日々つれづれ

~心思うままに/一日一笑~

オムツ(^^)/~~~ばいばい

2012-04-04 | トイレの事情
昨日の風はほんと、すごかった。
娘とお絵かき教室に行ったのだけど・・・両脇に車がないところに家の車を停めて正解。
どうがんばっても、子供にシートベルトをしてる間にドアが開いちゃって・・・。
マンションの駐車場も、隣が空きでよかったぁ~。
お昼過ぎて家に帰ると、タコ足の洗濯物干しが倒れてて折れてたよ(泣)
週末買いに行かなきゃ。


4月に入って、夜もパンチュでネンネするようになりました。

3月の終わりごろから
「そろそろ毎晩オネショしなくなったし、夜中にトイレに行ったりしてるしパンチュにしようよぉ~」
と娘と話してたんだけど。

娘の中で「よんがつになったら!」っていう括りがあったのかなぁ?
ま、娘がやる気にならないと無理だし、4月になったら始めましょう。

そしたら4月1日になってもオムツを持って歩いてたので「今日から4月ですよ」と声掛け。

まだ自信がなかったのか前の日もオネショしてたし、初日はオムツで。

2日。
「きょうは、ぱんちゅでねんねするからね!!」と宣言した娘。
父の帰りがちょっと遅かったので、会えないまま就寝。
かと思いきや、玄関の音で目が覚めたのか寝てなかったのか「ぱんちゅでねんねするの!」と帰宅した父に報告。
ついでにトイレに行ってスッキリ。
朝、オネショなしで無事、オムツ卒業。

3日。
「きょうもぱんちゅぅ~」と宣言する娘。
対して「あたりまえです」と冷たい母。
朝、起こしたときにトイレに行かなかったためにお漏らし。
チョビットだったけどね。

幼稚園に通いだしたら、またしばらくはオムツが良いかな?と思ったりしてるけど。
あと1週間はパンツで、お姉ちゃんの仲間入りしてもらおう♪

あぁ、あとトイレ関係はお尻の拭き方だなぁ。
これが結構悩ましい(笑)

トイレパンツ~最終章前半~

2011-05-25 | トイレの事情
娘、お昼寝時には「おかーさんいっしょにねないで!!あっちいってて!」と私がお昼寝するのを拒否る。
なのに夜は「おかーさん、いっしょにねようよ」と泣き出す。
ツンデレですか?


そんな娘。
先日高校のお友達に「トイレトレは綿パンがいい」というアドバイスをもらったので早速買いに行った。
娘を連れて、彼女の好みの柄で。
・・・シナモンちゃんですか。(キティちゃんのお友達??)

まぁいいや、本人が良いというので安売りになってたし。
キャラクター物とイチゴちゃんたちの描いてあるのを購入。

お天気も良くなったし、汗もかきだしたので4層のトレパンは処分。
2層の綿パン一歩手前のパンツとこの度購入した綿パンで最終仕上げ。

最初の頃は本人の緊張のためか毎回失敗。
「どんだけ漏らしたら気が済むんじゃい!!」とキレまくる母(さいてー)
洗っては干し、乾いたら履かせて・・・間に合いません。

けれど、「パンツを濡らしたらシナモンちゃんが可哀相だよ」の一言で大変身。
それ以来、家ではほとんど失敗なし。
しかも母が「おトイレ行こう」と誘わなくても自分から申告してくれる。

そして気が付けばお外に出かけるのにもパンツで。
お外のトイレはやっぱり狭いからか怖いらしく、嫌がるんだけど。
でも漏らされてはこちらも困るわけで・・・
結局、身体障害者も入れる大きなトイレに行く事に。

何度も何度も泣き叫ぶ娘をなだめつつトイレに連れて行った。

ある日「おトイレ、ひろくてきれい?」と娘が聞いてくるので、
「そうだよ。広くて明るくてきれいだよ」と返事をすると、すんなり行くようになった。

それ以来、大概の新しめのお店ではトイレに行けるようになった。


綿パンに替えて1ヶ月弱。
今では2時間程度のお出かけ(お教室とかお買い物とか)なら途中で1回行けばOK。
寝ている時間以外は、イッチョ前になったよ☆


さて、あとはお昼寝のときからおむつを取れるようにしなきゃなぁ。
ほいーくえんの先生はパンツでも大丈夫って言ってくれたけど、園ではほとんど水分を取ってないみたいだし・・・
(いや、水筒に入れたお茶が夕方にお迎えに行ってもカラになっていないのでね)

こちらはまだまだ私の踏ん切りが付かない。

トイレのお供に・・・

2010-11-16 | トイレの事情
七五三が終わった娘の、おねーちゃんブリが激しい。
ちょっと自分より小さい(月齢も年も)子を見つけると、「○○ちゃん、だいじょーぶ?できる?」と世話を焼く。
いやいやいや、チミの方が出来てないぞ☆


突然「あたしはぁ~、○○(苗字)おこめちゃんです」
誰だよ?
改名希望と言っていた先週金曜日。

「おこめちゃん、トイレに行こう!」と誘うと、子分のぬいぐるみを1匹選んでくるようになった。
なので改めて「おこめちゃって誰?」

娘曰く、おこめちゃんはその時の子分の名前なんだそうだ。
うさぎ・くま・かめ・ぺんぎん・豆芝・うし・いぬ。のどれか。

自分からは滅多に「トイレに行きたい」と言わない娘。
しかも「娘ちゃん、トイレは?」と言うと「ない!でにゃい!!いかにゃい!!!」と断固拒否る。

なので、
「どのおこめちゃんかわかんないけど、チッチ行きたいって言ってるよぉ~」と1時間おきくらいで娘に言う。
すると、「うん。おこめちゃん、チッチいきたいの?いこうねぇ~」と素直に行ってくれるようになった。

