goo blog サービス終了のお知らせ 

my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

英語によるふるさとガイド講座

2017-10-08 22:40:34 | 国際交流協会

10月8日(日)午後2時から、学習者30名、班のリーダー、観光ボランティアの方、スタッフ合計50名で、「英語によるふるさとガイド講座」が盛大に開かれた。

ヨルン先生のふるさとガイドについての話は、もちろん英語で行われた。

観光ガイド会長さんのあいさつは、もちろん日本語。

流ちょうな日本語で、わかりやすかった。

5人+リーダーで、日チスの班が、6~7人で6班作った。

パンフレットも使い、説明があった。

古図は観光案内所でもらって来てくれた。

スクリーンがなかったが何とかなった。

パソコンの操作は、会長さんがやってくれた。

丑寅櫓、これは本当は西尾城ではない。

英文について、細かく英語で説明してくれた。

聞き洩らさないぞという気持ちで真剣に聞いていた。

細かく書かれて白板。

少し早口になって来て、なかなか全部は理解できないだろうな。

みんなで読んだ。

1文ずつ理解し、読んで練習した。

1班の方たち。まず自己紹介して始めた。

2班の方たち。カナダ帰りの男性の方一人がリーダー。

3班は、ニューヨークやパリにも行ったことのある方がリーダー。

4班は交流英語の方がリーダー。

5班。レコーダーを使っている方もいた。

6班は二人の女性がリーダー。

リーダーの一人は、香港に25年間住んでいたことがある。

多くの方がこれをスマホに写していた。

楽しい英語の時間を過ごし、みなさんと一緒にガイドの学習ができた。


今日も100名を少し超えた

2017-10-08 12:33:18 | ボランティア

10月8日(日)のにほんごひろばの学習者は、100名を少し超えた。

入門クラスは、このごろ学習者が多く、椅子が用意されている。

N1&N2では、12月3日の「日本語能力試験」にそなえ、ディクテーションの学習をしている。

絵の上手な先生の7N3。

リスニングをやっている。