最近どうも1stマシンのCPU温度が高いように感じられます。
室温18.5度で以下のような感じです。
室温の割に少し高いようです。
ちなみに、先日組み直した3rdマシンはこんな感じです。ただこちらはCore i7 980X ですが石自体は同等品のはずなので比較対象にはなると思います。
室温22度
室温22度の状態にも負けているというのはどう考えても温度がおかしいので、試しにCPUグリスを塗り直してみました。使用したグリスはもちろんダイアモンドグリスです。
いつものように、多すぎず少なすぎず塗りますが、あいかわらずグリスが固いので思うように塗れません。最初は失敗したので1度きれいにぬぐった後再度塗り直します。
塗り直した後はこんな感じになりました。
室温19.5度(1stマシンを起動してしばらく放置していたら部屋の温度が1度上がっていました。)
このグリスは塗りたての状態だと温度が高めに出るのですが、室温が19.5度の割には低めの温度になったので、馴染んだらさらに温度は下がるでしょう。
もしかしたらこのグリスは一定期間で劣化するのかもしれません。とりあえずしばらくこのまま様子見です。
(12/5追記)エアコン入れっぱなしで室温28.5度まで上げて再度計測してみました。顔が火照ってくるくらいの室温です。
ばっちり塗りなおしの効果がでています。でもCore i7 980Xにはかなわないようですね。室温28.5度でも異常なくらいに冷えています。
おそらくこのCore i7 980Xは低発熱なのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます