知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

柔道代表選手ら50人PCR検査実施「健康状態に問題なければ」6月中にも合宿再開・・・ この手しかない!?

2020-06-08 21:53:12 | 社会・経済

やっぱり・・・

検査の充実 しか 基本 安心できる 手 は ないのかな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20200608110

歌舞伎町 も この体制で・・・

やれば 問題ない けれども、、、
ホスト、ホステス が 全員検査 としても お客さん は そうはいかないもんなぁ。。

モーニングショー を 視ていたら・・・

玉川さん は この方式 をとれ! と、、、
元 財務省 で 国際弁護士 の 山口真由さん は ホストクラブ も 工夫しろ! と。。。

すると・・・
玉川さん そんで ホストクラブ は 面白いの??

おいらは・・・

山口さん 派 だな。。

みんな 工夫 してんだよ!

固定費 で 休めない??

みんな・・・

おんなじだよ!!

嫌なら やめりゃいいんだ。。

そんな やつらぁ は コロナ がなくても そんなに長くは続かねぇよ。。

ただ・・・

ヤッパリ PCR検査 の 拡充 は 重要ではある!!

両方・・・

同時並列的な 問題だよ。。

ものごと は 時系列 では起きていないんだよ!!

解決法だって・・・

一つ ではない!!

 あじさい も・・・ (もうすぐ 梅雨に入ります!)

外側に 花 のようになっているのは ガク で・・・

真ん中の 小さいのが・・・    花 です。。

隠れたところ で 努力 してんです。。

 今日は・・・ 新宿コース! ~~

今週末は・・・

梅雨入りしそうなので、、、

しっかり スロージョグ を 夕方 相棒 が終わってから 走りました。。 ~~

今週は・・・

週休2日!!

この 3か月 週休 4日だったからね。。

やっと・・・

ゆっくり 平常 に 戻ってきています。。

久し振りに・・・

ブログ 3本更新!!(これも・・・  仕事 です。。  誰か いっしょに仕事しましょう!! <(_ _)> )

この 貴重な 晴天に・・・

布団 干して、、、

掃除して、、、

 走りに出かけました。。 ~~

今日は・・・

朝から 脛 もちょっと 痛み がひかなかったので、、、

リハビリ も 兼ねて 走りました。。

帰って来て・・・

買い物!!

この 3か月、、、

ヒモ みたいなもんだからなぁ。。

みんな コロナ禍パンデミック!!

苦労してんです。。


整体操 筋力トレーニングシリーズ  立ち上がる&座る!

2020-06-08 13:46:28 | 学問

さぁ・・・

椅子 を使っての、、、

動きづくりトレーニング を そろそろ 終了 して・・・

椅子から 立ち上がってみたいと思います! (*^^*)

それでも もう1運動!

姿勢 を 正す(無駄な力 を 足腰 に伝えない) ために、、、

肩甲骨 を 改めて動かします。。

 わかりにくいな。。 (;^ω^)💦

① 指先 を 交互に組んで・・・ 左右 同じ指の腹同士 合わせます。 引っ張ってもはずれません!

 そのまま・・・

② 頭の後ろに 組んだ両手 を持ってきて・・・
③ お互いに 左右に 力比べ! 肩甲骨周り に 力 が入ります。

 一度 力を抜いて・・・

④ 右側に引っ張って ストレッチ!

⑤ 左に引っ張って ストレッチ!

 またまた・・・

⑥ 右に引っ張って・・・  その位置 で 力比べ!
⑦ 力を抜いて・・・ 左に引っ張って その位置で 力比べ! (写真省略) 左右!
⑧ 真ん中に 戻して 一度 はずします。。

 以前にも行いました。。

⑨ あしを ガバっと開き、 かかとを支点に つま先を 開き、 親指のつけね(母趾球) で 踏み、 胸を張ります!

重心 を しっかり 前におく! トレーニング。。

 1,2,3,4

⑩ ゆっくり 立ち上がり!
⑪ 5,6,7,8 で・・・  ゆっくり 上体 の 姿勢 を崩さずに 座ります!

 あしを 肩幅くらい に戻し・・・

⑫ 股関節 に 手を置いて・・・   あし を 少し 椅子方向 に引く!
⑬ 上体を ちょい前にだす!

縦に(床に向かって)・・・   頸のつけね  ⇒  股関節  ⇒  足裏  と揃うように、、、

軸を揃える!

