桃屋のラー油・石垣島ラー油。
有名ですねぇ。。。
桃ラーは、ヒットする直前に夫さんがドンキで買ってきたのだ。
私は近くのスーパーで見かけたけど、まだ家にラー油の在庫があるしと買わなかったのに。
そして、大ヒットをしてお店に無い。
じゃぁ、いろんなブログでラー油を作った人たちがいるのだから私も作ろうかと。
<材料>
新鮮な唐辛子 5~6本
ニンニク 1かけ
白ネギ 1本
サラダ油 80cc
ごま油 大1~2
醤油 大1
砂糖 大1
薄力粉 少々
<作り方>
材料の3種類はみじん切り。
ニンニクは薄力粉を塗しておく。
片手鍋(ミルクパンでも)にサラダ油を入れ熱する。
シュワシュワしだしたら、みじん切りした3種類を入れてカリカリに焦げ色がつくまで揚げる。
鍋の底に焦げ付くものがあるので、菜ばしなんかでかき混ぜながら揚げていく。
キツネ色に色づきだしたら、要注意しながら火を止めるタイミングを計る。
火を止めて、シュワシュワが収まったら、ごま油・醤油・砂糖を入れて混ぜる。
熱湯消毒した密閉ビンに移して、完全に冷めたら冷蔵庫へ。
2~3日置いた方が、味が丸くなって美味しくいただけます。
↑は2回目に作ったもののレシピ。
ちょうど桃ラーの空き瓶いっぱいになるくらいの量です。
ニンニクに薄力粉を塗すのは、誰かがミクシィに書いてたのを夫さんから教えてもらった。
普通に揚げるよりカリカリになるそうだ。
今回のレシピは、夫さんに好評で曰く「桃ラーに似た味だね」だそうだ。
辛いものが大好きな夫さん、つくった日に食卓へ出したら1/4食べちゃってて。
馬鹿じゃないの?と呆れた私。
1回目は、唐辛子が2~3年経ったものだったので、辛くないし。
サラダ油の量が多すぎたのかな?
香味油が出来てしまった。
これはこれで美味しかったけど(笑)
たったちょっとのラー油をつくるのに、
『キッチンで作ったんじゃ危ないし火災報知機も作動したら困るから、実家の庭で作りなよ』
と本気で心配した夫さん。
心配の仕方が桁違いで、あたしビックリ(@_@;)
有名ですねぇ。。。
桃ラーは、ヒットする直前に夫さんがドンキで買ってきたのだ。
私は近くのスーパーで見かけたけど、まだ家にラー油の在庫があるしと買わなかったのに。
そして、大ヒットをしてお店に無い。
じゃぁ、いろんなブログでラー油を作った人たちがいるのだから私も作ろうかと。
<材料>
新鮮な唐辛子 5~6本
ニンニク 1かけ
白ネギ 1本
サラダ油 80cc
ごま油 大1~2
醤油 大1
砂糖 大1
薄力粉 少々
<作り方>
材料の3種類はみじん切り。
ニンニクは薄力粉を塗しておく。
片手鍋(ミルクパンでも)にサラダ油を入れ熱する。
シュワシュワしだしたら、みじん切りした3種類を入れてカリカリに焦げ色がつくまで揚げる。
鍋の底に焦げ付くものがあるので、菜ばしなんかでかき混ぜながら揚げていく。
キツネ色に色づきだしたら、要注意しながら火を止めるタイミングを計る。
火を止めて、シュワシュワが収まったら、ごま油・醤油・砂糖を入れて混ぜる。
熱湯消毒した密閉ビンに移して、完全に冷めたら冷蔵庫へ。
2~3日置いた方が、味が丸くなって美味しくいただけます。
↑は2回目に作ったもののレシピ。
ちょうど桃ラーの空き瓶いっぱいになるくらいの量です。
ニンニクに薄力粉を塗すのは、誰かがミクシィに書いてたのを夫さんから教えてもらった。
普通に揚げるよりカリカリになるそうだ。
今回のレシピは、夫さんに好評で曰く「桃ラーに似た味だね」だそうだ。
辛いものが大好きな夫さん、つくった日に食卓へ出したら1/4食べちゃってて。
馬鹿じゃないの?と呆れた私。
1回目は、唐辛子が2~3年経ったものだったので、辛くないし。
サラダ油の量が多すぎたのかな?
香味油が出来てしまった。
これはこれで美味しかったけど(笑)
たったちょっとのラー油をつくるのに、
『キッチンで作ったんじゃ危ないし火災報知機も作動したら困るから、実家の庭で作りなよ』
と本気で心配した夫さん。
心配の仕方が桁違いで、あたしビックリ(@_@;)