おこめちゃんはトイレの前で待機。
娘はトイレの準備をしたら母を呼ぶ。

これで、土曜日から今の所、お漏らしはしていない。

お友達の所では、トイレに行けたらシールを1つあげる作戦で頑張っているようだけど。
その子その子の性格によるもんなんだろうなぁ。

早く自分からトイレに行きたいって自己申告してくれるようになると良いんだけどなぁ・・・

××にまつわるエトセトラ

2010-07-18 | トイレの事情
梅雨が明けた。
セミが鳴き始めてイライラモードになりかけたとき、娘が牛乳を派手にひっくり返してくれた。
いい加減にせーよ
夫さんと2人で「ワックスをかけたと思えば・・・」「他所の子よりかはマシ」とかお互いに慰めあいながら拭き掃除。
未だに部屋が牛乳臭い(泣)


さて、そんな娘の大変な運地君話。

先週、ご機嫌な娘がトイレで出したものを確認したら、白い!!!
運地君が白いのよ?

私の知識では、白い=胆汁が出ていない/ノロ・ロタウイルスに感染した のどちらか。
胆汁が出ていないならば黄疸の症状があるはず。
けれど、白目は青みがかったきれいな白だし肌もくすんでいない。
ウイルスに感染したならば、嘔吐下痢を発症するはず。
けれど、これっぽっちも病人ぽくない。

とりあえず、次に同じ物が出るようであれば病院に連れて行こうと、写真を撮っておいた。

この話を母にすると、「牛乳とか乳製品を食べ過ぎるとなるかも」と言われ・・・
そういえば、週明けからずっと牛乳・チーズ・ヨーグルトを好んでたくさん食べてたなと思い当たる節あり。

次の日、昼間は出なかったので夜、夫さんにも一応念押し。
が、お風呂に入る前も特にトイレに行くそぶりを見せなかった娘。
お父さんとご機嫌さんでお風呂に入って、リビングにまで響く大きな声で何か喋っていた。

次の瞬間「あっっ」
と夫さんの声が聞こえたので、溺れたかと思い見に行くと・・・

ぷかぁ~~~~
とお湯に浮いた運地君たち。

泣きじゃくる娘と慌てるお父さんと、冷静に運地君の色を観察する私。
普通の色だし、固形だし、問題ナシ!と娘にOKを出したけれど、そんなことはどうでも良いと怒られた。

お湯を抜いたので、私は湯船に浸かれず。
お風呂上りに漂白剤を薄めて撒いて殺菌して。。。

そんな大変な1週間だったのよ、と義妹ちゃんに話をしたら「うちはそんな事されたことないよ」と大笑いされてしまった。

白い運地君は何だったのか原因が分からないので、今度病院に行く機会があったらついでに先生に尋ねてみようと思う。
今の所、本当に元気バリバリなので、用事がないや。

理論

2010-06-15 | トイレの事情
何とかやっと梅雨に入りました。
でも日本列島みんな一気に梅雨にしちゃえ!的な気象庁の発表に強引さを感じる今日この頃(笑)
農作物にとっては大事な雨。
適度に降ってほしいね。


さて、トイレトレーニングも順調ですよ。
今日はトイレで成功する仕組みと、のんびり進める為にともらったアドバイスを掲載。

<仕組み>
膀胱におしっこがたまる

膀胱から脳へ「おしっこがたまったよ」と伝達

脳から「まだここではおしっこしたらいけないよ」と膀胱の筋肉に返事

返事を受けて膀胱の筋肉がキュッと締まってお漏らし防止

トイレまで行ったら、筋肉開放


この脳と膀胱のやり取りが出来て、膀胱の筋肉が発達するようになりだすのが1歳半~2歳。
おしっこを我慢する筋肉は普段の遊びでは鍛えられず、トイトレを始めて鍛えられる。
だから1歳半頃からトイトレをはじめるのだ。
上記の仕組みが上手にかみ合うまでに、個人差がある。
上手くいけばすぐにパンチュになれるかもしれないけれど、冬になると寒いのでもしかしたらオムツに逆戻りもありえる。

最初は午前中の間だけ、慣れたらお昼寝後も、さらに晩ごはん後も・・・とトレーニングの時間を増やしていく事。
ご飯の時間や外出時はオムツを着けて安心して集中(ご飯を食べたり遊んだり)できるようにしてあげる事。
家で遊んでる時間にトイレに行けるようになったら、ご飯時も→外出(1時間未満)もと昼間のパンチュ時間を増やす。

3歳ごろまでに、起きてる時間(外出も含めて)に完全にトイレに行けるようになるのが理想
幼稚園(4~5歳)に上がるまでに、おねしょもなく完全にオムツが取れるのが良い。
遅くとも、小学校に上がるまでには完全に外しましょう。

くれぐれも親が慌てず叱らず気長に、成長を子供と一緒に楽しみましょう。


と子供ルームのスタッフさんに言われた。

3週間前に勝手にハードルを上げた娘を、どうやって誘導して行ったら良いのか相談しに行った時に教えてもらった事。