と・・・

 立ち上がりやすくなるか?

 一度座り・・・

⑭ 両手 で 膝 を持ち・・・   背中 をなるべく 伸ばし、、、
⑮ 膝 を 両手で少し引くように、 上体を前に 大きく出して、、、

縦に(床に向かって)・・・  鳩尾  ⇒  膝  ⇒  足の裏  と 揃うように、、、

軸を揃える!  と・・・ 

 立ち上がりやすくなるか?

を チェック する!

はじめの タイプ は 踵重心 の 方。。
あと の タイプ は つま先重心 の 方。。

です!

関節の 軸 を 縦にそろえると 立ち上がり もしくは・・・

座りやすくなります!

 立った状態から・・・

 1,2,3,4

1、 で・・・ 膝 を曲げ、 2、 で お尻を引き、 縦に 首の付け根 ⇒ 股関節 ⇒ 足の裏 と揃えると 座りやすくなる 踵重心!

 1,2,3,4

1、 で お尻を後ろの大きく引き、  2、 で 膝 を曲げ、 鳩尾 ⇒ 膝 ⇒ 足の裏 を 縦に揃えると 座りやすくなる つま先重心!

この 縦軸 を 意識 して揃える ことが 出来ると・・・

立ち上がる!

座る!

は とても 楽になる。。

という 理論 が・・・

4スタンス理論 です。。

ただし・・・

つま先重心の シニア の 方々 は・・・

筋力 が 不足してくると、、、

立ち上がりにくくなる傾向があり、、 手 を 座面について 押すように 立ち上がったり 座ったりして 手首 を損傷することもあります。

膝 を 固定することで・・・

膝 も ウィークポイント です。。

踵重心 は・・・

その点 少し ラクではありますが、、、

股関節 を 固定するので・・・

腰 が ウィークポイント になりやすんではないか? と 思われます。。

 番外・・・

腕・手 を 胸の前で 前まわし で 糸巻 のように 回すと 立ち上がりやすくなり・・・

後ろ回し で 糸巻 をおこなうと、、、  座りやすくなる 感じがします。。

腕の動きに合わせて・・・

自分の タイプ で 軸 を自然につくるからだと思います!

兎にも角にも・・・

じぶんのからだ を 知る!

ということは・・・

動き を 楽 にしてくれます。。


TSR 2004その前・・・  水泳指導演習 固体との段階離脱

2020-06-08 10:53:07 | 日記・エッセイ・コラム

 さぁ・・・ 今日の仕事 は、、、

ブログ更新! 

金八先生 歴代 テーマ曲 を 聞きながら・・・

教え子たち の (*^^*) を 思い浮かべながら・・・

書くぞぉ~ (^^)/

この シリーズ の目的は・・・

幼児 & 少年初心(クロール・背泳ぎ)を解説していきます。。

さぁ・・・

昨日、、  ちょっと イメージ がつきにくかったかも 知れないけれど(おいらの 説明不足 だな。。 )、、、

初めに水泳ありき

を解説しました。。

要は・・・

水泳(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ)の 完成形 を 知り、、、

いま を 観なさい!(子ども達を 導き・観察しろ!)

ってことです。。

さぁ・・・

今日は、、、

なぜ?     人 は 泳げないのか??

その 理由は・・・    4つ あります。。

① 固体との段階離脱

カリキュラム(練習科目)№ 1  腰かけキック

 この 解説は しましたね。。 覚えていますか??

ペンフィールド! お尻 は 神経 はたくさん通っていないけれど・・・

大きくて安定しています!

水に触れながら 腰掛ける ことで 人(子ども達) は 安心します!(固体との接触 大!)

そこに・・・

手のひら(神経 がたくさん通っている!) を お尻の横に 置き、、 水のなかに入っている という 錯覚 を 脳に起こすことで・・・

彼らは 水に もう 入っているんです!!

