goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

内臓体表反射

2025-04-23 07:10:45 | 健康・病気

この 数日は バタバタしました。。

帰ってきたら・・・

バタンキュー (-_-)zzz

21日 月曜日・・・

8:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  5名。。
14:30 ~ 15:30   中野区    ふくろうスポーツ館   スポーツ館&サロン 合同推進会議
18:00 ~ 21:00   中野区    ふくろうスポーツ館   職員会議

22日 火曜日・・・

8:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   6名。。
14:00 ~ 15:00   中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング    Aさん。。
16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま 2名。。
18:00 ~ 19:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり   2名。。

 沼袋 禅定院

1日 の 就業時間 が なが~~~い!

無駄に 時間 を 過ごしている

ような 気がしてならないね。。

もう少し・・・

改革 が 必用だな。。

昨日は・・・

リハビリ型 の 利用者さん が いつも元気なのですが・・・

一回目 の 集団指導 を終えた後、、、

調子を崩し・・・

救急搬送 されました。。

胆のう炎 だったようです。。

普段・・・

腰が 痛い と 言っていた のは、、、

胆石 なのかな?

 禅定院

腰が痛い から 始まり・・・

お腹 痛い
吐き気・嘔吐
下痢
発熱

と・・・

続きました。。

昨日は、、、

入院されたようですが、、、

心配だなぁ。。

皆さん も・・・

腰痛

には 気を付けてくださいね!

体表内臓反射

内臓 が 悪いと、、、

近くの 筋肉 に 痛み を 与えます!

なので・・・

整形外科 で 何ともなくても、、、

内臓 が 悪い!

という こともあります!


藤田菜七子元騎手が引退後初の公の場門別競馬場イベントに出演現在は宮崎に移住「リフレッシュ… 前向いて歩いていればこそ!

2025-04-17 06:58:18 | 健康・病気

まずは・・・
よかったね!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20250416084

ルール違反により・・・

競馬の騎手としての 才能 は 絶たれたけれど、、、

まだ 若い ので・・・

ぜひ 前向いて 生きて欲しいね。。

 まだ・・・ よしのちゃん 頑張っているけれど、、、 ~~ 妙正寺川沿い。。

 見納めです!

それでも・・・

 自然界は・・・ ~~ ハナミズキ

次!

を 用意しているものです。。

しっかり・・・

前向いて、、、

歩いていればこそ!

です!

 つつじ も 咲き始めました。。(*^^*)

15日 火曜日・・・

8:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス  6名。。
13:30 ~ 14:30   中野区    ふくろうスポーツ館    パーソナルトレーニング     Aさん。。
16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  5名。。
18:00 ~ 19:30   中野区    ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 健康づくり    2名。。

火曜日は・・・

在籍 の 利用者の皆さん が 全員出席!

これは 意外と難しい ことです。。

<(_ _)>

皆さんが・・・

楽しく 元気に 運動していける・・・

健常者 も 障がい者 も、、、

関係なく・・・

そんな

居場所づくり!

おいらは ここに 全力 です!

 沼袋 禅定院 の 牡丹 も 咲き始めました。。

 もう少し で満開です。。

16日 水曜日・・・

8:00 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   8名。。
13:30 ~ 14:30   中野区    鷺宮高齢者会館      バランスアップ体操        15名。。
17:10 ~ 18:00   大田区    平和島公園水泳場     小学生中級水泳教室        17名。。

 中野区 若宮 オリーブ公園 ~~

鷺宮 の 職員の方と、、、

バランスアップ体操 の 年間回数 について、、、

少し 話しました。。

以前(ずいぶん 昔のはなし ですが) 20回 行われていましたが、、、

16回 となり、、、

月2回ペース で 行われているので・・・

全然 運動出来ないで 過ごす 月 も 多いです。。

自分の レッスンフィー も 含め、、、

問題が どこ? になあるのか?

ちょっと 会社 に 上げてみて・・・ 

と お願いしました。。

利用者さん、目の前の方 が 幸せに つなげていけるように・・・

動いて行きたいね。。


令和7年度 も 二刀流!

