goo blog サービス終了のお知らせ 

今日から猫日記

我が家の猫ちゃんの成長と日々の出来事

飛んでクルーズ北海道 3日目網走監獄・旭山動物園

2012-02-24 | にっぽん丸
飛んでクルーズ3日目
にっぽん丸最後の朝食

                      

ここでの食事はイタリアの数倍すべておいしかった

また飛鳥2にも乗ってみたい


############################################


この後ツアーはで網走監獄博物館へ

明治23年自由民権運動が台頭し国事犯が激増し、全国的に過剰拘禁となり解決策として
政府が北海道に12年以上の判決の受刑者を集め送り込んだ。
過酷な北海道の中央道路開削作業をさせるため、その開拓労働の
犠牲が網走監獄を有名にさせたことはあまり知られていない。
網走から旭川を結ぶこの道路脇には、作業中死んだ受刑者をそこに
埋めていったそうだ


                   

                   
                   
                    
               受刑者がこの刑務所から遠くに作業に行く時の仮の宿舎を再現したもの。

                   
                      実物大の人形がリアルだ。
                   

                   
                                             
                   
                      食事の様子
           
                 <五翼放射状平屋舎房>
                   
                   中央の見張りを中心に5棟の舎房が放射状に広がっている
                   
 
                   

                   

                    
                    移築復元だが実物なので匂いが残っている
                   
                   便所の跡
                   
                   

                    
                   
                   
                   脱獄する様子

                   
                   実際に脱獄に成功したのにまた捕まり模範囚となり、
                   やがて釈放されここで働いたという人の像 実際の声も聞ける 
                    
                   監獄食 いかがですか?
                   

     ミュージアムショップにはオリジナルグッズがあり記念にTシャツを購入。
     網走監獄と仮釈放と描かれているので、ふざけた時以外着用していない

****************************************** 


昼食は温根湯温泉 <大江本家>


                   

                                       
                   層雲峡 銀河の滝                      


                   

                   旭山動物園   
                   

                   あいにくの雨
               
                   

                   
                   上野動物園のレイコは2/24 28歳2ヶ月で亡くなったそうだ。
                                  
                   

                   


沖縄は美ら海水族館へこの前の年に行った。
その年上野動物園はまだパンダの宿舎を改装しているときに行った。
北海道の旭山動物園。雨さえ降らなければなぁ~もっとゆっくり見たかった。 

白金温泉ホテルパークヒルズ泊

                    
                   こんな広い食堂みたいな場所でバイキング

隣に座ったありえない年齢の差があるカップルを発見
昼ドラみたいに不倫のカップルかと思えば、次の日の朝食で制服を着た
他の旅行会社のバスの運転手とガイドさんだった(爆)
                     

にっぽん丸 2日目 利尻島フリータイム

2012-02-23 | にっぽん丸
にっぽん丸2日目

この日はオプションの利尻島観光だ。
利尻島は利尻昆布で有名だし、北海道土産「白い恋人」の箱に描かれているあの山がある島だ。
バスで半日利尻島観光へ

その前に朝食だ


                      
                                             
<朝食メニュー>
 日本食と洋食の両方を食す事が出来る。洋食はブッフェだ。
スタッフはすべて外人で気分は外国の様。

                      
                      デッキの上からバックに利尻島が見える


沓形港よりこれから利尻島を一周する
                     
                      
                      
                      富士野園地より
              
                      

                      
                      姫沼                     
                 
                      
                      この土産店で、2種類の雲丹のにぎり寿司が食べられる

                      

                      
                       あいにく天候が良くなくちよこっとだけ山の頭が 

                       

                      
                       寝熊の岩 

                       
                       人面岩 はちまきを巻いたおっさんに見える!

  <にっぽん丸に戻り昼食だ>

                      
                      うな丼とお蕎麦

リド・テラスのショコリキサーすごくおいしかった無料
これは、ご想像におまかせ

   
トレーニングジム       プール      ブティク&にっぽん丸グッズ
 ホイズンラウンジ コーヒーなどすべて無料
また船内には各部屋にはシャワーがあるが、3階にはグランドバスもある
そしてちよっとした日用品が購入出来るコンビ二の様なお店もある。

