goo blog サービス終了のお知らせ 

車とパソコンと私

なんとなく思ったことを書くページ

SHARP クアトロン プロ

2013年10月22日 14時30分40秒 | TV

(10/22追記)

クアトロン プロ搭載製品が発売されるようです。

AV Watch シャープ、フルHDパネルで“4K相当”表示するAQUOS XL10

Ascii.jp 4K画質の2Kテレビ! シャープ「AQUOSクアトロン プロ XL」

 

-------------------------------------------------------------------------------------
(9/30)

現状で地デジを見るなら、4Kテレビよりこちらのほうが幸せになれそうな気がします。

是非HDMI2.0を装備して4Kネイティブ信号の入力にも対応してほしいです。

【関連情報】

AV Watch 【CEATEC 2013】シャープ、フルHDで4Kに迫る「クアトロン プロ」

  


LG 4Kテレビ

2013年10月17日 19時34分48秒 | TV

スペックを見る限り国産4Kテレビよりもこちらの方が良い気がします。直下型バックライトですし。

4K向けコーデックのH.265 HEVCデコーダー内蔵なのも民生用テレビとしては初のような気が。

ただ、HDMI2.0へは後から対応、ということはパナソニックのHDMI2.0と違いSONYなどのHDMIと同様ということでしょうか。

ま、画質は見てみないとわからないので、まずは実機を見てみたいところです。

 

ASCII.jp 55V型で45万円! LGが4Kテレビを11月に日本で発売

Phile-web LG、4K対応IPS液晶“Smart TV”「LA9700」- HEVCデコーダー内蔵

メーカー製品情報 LG 55LA9700 TV製品 - 55V型 4K ULTRA HD テレビ- LGエレクトロニクス・ジャパン

 


CELL REGZA起動不能

2013年10月16日 23時42分45秒 | TV

(10/16追記)

東芝より正式な修正版配布が行われるようです。

サーバからは10/21 15:00より

放送ダウンロードは10/23~11/3に行われるとのことで、該当時間帯はタイムシフト停止が必要、とのことです。

 

関連情報 東芝、CELL REGZAが映らなくなる問題でサーバー/放送波アップデート実施

 

(10/4追記)

CELL REGZAが2台とも無事復活しました。

10/7にサービスの方がくる予定が本日14:00~15:00になり、11:00頃「今からいけますがよろしいですか?」との電話があり11:30頃に来られてUSBメモリからファームの更新で無事復活、となりました。

それにしてもただTVが普通に見れる、ただそれだけのあたりまえのことがこんなにうれしいとは思いませんでした。

あとは、今後このようなことがないことを祈るのみです。

 

(10/3追記)

メーカーから不具合の発表がありました。

 

AV Watch 東芝、10月1日以降のBS/CS受信でCELL REGZAが映らなくなる不具合

メーカーからのお知らせ CELL REGZA「X1、X2、XE2シリーズ」ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ

 

また、昨日東芝サポートから連絡があり、原因が判明したこと、近日中にサービス担当者が直しに来てくれるそうです。

なお、原因はBS/CSで放送局の情報の取得に失敗して画面が出ないんだそうですが、価格.com情報ではスター・チャンネルのようです。

見たこともない番組が原因ってのもなんだかな~、という感じです。

 

その後連絡があり、10/7に修理に来てくれることになりました。

ってことで、それまで10.1インチの小型モニタにSHARPの地デジチューナーをつないでテレビを見ることにしました。

 

-------------------------------------------------------------------------------------
(10/1)

なんと、本日CELL REGZA X2が2台とも起動不能に陥ってしまいました。

リモコンが効かず、本体で電源入れるも起動直後フリーズ、リセットしても改善せず。

東芝サポートに連絡するも「混み合っている」でつながらず。

しかたないので東芝サポートにメールしておきましたが、2台とも同じ症状なので故障とはとても思えないです。

なので、とりあえずは東芝サポートからの連絡待ち状態です。

 

19時過ぎごろ東芝サポートからメールがありました。

ただ、原因究明中、とのことで、現状ではどうにもならないようです。

 

カラオケJOYSOUND Wiiができないのが非常につらいです。

 

こちらではとりあえずパソコンのモニターでTV見てます。

とにかく早めの解決を願ってます。

  


TOSHIBA レグザプロ(仮称)

2013年10月05日 23時29分49秒 | TV

東芝がプロ用途にもこたえるハイアマチュア向け高画質テレビなるものを企画しているようです。

サイズは50インチと40インチで解像度はもちろん4K。

パソコンモニタやAVモニタとしても使えそうなので、クアトロン プロ同様非常に気になります。

 

【関連記事】

AV Watch 40型4Kテレビは現代の「PROFEEL PRO」か? - 東芝・本村氏に聞く開発の背景

 


卓上テレビ

2013年09月10日 01時02分49秒 | TV

(9/10追記)

中華なアンプに問題あり、なためNANOCOMPOのプリメインを持ってくることに。

おかげでPCはNANOCOMPOのD/Aコンバータ兼ヘッドホンアンプとし、ヘッドホンを使うことに。

ヘッドホンは遊んでいたSONYのMDR-Z1000を使ってみました。

しばらくはこのまま行ってみます。

 

-------------------------------------------------------------------------------------
(9/2)

「13.3インチでフルHDパネル採用、そしてHDMI入力付き」のペンタブレットをモニタ代わりに、BDレコーダーをチューナー、BDプレーヤー代わりにして、卓上テレビにしてみました。

このインチサイズでフルHDパネルでHDMI入力付きのテレビ・PCモニタは皆無なのでペンタブレットを使用した次第です。

使ったのはWACOMのCintiq 13HDです。ペンタブレットとしては使用不可なのでちょっぴりもったいない気もしますが、その内ペンタブレットとしても使ってみようとは思ってます。

中華なアンプでAnthony Galloを鳴らしてますが、音質も思った以上に良くてニュースも聴き取りやすいです。

画質も小さなモニタなので、精細感抜群でいい感じです。

 

 

WACOM製品情報 Wacom | 液晶ペンタブレット Cintiq 13HD