goo blog サービス終了のお知らせ 

my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

8月14日(火) 七合目の日の出

2012-08-16 00:18:00 | 鍛える

去年の様子はこちら。→見てね。                                                       

         こちら。→見てね。

         こちら。→見てね。 

13日(月)から、突風が吹いたり、雨が降ったりし、これ以上登山は危険だから、11時ごろに「下山決定」の話がガイドからあった。

気をつけをして、寝返りもできずに寝ようとした。ズボンが濡れていて、少し寒かったり、狭い中で暑くなってきたりもした。

14日(火)5時ごろ、外がガヤガヤしだした。

外で日の出を見ているみたい。

雲ばっかりで、真っ白。

でも、携帯を構えている人がいる。

あ、出た!

雲の合間が明るくなり、少し現れて来た。

見えた!

パチリ!!

寒い中、見ている。

でも、「バンザイ!」はない。

鳥居ごしに見る人もいた。

下山をする準備をした。

標高2900mにある本七合目の鳥居荘、さようなら。

お世話になりました。

ブルドーザーも通る下山道を黙々と歩き始めた。

金剛杖に付いている旗。

鳥居荘がわかるかな?

すべらないように!

雲の中を下山。

五合目に戻った。

行きは5時間、帰りは2時間。

去年お土産で買った「冨士山めろんぱん」を食べた。

鳥居荘で配ってもらった弁当も食べた。

一つ250円。よく売れている。

トイレは100円。

日本語、英語、中国語で表示してある。

冨士山を見た。

河口湖が見えるところで温泉に入り、食事をとった。

茶碗蒸しも出た。

中国人3人はいつも一緒。

大きな看板で大歓迎!

ここでお世話になりました。

真正面に冨士山!

携帯にも映っている。

諏訪湖SAでトイレ休憩。

煙草を吸う人は大変だ。

SAはにぎわっていた。

行きも帰りも道路の渋滞はほとんどなかったが、冨士山は渋滞していた。

お土産の一つに「そのまんま寒天」を買った。

試食を二つもしてしまい、パンフレットに鎌田實さんの推薦があったので買った。

味噌汁に3個入れて食べた。