土曜日に再放送をぜったい見るから!>大河ドラマ「軍師官兵衛」
なのになのにシマッタ
忘れてその時間カラーリングカットの予約を入れてしまい
ご運がご運が・・マジ落ち込む。年末総集編かぁ・・見逃さないぞ
先週日曜の京都 祇園閣のある大雲院は信長所縁 もちろん本能寺址も巡る。
ちなみに うちの母校辺りは三大水攻めのひとつに遭わされてます、秀吉め!ちと憎い。
(備中高松城・武蔵忍城・紀州太田城)

蛸薬師通から四条通に出てくると祇園祭の山鉾建てが・・
江戸時代は、山鉾巡行のくじ取り式は六角堂(頂法寺)で行われていた。
確か小学館の学習まんがにも出てたよね、ここで
親鸞さんが
ハッとなるの
三十年ぶりくらいか、まんが読んでみようか・・。
それにしても、池坊の現代ビルとの対比が見事であった。
あのガラス張りのエレベーターから六角屋根が確かめられる。
鳩もいっぱい。不思議と惹かれる空間でした。
なのになのにシマッタ

ご運がご運が・・マジ落ち込む。年末総集編かぁ・・見逃さないぞ

先週日曜の京都 祇園閣のある大雲院は信長所縁 もちろん本能寺址も巡る。
ちなみに うちの母校辺りは三大水攻めのひとつに遭わされてます、秀吉め!ちと憎い。
(備中高松城・武蔵忍城・紀州太田城)

蛸薬師通から四条通に出てくると祇園祭の山鉾建てが・・
江戸時代は、山鉾巡行のくじ取り式は六角堂(頂法寺)で行われていた。

確か小学館の学習まんがにも出てたよね、ここで


三十年ぶりくらいか、まんが読んでみようか・・。
それにしても、池坊の現代ビルとの対比が見事であった。
あのガラス張りのエレベーターから六角屋根が確かめられる。
鳩もいっぱい。不思議と惹かれる空間でした。