2025-04-05 07:54:07 | 健康・病気

一昨日・・・

木曜日までは、、、

 松ヶ丘シニアプラザ前・・・

曇り空& だったけれど・・・

昨日は・・・

 松ヶ丘シニアプラザ 前    久々・・・

晴天!

 の 光 が 降る注ぎ・・・

気分は最高!

だったね。。

4日 金曜日・・・

10:00 ~ 11:30   中野区   松ヶ丘シニアプラザ  自主グループ リラックス整体操   4名。。
14:00 ~ 15:00   中野区   ふくろうサロン(デイサービス)  健康体操&ケア     7名。。
15:00 ~ 16:00   中野区   ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操&ケア 10名。。
16:30 ~ 17:30   中野区   ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  3名。。
18:00 ~ 19:30   中野区   ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 健康づくり    3名。。

昨日は・・・

第1金曜日 だったので、、、

ゆっくりスタート でした。。

令和7年度 も 本格的に 始まり、、、

おいらも・・・

介護施設管理者(ふくろうスポーツ館&ふくろうサロン)2つ でも・・・
しっかり 介護予防運動&ボディケアと水泳教室 の 道標事業 の 二刀流! という、、、

スポーツ教育者

としての 道 を しっかり歩いて行きたいね。。

リラックス整体操教室 は・・・

すっかり 少なくなっちゃったけれど、、、(コロナ前 は 在籍30名くらいいたけれど、、、

それは・・・

おいらの 力不足!

仕方ない。。

おいらには 完成形 はないけれど・・・

いままで 40年 築き上げてきた、、、

整体操 という 運動プログラム を これからも 追及 していくしかないからな。。

 哲学堂公園 ~~

Kさん 昨日は お休みだったなぁ。。
(彼女は、、、 脛の痛み で 長年苦しんでいたけれど、、、 病院のたらいまわしの末 “脊柱管狭窄症” という診断に収まった。。それ以上進展ない 状態 で 脛から足 の痛みに苦しんでいる)

ドクター というのは・・・

病気を診る のが 仕事。。

病気 が 決まらないと なぁ~んも 出来ない。。

けれど・・・

それが 正しい診断 なら いいけれど・・・

Kさん の、、、

動き を 観察していると・・・

右側 の あし が 悪いんですが、、、
腕 や 半身の動き も 含めて あまりよくない。。

脳 も・・・

check した方がいいのではないか?(整形外科 ではない!)

どちらにしても・・・

おいらは、、、

運動 を 手段 とした・・・

健康づくりトレーナー&コーチ!

全体性; 全身の動き を check しながら・・・

個別 と 特異性 を 視る!

からだ 全身 の 動きと痛み を check しながら・・・

治す ではなく・・・

治めていく のが 仕事 です!

 K澤さん(ふくろうスポーツ館)・・・ 

午後からは・・・

ふくろうサロン&ふくろうの家 の 健康運動Day!

60分 プログラム で・・・

30分 体操・運動(昨日は、、、 1週目 なので ダンダダン🎵 という レクリエーション を使って 記憶のトレーニング!)

後半 は・・・

上の写真 のような あしケア を 一人ひとり 行いながら、、、

おはなし を します!

たわいない はなし から、、、
健康の 肝 のはなしまで・・・

いろいろな おはなし を しながら、、、

笑顔 を 引き出していきます。。(*^^*)

笑い は・・・

NK細胞 という 免役細胞 を 増やします!

何気ない・・・

生活 の 一つひとつ を 組み立てて・・・

健康づくりプログラム としていきます!

それが・・・

おいらの 仕事!

 哲学堂公園

いまは・・・

いい季節!

みなさん、、、

歩きましょう! \(^o^)/


大谷翔平から祝福の種シャワー!フリーマン、観衆総立ち起死回生の同点2ラン由伸の黒星も消す・・・ チームワーク!

2025-03-29 22:10:11 | 健康・病気

やっぱ・・・
ドジャース を 選んで正解だな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20250329-0189

ピッチャー からしたら、、、

負けを消し
勝ちをつくる・・・

打線 が 素晴らしい!

