こう!
michの強い希望で長崎県の祖母宅までMINIで行くことに。
ならばといろいろ盛り込んで
7泊8日、約3000㎞のドライブをすることにした。

と、投稿したらmichから
「3000㎞もないべ」とクレームが。
グーグルマップで調べた経路合計は2934㎞。
四捨五入して3000にしちゃったけど
70㎞の誤差は大きいか。
というわけで、タイトル変更しました。



とりあえず初日は倉敷まで行って一泊。

「GWだもの、渋滞だよ~」という周囲の脅かしを受けて
朝4時に出ることにする。
前日がもう大変。
早く寝なきゃならないわ、旅支度は済んでないわ、
洗濯もしなきゃならないわ。
メイン運転手のmichだけ寝かせて
naheは車内で寝よう。

翌朝、結局出発は5時20分前。
東名ではいつも神奈川県を出るのにかなり時間をくうのだが
さすがにこの時間だと渋滞もない。
天気もいいし気持ちよく走れる。


2時間おきに休憩をとり、
約650kmの道のりを
15時には倉敷到着。
所要時間はおよそ10時間。
かなりスムーズなドライブだった。

おかげでゆっくり倉敷観光ができた。



美観地区は完全に観光地。
古い町並みが残されていて美しい。

お土産屋も充実。
特産品のデニムや帆布、そしてマステ。
雑貨系お土産が多くて
女子にはかなり嬉しい街ではなかろうか。


今回はお土産に地酒を買うというのが
旅の目的のひとつ。
試飲した倉敷のお酒
ちょっと変わっていて美味しかった。
この話はまた後日。

夜も美しい。
居酒屋はちょっと高かった&サービス悪かったけど
蛸の刺身とままかり(岡山名物の魚)
が超美味!


お腹も満たされたので早々に寝る。
明日も早起きだぞ。
旅行してる方が規則正しい生活なんだよねー、うちら。



表参道よりドイツの方が慣れてる

2017-01-28 20:23:11 | おでかけ:まち
久々に表参道に行ってきた。
原宿から歩いてみる。
坂になってるので遠くまで見通せる土曜の原宿。

すっごい人出
今日はお祭りかなんか?
オバサン、びっくりよ。

とりあえず歩いてみる。
飲食店の前にはどこも行列。
洋服屋さんはなんかオシャレ。
オバサン、気後れしちゃって入れないよ。


それでもお目当の買い物を済ませ
ふらふら歩きつつ思う。
この街は何度来てもアウェイ感満載だわー。

ところが、一気に親近感がわきあがるものが!



おおおお!この店、パダボーンにあったのよ!
オイルやビネガー、リキュールなどを量り売りしてくれるお店で、
naheはウイスキーを買ってたんだぁ。
まあ懐かしいこと。

この興奮を家にいるmichに写真で伝えたのだが
なかなかラインは既読にならず
しかも「なんの店だっけ?」とがっかりなリアクション。

さらにmichへのバレンタインに
ウイスキーでも買おうと思ったのだが
あまりに店員のウイスキーの知識がなくて
頓珍漢な接客をされたので
試飲だけして帰って来た。

嬉しさとがっかりさが入り混じった複雑な心境。
これはもう呑むしかないべ。



ヒルズでバイツェンビール。
ここでもドイツを味わえるとは!

機嫌もよくなり会計をすませ
コートを着ようと手に取ると
フードにまさかのクリーニングのタグが!

キャー😱
私これ付けたまま2カ月近く歩いてたの?!
誰か言ってよ〜。恥ずかしすぎるわ。

店員の若いお兄さんが2名もこっちを見ていたので
その場でとるにとれず
にこやかに「ごちそうさま~」と出てきたけれど

「あのオバサン、タグつけてたぜ」
って笑われたんじゃなかろうか。


やっぱりnaheには表参道は敷居の高い街だわ。




日本のサグラダ・ファミリアを訪れる

2016-11-04 00:42:13 | おでかけ:まち

おことわり。
今日はとことんローカルネタだよ。


思う所あって一人で横浜に行った。

「デパートに行く」となると
我が家から近くて行きやすいのは
横浜か二子玉川になるが、
規模の大きさで横浜に軍配があがる。

しかしnaheの今の職場は小田急線沿いなので
新宿まで行くことの方が多くなった。

久々の横浜駅。
西口の階段を上ったら
あたり一面工事中。

そう、ここが日本のサグラダ・ファミリア。
とにかく延々工事中。
調べてみたら1915年からなにかしら工事をしているそうだ。
本家より長いらしいぜ。

あれ?この右側になんかお店できてなかったっけ?
そう、西口ルミネ。
なんでもう工事中になってるの?
あれ?ジョイナスへの入り口もない!
あれ?? あれれ???
ここどこ?????


一瞬本当にわからなくなった。
ようやく高島屋の姿をみつけて一安心。

で、naheお気に入りの駅ビル
ジョイナス地下1Fを歩く。

そしたらなんかジョイナスが広がってて
行けども行けどもお店があって
気づいたらヨドバシカメラ前まで歩いてた。

え?この地下街、ダイヤモンドだったよね?
ジョイナスに吸収合併されたのか!?

ふと壁に目をやると
ジョイナス1周年!みたいなポスターが貼ってある。
ジョイナス自体は何年も前からあるんだから
きっと吸収合併後1年ってことなんだろう。

えええ!?
nahe、一年以上も横浜駅に来てなかったんすか!?
もしくは、来てても気づいていなかったんすか!?

どちらにしろ、なんかショックだわぁ。



そして地下街で軽く迷う。
もうあそこは迷路だよ。
東口まで行く元気もなくなる。


横浜駅、おそるべし。