今日の北京講座は、私の中国旅行の日本文を北京語に翻訳する学習だた。
今日の授業は、私が先生に送った日本文を北京語にする学習だった。
日本語、英語、そして北京語にしたい。
ありがたい授業だった。
今日の北京講座は、私の中国旅行の日本文を北京語に翻訳する学習だた。
今日の授業は、私が先生に送った日本文を北京語にする学習だった。
日本語、英語、そして北京語にしたい。
ありがたい授業だった。
キクの入った生け花。
ユキヤナギ、リンドウ、キク、ドラセナ。
キクは、英語で「chrysanthemum」というが、長い単語だ。
横に拡げていけた。
10月15日(日)午後2時から、笑楽亭で「英語によるふるさとガイド講座」を行った。
ヨルン先生のあいさつをプリントを見て聞いていた。
先週の西尾城についての質問について話した。
観光ガイドの人に聞いてみたい。
Tea Ceremony
まず、日本語で「茶道」の説明を聞く。
3人のお客さん。
ヨルン先生から、単語の発音から文の発音を教えてもらった。
4班~6班は洗心庵に移動し練習した。
小学生の子もいた。
1班~3班はそのまま、笑楽亭で練習した。
最後に、来週の発表者を各班で決めた。
10月15日、市の出前講座で、ゴミの意出し方を教えてもらった。
雨が降り、学習者は60名ぐらいしか集まらなかった。
N3の教室に、他の学習者も集まった。
二人の職員が話をした。
どこ出身かを聞いた。
クイズもあった。
80人ぐらい参加があった。
真剣に聞いていた。
映像で細かく説明した。
慣れた市職員の教え方。
3つのルールの確認をした。
3Rをスマホにどうすれば入るかを聞いていた。