日本人選手 3選手 に どれだけ いい感じ を つくれるか!

大谷バッター も 含め たのもしい!

 今日は・・・

雨! 

チームワーク っちゃあ 大事だよな。。

一昨日 の 木曜日 に・・・

新しい ふくろうの家管理者 から 木曜日たりないのでお願いします! と言われたが・・・

シフト管理 って、、、

足りないのでよろしく! で すまされるほど単純ではない。。

スポーツ館 は いま は順調です。。

でも・・・

その 順調を つくるには、、、

ラッキー(Hさん という 大海に一本釣り で マグロ を釣ったような)も あるけれど、、、

スポーツ館にスタッフ が 心やすくまわるように・・・

上司(おいら)が・・・

逆三角形方式(スタッフのために 上司 が 頑張る! 姿 を 見せる!)で 動いているか? が 重要なのです。。

足りねぇから・・・

お願いします で 人が動くほど・・・

単純ではない!

チームワーク は・・・

GIVE&TAKE

なのです!

他の事業所 なのですから・・・

見通し を 良くして これ をお願いします!

と ならなければね。。

 まだ 花散らし とは なりません!

8:30 ~ 16:20    中野区     ふくろうサロン    介護補助    6名。。
16:20 ~ 17:20   中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング  Sさん。。
17:20 ~ 18:20   中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング  Tさん&Fさん。。

サロン は・・・

あくまでも補助!

ヘルプする人材 は いても・・・

まずは 自分達で なんとかできる 力 を 身につけなければなりません!

それが・・・

安心感 へと つながるのです。。

利用者さんは たのしい 方々ばかりなので、、、

スタッフ がんばれ!!

パーソナルトレーニング は・・・

ふくろうの家 の スタッフ が多い。。

体調を整える ための 支援 は・・・

スポーツ館 の 見えない 支援!

みんな がんばれ!!


目の前の人 に 寄り添っていきます!<(_ _)>

2025-03-22 07:34:43 | 健康・病気

今日から・・・

少し 暖かくなり、、、

初夏の陽気 が 続くらしいですね。。

来週月曜日 が、、、

桜(ソメイヨシノ) 開花予想日!(*^^*)

中野 は いつかな?

 昨年の さくら!

待ち遠しいね!

中野 は 綺麗ですよ。。(*^^*)

来週 29日、30日 は・・・

中野通り桜まつり!

ぜひ・・・

足をお運びください。。

<(_ _)>

昨日・・・

21日 金曜日、、、

10:00 ~ 11:30    中野区    松ヶ丘シニアプラザ  自主グループ リラックス整体操  4名。。
14:00 ~ 15:00    中野区    ふくろうサロン(デイサービス) 健康体操        6名。。
15:00 ~ 16:00    中野区    ふくろうの家(小規模多機能型居宅介護) 健康体操    8名。。
16:30 ~ 17:30    中野区    ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま 2名。。
18:00 ~ 19:30    中野区    ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 健康づくり   3名。。

ゆっくりスタート な 金曜日 です!

整体操 は・・・

Kさん の あしのしびれ に 対して みんな で おはなししながら 励ましました。。

すね が 悪い!
あし が 悪い!

最終的には・・・

こし が悪い!

どうしたらいいの??

って・・・

リハビリ なら 先生のところ、、、

と 戻ってきてくださいました。。

 昔は 活気 があった・・・ 

整体操教室 も いまは、、、

細々・・・

って 感じになっちゃいましたが・・・

もう 始めてから 20年 を 越えてきましたし、、、

もうやめましょ!

って 言われるまでは 続けます!

おいらは・・・

健康づくり トレーナー&コーチ!

ドクター は・・・

病気(病名をつけて)、、、
その 病気 に 対して 処置 を行う!

おいらは・・・

その 人 の 全身のバランス を 視ながら、、、
1つの 悪いところ を 整えていく!

ドクター が、、、
病 を 治す!

なら・・・

おいら は、、、
病 を 治める!

字は いっしょ!

でも、、、

アプローチが違います!

目の前の人に・・・

寄り添っていきます。。