7階では北海道フロアで北海道の食材の販売を眺めたり、船内を探索したりして
たいくつしない時間をすごした。

15時30分頃利尻島の小学生による歓迎イベントがあった。

その後夕食

<メニュー>


北海道産米ななつぼしを使用 海鮮丼(いくら 利尻産うに)
お刺身に帆立のバター焼きのほか盛り沢山

たらば蟹/ずわい蟹/舞茸/アスパラ/南瓜/なすの天婦羅 贅沢~

石狩汁

デザート
                   
                      もう食べ切れません
                   


ワイン・ビール・お酒と何でもあるがこれらは有料

主人はこの後、無料の味噌ラーメンを頼んで食べた

この日の催し物はYOSAKOIソーランナイト&ビンゴゲーム
地元の男女の高校生による演技で、会場の私たちも鳴子を鳴らし盛り上がった。

この頃には、主人はもう酔いが回って半分だった。
ビンゴゲームは沢山の景品があったがおしいところで終了
こうしてにっぽん丸の2日目は終了。


にっぽん丸の船内1日目

2012-02-22 | にっぽん丸

 船内の様子を紹介1日目
                  
                    
                  外のデッキにアンパンマンが描かれていて、子供が喜びそうだ。

                    
                   部屋は3通り選べるがスーペリアステートを選んだ


                   
                   小樽市地元の方々が太鼓を叩いて出航を盛り上げてくれる

                   
                   出航と同時に光るステックで船よりエールを送る

                   
                   ウェルカムのシャンパンのサービス  

                    
                   ディナーメニュー
                  
                   
                   小樽産平目のカルパッチョいくら添え

                   
                   かぼちゃのスープ

                   
                   オマール海老とメヌケのグリルバルサミコスソース

                   
                   洋梨のグラニテ
                    
                   
                    牛肉テンダーロインステーキと北海道産生野菜 

                   
                   食事後船内のバーで飲み直す
                   そしてカジノでルーレットを楽しんだ        

8時15分からドルフィンホールで 三高哲成コンサートが。
「涙をふいて」「すごい男の唄」などを熱唱。もう少しメジャーな歌手だったらなぁ

その後プールサイトではナイトメロディーの演奏。
22時30分からはソシアルダンスタイムがあったらしいが部屋でくつろいだ。

船はというと、波が強い時には多少揺れを感じた。
ほとんど夜の移動なので風景などは真っ暗で何も見えない。
バルコニーのある部屋もあるが、この旅行では不向きだ。

私たちの部屋はベットの上に丸い窓があって、カーテンで閉めるようになっている。
デッキからはカーテンを空けると、中が丸見えになるが部屋から外の様子を見る事が出来た。

食事の配膳係りはすべて外人(フィリピン人)で少し外国へ行った様な錯覚がした。
服装が気になるところだが、カジュアルといっても、ほとんど皆普通のラフな格好だった。
気をまわし過ぎて、がっかりだった
まぁ田舎の伯父さん叔母さん連中だもんね・・・
                                    

客船にっぽん丸 飛んでクルーズ北海道の旅~

2012-02-22 | にっぽん丸
イタリア旅行中べネチアで豪華客船を見てクルージングにあこがれ、
帰国後「にっぽん丸」に乗る事にした。
国内では飛鳥2につづく豪華客船である。
その頃はイタリアでの座礁事故など想像もしていなかった。

<スケジュール>

平成23年9月1日~9月4日

1日目
羽田空港⇒新千歳空港⇒札幌市内観光⇒ANA SAPPOROホテルにて昼食⇒小樽市
小樽港よりにっぽん丸クルージング  にっぽん丸 泊 

2日目
利尻島観光 3日目  にっぽん丸 泊

3日目
網走港⇒バスにて網走監獄見学⇒ホテル大江本館にて昼食⇒旭山動物園⇒
白金温泉ホテルパークヒルズ 泊

4日目
美瑛パッチワークの丘⇒ファーム富田ラベンダー農園⇒新千歳空港⇒羽田空港


ANA SAPPOROホテルでブッフェ 地元のANAホテルのブッフェはおいしいのに、ここはいまひとつ

                          
でタクシーで「すみれ」のラーメンに行こうとしたが、車で10分もかかるというので断念
ツアーの方たちがブッフェを食べている間に帰ってこなければならない
しかたがないので、近くにあった「味の時計台」に行った。
地元に有った時、何度も食べにいったが、数年前に閉店。久しぶりに味噌ラーメンを食べた
なつかしい味だが、唐辛子の細かく千切りしたのが入ってなかった。
麺も少し伸び気味。せっかく現地に来て食べたのに残念

時計台は思ったよりもしょぼくて写真を撮る気もおきなかった。
バスより市内観光しながら小樽市へ

<小樽市自由観光>

                      
北一硝子などに見向きせずオルゴール堂へ一目散
                      
事前にネットで調べていたのだが、ここにキャラクターのオルゴールがあるのだ。
二階にはトトロのグッズが置いてある。
トトロのぬいぐるみにオルゴールが入っているのを捜したが、製作はしてないそうだ。
あきらめてトトロの置物のオルゴールをお土産に買った。

その他、ここでしかない?モンチッチにオルゴールが付いている人形も購入した。
なかなか、ぬいぐるみにオルゴールが付いているのはめずらしいらしい。
メロディーは「星に願いを」で背中にねじがついている物で、大人の方が眠くなると言っていた。

このあたりは道の両側に観光の土産店がズラリと並んでいて、観光客も多い。
北一のアウトレットや小樽のワインや有名なチョコレート店の前で試食をやっていた。
このオルゴール館は姉妹店でオリジナルの自分だけのオルゴールが購入出来る
本格的なお店もちゃんとある。

そしてなんとべネチア祭をやっていて、ダイアナ妃が乗ったゴンドラが展示されていた。
例のべネチアグラスも置いてあったが、ネットで買えるのと同じ様なものだったので買わなかった。
カーニバルの衣装を着て写真を撮るコーナーがあったが、主人が嫌がったので却下

一番時間を潰したのが、お箸のお店だった。すてきな箸がいっぱいでつい目移りしすぎで選び
損ねてしまった。

                         

バスで小樽港へ

いよいよにっぽん丸へ乗船
本当のメインはこれだから。

 乗船する時歓迎の音楽で