次に・・・

カリキュラム№ 2    水のかけっこ! (水慣れ)

さぁ・・・   ゆっくり 水のなかに入ってごらん! そして、、 コーチとみんなで 水のかけっこ! だぁ。。 (*^^*)
みんな は コーチに思いっきり 水をかけてください! コーチ も みんなに たくさん 水をかけるぞぉ!!
ただし、、  やめーーー! って コーチ が言ったら、、 水のかけっこ は おわり! そのあと、、 ハエみたいに 顔 を こすらないで、、  ギューっ パッ! と 目を強くつむって パッ と開く を行って 目の周りに水 をとってください。。

ここで・・・

水の 苦手な子 を 観察しながら・・・
コーチ は 天井高く 水 を 上げ、、  子ども達の 顔 に 水がかからないようにすること。。

固体との段階離脱 としては・・・

シャワー で 対応 する という 方法 もあります。。

カリキュラム№ 3    ひじ掛けキック

 この 絵 は正しいね。。

肘 を広げ・・・  プールサイド に 乗せて(固体との接触 大) 安定させて こころ は 安心! なおかつ・・・
顔(頭) は 重ねた手の甲の上 に 乗せていくので、、、  基本 陸の上 になります。。 だから 安心!!

それでも・・・

肩から足先 は 水のなか! そこで・・・
水の中 での からだ の 使い方 を からだ が 学ぶんです。。(姿勢; 水面に合わせられる 力、 キック; 波動性のリズム を引き出す 補助!)

その 2点から・・・

上の 腰かけキック に 載っている お腹まで プールサイド に乗せる 壁キック は 必要ない!

と 先生 は考えます。。

ひじ掛けキック の 安定感(心も含め) と 用具 として ヘルパー(腰に巻く 浮き具) を使うとなれば そもそも 必要ないし、、 私は この方法 を 幼児初心 において ヘルパー がなくても 使いません。。

カリキュラム№ 4   もぐり

 段階的に・・・

フグの口(ほっぺた を ふくらませる) と カニの泡(口から 小さな泡 を出す) を使って・・・
第一段階 口まで!  第二段階 鼻まで!  第三段階 頭まで!(目やおでこ が 間に入ってもよし。。) で 潜っていきます。。

行いながら・・・  子ども達を観察し、、 潜れない子 は そっと 近く により、、 無理しなくていいんだよ。。 ちょっとずついこうね! と 小さな声 で 語り掛けます。。

もちろん・・・ 出来ない子 に 無理して もぐり を強制する必要はありません!

少しずつ で いいんです。。

先生 は こうします!・・・

みんなぁ! お手て と 腕 を使って 大きな 池 を つくってごらん! と言って、、 子ども達と水面に 池 をつくります。。
さぁ~~て その 池 の なか に 何 が 見えるかな?

あしーー (*^^*)  すねげーーー (*^^*)

ってな 現実的な 回答 も あります。。

いやいや・・・   コーチ は 大きな くじら が見えるなぁ!

ってやると、、、

子ども達は 想像力 を 発揮して・・・

イルカぁ! たこぉーーー! サメーーー!!  というように 色々な 生物 が見えてきます。。

そうなってきたら・・・

よーーーし! じゃあ 水にもぐって みてみよう!

あっぷっぷ!!

てな 感じで 芝居っけ たっぷり に 行うと・・・

子ども達は もぐる 切っ掛け をつくり、、  出来るようになってきます。。

プログラム№ 5   壁キック

 壁キック & 補助

プールサイド に 手のひら(神経のたくさん通っている)だけ 乗せる(脳に錯覚をおこさせる)ことで 安定 させて(壁;固体に触れているという 安心感)、、 肩まで入り、、 顎を水につけ・・・

壁キック を 行います!(もも の 下 を 指先で支え・・・ けり上げ を手伝うことで 波動性のリズム を覚えていきます!)

カリキュラム№ 6    板キック

 コーチが 前に立って・・・

子ども達は 不安定ながらも・・・

ビート板 という 固体 を 持ち(安定)、、 コーチ が 目の前にいる 安心した状態で・・・

壁キック で 覚えた 進む力(浮揚力) を 使って・・・

水の上 を キックの力 で 進んでいきます! (自信)

このように・・・

腰かけキック(最大安定;固体との接触) ~ ひじ掛けキック(水に上半身から足まで入れて・・・ 呼吸は安定して出来る 固体との接触 中) ~ 壁キック(腕も 水のなか だが、、 固体に手のひら を乗せて 安心させてキック 固体との接触 小) ~ 板キック(固体;板 が不安定ながら・・・ 行っていることは 壁キック までの安定した練習と同様) を 補助(コーチ)がつきながら行っていく。。

いわゆる・・・

固体との段階離脱

によって、、、

不安 の解消 につながり・・・

泳げるようになる はじめの一歩 を 踏み出していきます。。